StudioF Power INDEX  陶磁器

陶磁器 Pottery & Porcelain

  1. HOME
  2. 陶磁器 Pottery & Porcelain
純日本風の四方角鉢。 角鉢 ■ 野々村浩司 総 織部 四方 角鉢 (中) (1鉢) 
2023年6月5日 / 最終更新日 : 2023年6月3日 studiof168 トピック

中/小型の皿鉢に碗、陶技の品格と風趣香る景色(f06.1.28)

器は料理の一部!料理が映える、そんな食器がほしい。上手な和食器選び、普段づかいからおもてなし用まで。素敵に、気軽に使いまわせる器の揃え方、欲しいものがみつかる和食器ガイド。

九谷青郊窯 九谷吉祥 縁起豆皿  瓔珞文
2023年6月4日 / 最終更新日 : 2023年6月3日 studiof168 トピック

和の器の色彩の広がり、豊かな情感を表現する(f05.1.28)

素敵な器を取り合わせて盛り付ければ、豊かな食卓になるでしょう。自分好みの器使いのセンスも日々の食卓から磨いていきたいものです。

焼締め:南蛮6寸脚付鉢・川淵直樹《中鉢・17.5cm》
2023年6月3日 / 最終更新日 : 2023年6月1日 studiof168 トピック

変形の皿と鉢、和の心を継ぐ風趣香る器の妙(f03.1.27)

器使いのセンスも日々の食卓から磨いていきたいものです。また、日々の暮らしがより豊かに楽しくなるような器使いをしていきたいものです。

九谷焼 カップ&ソーサー 玉椿 縄手
2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年5月31日 studiof168 トピック

中小の皿にカップ、こんな和の器で趣深い世界を(f13.1.27)

お皿の種類は料理の表情や食卓のバランスを豊かに変えてくれます。気に入ったお皿とコーヒーカップ、くつろぎとと共に、和の美しさをご堪能ください。

和食器 弥七田織部飯碗 作家「佐々木好正」
2023年6月1日 / 最終更新日 : 2023年5月30日 studiof168 トピック

個性的和食器、作家物の器の品格と粋な風合い(f11.1.27)

よりクリエイティブな器デザインを。毎日使うモノに、少し目を向けて、いつもの空間にデザインを添える。そんな美しい空間づくりを支援します。

京焼 清水焼 丸文祥瑞マグカップ 光抱
2023年5月31日 / 最終更新日 : 2023年5月29日 studiof168 トピック

マグ・カップ、毎日使うから素敵なカップにこだわる(a10.1.27)

人生最初のお食い初めの器から、人はいくつの茶碗を使うのでしょうか。自分専用の食器というものは、一般的には飯碗、湯呑みやマグカップしかありません。

京焼 清水焼 桜八寸鉢 陶あん
2023年5月30日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 studiof168 トピック

大皿に大鉢、産地の意匠による存在感や情感の違い(a01.2.26)

力強いやきものの大皿・大鉢は、テーブルの華。その存在自体が贅沢感を漂わせてさりげない料理でも際立たせてくれます。

有田焼 枇杷溜り釉 蕗の葉型向付
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 studiof168 トピック

向付、形変わりもおもしろい、使い方はアイデア次第(a05.1.26)

和食器には色々な姿や形があり多様なことがあげられ、さまざまな色や絵柄もあります。産地に違いによる風合いや、四季折々の多彩な器もあります。

【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦葡萄絵輪花朝杯
2023年5月28日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 studiof168 トピック

湯呑にカップ、くつろぎの時を共に過ごす郷愁の器(a10.1.26)

たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯飲み。煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出しタイプ。そしてコーヒーにティカップ・・。

九谷焼:呉州赤絵牡丹文向付・須田菁華《小鉢・12.0cm》
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 studiof168 トピック

変化を楽しむ小鉢の色彩、日々活躍する器の景色(a11.3.26)

小鉢は、食卓に変化をつけてくれる存在で、どちらのご家庭でも2~3種類は欲しくなるものです。

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 154
  • »

最近の投稿

純日本風の四方角鉢。 角鉢 ■ 野々村浩司 総 織部 四方 角鉢 (中) (1鉢) 

中/小型の皿鉢に碗、陶技の品格と風趣香る景色(f06.1.28)

2023年6月5日
九谷青郊窯 九谷吉祥 縁起豆皿  瓔珞文

和の器の色彩の広がり、豊かな情感を表現する(f05.1.28)

2023年6月4日
焼締め:南蛮6寸脚付鉢・川淵直樹《中鉢・17.5cm》

変形の皿と鉢、和の心を継ぐ風趣香る器の妙(f03.1.27)

2023年6月3日
九谷焼 カップ&ソーサー 玉椿 縄手

中小の皿にカップ、こんな和の器で趣深い世界を(f13.1.27)

2023年6月2日
和食器 弥七田織部飯碗 作家「佐々木好正」

個性的和食器、作家物の器の品格と粋な風合い(f11.1.27)

2023年6月1日
京焼 清水焼 丸文祥瑞マグカップ 光抱

マグ・カップ、毎日使うから素敵なカップにこだわる(a10.1.27)

2023年5月31日
京焼 清水焼 桜八寸鉢 陶あん

大皿に大鉢、産地の意匠による存在感や情感の違い(a01.2.26)

2023年5月30日
有田焼 枇杷溜り釉 蕗の葉型向付

向付、形変わりもおもしろい、使い方はアイデア次第(a05.1.26)

2023年5月29日
【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦葡萄絵輪花朝杯

湯呑にカップ、くつろぎの時を共に過ごす郷愁の器(a10.1.26)

2023年5月28日
九谷焼:呉州赤絵牡丹文向付・須田菁華《小鉢・12.0cm》

変化を楽しむ小鉢の色彩、日々活躍する器の景色(a11.3.26)

2023年5月27日

カテゴリー

  • トピック
  • 陶磁器 Pottery & Porcelain

アーカイブ

  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF Power INDEX 陶磁器 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP