StudioF 積極パワーINDEX

イベント

  1. HOME
  2. イベント
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 studiof168 イベント

ロイヤロイヤル コペンハーゲン!踊っているかのようで、機能的な食器

ロイヤルコペンハーゲン Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)は、デンマークの陶磁器メーカーです。 1775年、硬質磁器に成功したミューラーが、クリスチャン7世の王妃 […]

2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月16日 studiof168 イベント

ビレロイ&ボッホ!安らぎに満ちた、優しさを伝える食器

ビレロイ&ボッホ Villeroy and Boch 1784年ドイツのルクセンブルクで開窯。 モットーは「時を超え、優しさを語り伝える」。 ビレロイ&ボッホは、ドイツらしい機能性と美しいデザインが特徴。 21世紀のライ […]

2019年10月20日 / 最終更新日 : 2019年10月12日 studiof168 イベント

【自作の陶器】ぐい吞み(鉄赤、禾目、乳白、チタン釉)

【自作の陶器】ぐい吞み 径:約65mm、高さ:75mm 浅草 浅草は観光名所になっていて、外国人も含めて「はとバス」ツアーなどの観光客でごった返している。それも雷門から浅草寺の間と西は国際通りまで。東はご存知隅田川が流れ […]

2019年10月18日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 studiof168 イベント

和食器の意匠!目を楽します花文様、草花のやさしい表情

文様と意匠:植物 和食器では、古くから植物を絵画的、情緒的に文様化しました。伝統芸術ですかね。 春秋は、桜と楓(かえで)の絵柄の器。また、梅と菊、春蘭と月を描いたものも春秋と呼びます。一般的には季節を選ばず使えるとされて […]

2019年10月17日 / 最終更新日 : 2019年10月11日 studiof168 イベント

ナルミ、大倉陶園、ノリタケ!繊細な音楽のように、みやびの世界

洋食器のディナーセット、テーブルファイブ 洋食器のディナーセット、正式なフルセットというのはどんなアイテムを指し、それをどのように揃えたら良いのでしょうか? まず、必要なのがディナー皿です、これは直径27cmで、肉であれ […]

2019年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月13日 studiof168 イベント

和食器!上手に組み合わせたい、形変わりがおもしろい

変形の皿、鉢に盛る! 古くから和食器は、そのデザインの豊富さ、ユニークさが楽しめるのも、洋食器にない魅力のひとつです。様々な姿や形、様々な色や絵柄があるのがおわかりでしょう。産地の土が違い、釉薬が違い、それぞれに異なる風 […]

2019年10月13日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 studiof168 イベント

【自作の器】練り込みの中皿 / 浅鉢

練り込みの中皿 / 浅鉢 (径225mm x 高さ35mm) 文様が気に入っています。 渦巻きや筋を細かく重ねた模様をマーブル文様といいますね。 マーブルとは「大理石」のこと。磨いた大理石の美しい斑紋の様子から名づけられ […]

2019年10月11日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 studiof168 イベント

和食器!きりりと引き立てる、漆器の艶やかな美しさ

漆器 天然木の木地に、天然の漆液を使って作られている本物の漆器は、丈夫で長持ちが特長のひとつ。本来、安心して使用できる食器です。また、素材が木なので軽やかで、熱しにくいし、冷めにくいという特徴もあります。 手間と時間をか […]

2019年9月20日 / 最終更新日 : 2019年9月20日 studiof168 イベント

ビレロイ&ボッホ!優しさを伝える食器

ビレロイ&ボッホ Villeroy and Boch 1784年ドイツのルクセンブルクで開窯。 モットーは「時を超え、優しさを語り伝える」。 ビレロイ&ボッホは、ドイツらしい機能性と美しいデザインが特徴。 21世紀のライ […]

2019年9月16日 / 最終更新日 : 2019年9月8日 studiof168 イベント

備前焼!無釉焼締の伝統に、炎と灰の生む芸術

備前焼 燃えるような色のねっとりとした肌に黄色い自然釉が垂れ・・・、釉をかけずに焼き締めただけの備前焼は、渋さのなかに華やかさをまとったやきものです。 備前焼も信楽焼や丹波焼などと同じく、中世に壺・甕(かめ)・すり鉢など […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 118
  • ページ 119
  • ページ 120
  • ページ 121
  • »

最近の投稿

黄瀬戸 山柿 一つ花 小鉢

器は料理の一部!花の色、野趣に富む色、自然の香りを表現する(f01.1.09)

2021年5月14日
トルコブルー四方張高台皿 作家「荒木漢一」

器は料理の一部!花の色、野の色、季節の情感を器で表現する(f01.1.08)

2021年3月21日
有田焼 福泉窯 染付茄子絵 菊割四寸鉢

器は料理の一部!染付の小鉢、藍色の表情、豊かな情感と品格(a11.4.24)

2023年2月9日
有田焼 染付瓔珞紋 三・八寸飯碗

器は料理の一部!マイ飯碗、もてなしの茶碗、粋な個性と風景(a04.1.24)

2023年2月8日
九谷焼 和陶房 4号丸皿 牡丹唐草

器は料理の一部!小皿に豆皿、深い風韻を宿す染付、味わう愉悦(a03.4.24)

2023年2月7日
有田焼 乾山写し雲錦 5寸深皿

器は料理の一部!中皿と中鉢、料理に合わせて楽しむ産地の意匠(a02.2.24)

2023年2月6日
九谷焼 6.3号鉢 クレマチス

器は料理の一部!和の情感を色彩で表現する、味わい豊かな色彩(f05.1.25)

2023年2月5日
有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)

器は料理の一部!小鉢、好きな風合い、異なる色、変化のある器(a11.1.24)

2023年2月4日
使い勝手の良い六寸皿。 角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 六寸 角皿 (1皿)

器は料理の一部!角皿、角鉢、雰囲気作りに差がつく四角の意匠(b01.1.24)

2023年2月3日
中皿 セット( 径約 16.5cm ) 鉄仙文

器は料理の一部!大中小の丸い皿、使い分けるサイズと風合い(b02.1.24)

2023年2月2日
京焼 清水焼 色絵捻古紋小湯呑 昭阿弥

器は料理の一部!湯呑にカップ、産地の粋、和の真髄を堪能する(a10.2.24)

2023年2月1日
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】

器は料理の一部!丼、産地の器の意匠に陶技の品格と情感の違い(a06.2.24)

2023年1月31日

カテゴリー

  • イベント
  • トピック
  • 健康の時間
  • 日記
  • 生活の時間
  • 自由の時間
  • 陶磁器

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF 積極パワーINDEX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP