2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年4月4日 studiof168 生活の時間 もてなし上手な和食器 普段づかいの器でも、 折敷やお盆にお酒のお通しや料理をのせたり、 ちょっとお茶を、というときにも上等な茶托にするだけで、 食卓の表情は格調高くなるものです。 一方、現代はお料理も和洋折衷バラエティで豊かです […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 おもてなし上手な和食器たち 大事なお客様をお招きするときは、喜んでいただくために、献立を考えるのと同時に、 それぞれの料理をどんな器でお出しするのかを自然に考えるでしょう。 それから、折々の節句、誕生祝、記念日や家族のお祝い事や、 気の合う友人が集 […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!お気に入りをたくさん集めて使いたい 使い方自在の小鉢や向付、 お気に入りをたくさん集めて、並べて使いたい。 デザインのあるもの、遊び心のある器、派手めの器でも使い方次第、 多様に使えるものを選べば、案外失敗しません。 注ぎ口がついた独特の風情のある形が フ […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!センスのいい丼がほしい おかずとご飯を一緒に盛ってしまう丼ものは、 忙しいときの食事や、お昼ご飯にぴったりです。 栄養や彩りも考えて、洒落た丼に盛り付ければ、 シンプルな食事も豊かに感じられますし、 気のおけないおもてなしにも喜ばれそうです。 […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 studiof168 生活の時間 【和食器】楽しんで使いこなしたい こんな料理を盛りたい・・。 汁気のある料理の取り皿として便利な深めの小鉢は、 ご家庭でも、お店でも、とても出番が多いものです。 浅めの小鉢は果物やデザートにも合います。 お造りなどを盛る向付も多彩。 ユーモラスな変形皿や […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!表情豊かな器たち 表情豊かな器たち・・。 おかずを盛る基本の皿を揃えたら、 次は、和食器ならではの風情や遊び心のある器も 是非使いこなしてみたいものです。 ひとくちに皿や鉢、向付と名付けられた器でも 花の形、片口、折上げのあるもの、 脚の […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!自在な組み合わせ 器は同じ大きさや形のものが重ならないようにする・・が第一。 皿に小鉢、藍に赤絵など・・、 異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。 テーブルクロスやランチョンマットも、 器に合わせてコーディネートできれば素敵 […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!重ならない器の組み合わせ 食事の器を上手に組み合わせたい・・・。 ご家庭の和の朝食を基本に、 お茶碗、汁椀、焼き魚などおかずを盛る中皿、向付といった とりあわせ(あしらい)を考えることから始めてみましょう。 和食でも、洋食でも、すっきりとまとめや […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 和食器!毎日使うお茶碗 和食器は洋食器と違い、 家族それぞれが自分の器と箸を所有する、 という特徴があります。 色柄、風合いなど・・各自の好みを大切にしたお茶碗は、 食卓を一層温かみに満ちたものにしてくれるでしょう。 【京焼 清水 […]
2018年2月13日 / 最終更新日 : 2018年3月31日 studiof168 生活の時間 こんな和食器がほしい 土ものの器が好きでも、そればかりで揃えては 器に盛りつけた料理をいっそう引き立てる、 和食器のあしらいの妙は味わえないもの。 ならば好みの陶器(土)のお茶碗なり皿なりに、 合う色や柄の磁器を足していってはどうでしょうか。 […]