マグ・カップ、毎日使うから素敵なカップにこだわる(a10.1.27)

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。
Thank you for reading. This is a blog introducing ceramics. Not a sales site.
和の味わい
一杯のコーヒー。
こだわりが余すところなく発揮された味わいは、やわらかい酸味と体に染みこむような深みに満ちている。
こだわる自慢の味だ。
くつろぎの時を運ぶ!
コーヒーや紅茶も和の器で味わう
お気に入りの器を身近に
Japanese taste
cup of coffee.
The taste that fully demonstrates the commitment is full of soft acidity and depth that seeps into the body.
It is a taste that we are proud of.
Have a relaxing time!
Enjoy coffee and tea with Japanese tableware
Keep your favorite tableware close at hand
香蘭社
香蘭社
織部
オリベ釉は、安土・桃山時代の大名茶人、古田織部の好みによって使われた釉薬です。
当時は志野、鳴海、瀬戸(瀬戸黒、黒織部、織部黒)も含まれていたようです。
それまでの技法に飽き足らず、色調・文様・形状に技巧を凝らし、「ひょうげたる物」として桃山時代に一大変革をもたらしました。
現在は黒織部、青織部、赤織部、絵織部を含めて織部と呼んでいますが、一般的には青織部のみを織部と称しています。
陶芸家、料理家などの様々な顔を持っていた北大路魯山人も、好んで使った釉薬です。オリベの緑色は料理の盛りも映え、食材を引き立てています。
雰囲気のある緑
Oribe
Oribe glaze is a glaze used by Furuta Oribe, a famous tea master in the Azuchi and Momoyama periods.
At that time, Shino, Narumi, and Seto (Setoguro, Kurooribe, Oribeguro) were also included.
Unsatisfied with conventional techniques, he devoted himself to color, pattern, and shape, bringing about a major revolution in the Momoyama period as a ‘huge thing’.
Currently, we call Oribe including Kuro Oribe, Ao Oribe, Aka Oribe, and E Oribe, but generally only Ao Oribe is called Oribe.
Kitaoji Rosanjin, who was a potter and a cook, also liked to use this glaze. The green color of the Oribe makes the dish stand out and enhances the ingredients.
atmospheric green

マグカップ 織部ペルシャ紋マグ
<サイズ:直径×高さ>
8.7×7.6cm 300cc
<生産地>日本製(美濃焼)
<材質>土物


マグカップ 織部花唐草マグ
<サイズ:直径×高さ>
8.7×7.6cm 300cc
<生産地>日本製(美濃焼)
<材質>土物



和食器 ピカソ 刻紋 織部 マグ
商品サイズ
9.5×8.2cm
325cc 235g


素敵な器を身近に
毎日使うからこそ
素敵なカップにこだわる
どこか懐かしい気分に浸れる一杯である。


京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 山水紫七宝マグカップ
寸法
直径8.5cm×高さ10cm


吉祥の色、鮮やかな赤地の中にそれぞれ縁起の良い二十四もの丸紋が描かれています。


京焼・清水焼 加藤雲泉(雲泉窯) 赤彩二十四文八角マグカップ
寸法:
直径8cm×高さ8.5cm
220ml


独自の技法で制作する彩墨流デザイン。
モダンな造形と和の伝統を組み合わせたかのような技法はこだわりの逸品。

彩墨流に青藍シリーズが登場。美しい京都の風合いを。
彩墨流マグカップ-白青- (JS-687) 作家「瀬津純司」
■サイズ
W8cm×
とって含むD11cm×H9cm
■手触り つるっとしています。
■重量 約185g
■容量 約250cc
■生産国 Made in Japan
■素材 陶器




丸みを帯びたフォルムに、
胴回りや持ち手には繊細な模様が
コバルトと鉄を合わせた釉薬で焼き上げられた器は、鉄のような漆黒色で引き込まれるような深い色を持っています。

金彩の模様がアクセント、どこかオリエンタルな雰囲気も感じます。
内側はほのかにピンクがかった優しい色合い。

陶器 作家 金彩鉄釉 カップ
【サイズ・容量】
横9.5cm(飲み口部分の直径7cm)
高さ10cm
満水時180cc、8分目120cc
【付属品】
紙箱付きです



私たちの生活に欠かせない器
もっと大切に考えたい
京焼 清水焼 丸文祥瑞
伝統的な古紋を用いながら、どこか軽妙な印象です。
面取りと下部の胴線に手技の確かさが表れています。

京焼 清水焼 丸文祥瑞マグカップ 光抱
寸法
直径7.5cm×高9.5cm
重さ140g
容量240cc
化粧箱



京焼 清水焼 四季草花
紫陽花やしだれ桜、撫子、梅の花など日本の四季を代表する草花が装飾されています。

京焼 清水焼 四季草花マグカップ 俊山
寸法
縦11cm
横8cm
高さ9cm
化粧箱



染錦 山茶花

有田 波佐見焼 洸琳窯 染錦山茶花(赤) マグカップ
サイズ
直径8cm×高さ8.9cm
容 量 210cc(標準)
材 質 磁器
梱 包 化粧箱入


清水焼 花詰

清水焼マグカップ 花詰 赤
サイズ
直径8.2cm×高さ9.2cm
素材 磁器(京焼・清水焼)


私たちにとって
一番身近なやきもの
お気に入りは?

清水焼マグカップ なずな
サイズ
直径8.0cm×高さ8.5cm
(×2個)
素材 磁器(京焼・清水焼)




深いコクと苦み、香りが明確に感じられる極上の一杯の珈琲。
眠気覚ましに体に染み渡る繊細な味わいだ。
香蘭社
和の器は、
色も柄も風景も、
実にさまざま
香蘭社

香蘭社 ブライトローズ ペアマグ IP1195-2HML
●現品約7.5φ×9.5cm
●容量=約300ml
●磁器


有田 波佐見焼 洸琳窯 染錦鉄仙花(紫) マグカップ
サイズ
直径8.1cm×高さ9.3cm
容 量 240cc(標準)
材 質 磁器
梱 包 化粧箱入


内側にも外側にもお花の描かれたマグカップです。
ふくらみを帯びた、独特なかわいい形をしております。
持ち手の形も凝っていて、落ち着きがありながらもどこかモダンなデザインです。

清水焼マグカップ 花絵 赤
サイズ
直径8.0cm×高さ8.5cm
素材 磁器(京焼・清水焼)



親しみの心
日々の生活の器のマグ、いい雰囲気で使いたい
有田のマグ
古伊万里の心を継ぐ陶技の色と図柄
柿右衛門窯、今右衛門窯とならべて有田の三右衛門の一つといわれている源右衛門窯は、日本はもちろんのこと世界でもその名を知られる存在です。
源右衛門窯



【有田焼】【源右衛門窯】 赤濃牡丹絵マグカップ (縁反り)【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8.2cm 高さ 約8.5cm


【有田焼】【源右衛門窯】 染錦水鳥図マグカップ【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8cm 高さ 約8cm


【有田焼】【源右衛門窯】 染錦梅花丸紋濃マグカップ【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8.2cm 高さ 約8.5cm
魅力ある器
日々の生活の器のマグ、いい雰囲気で使いたい
九谷のマグ
九谷焼 マグカップ 金箔彩
材質:陶器
寸法:径:8.2cm × 高さ:9.7cm

九谷焼 マグカップ 紅白椿
材質:陶器
寸法:径:8cm × 高さ:8cm


九谷焼 和食器 マグカップ
商品サイズ
口径8×高さ8.5cm
容量250cc
箱の種類 紙箱




九谷焼 マグカップ 彩華 赤/虚空蔵窯
商品サイズ
径9.5×高さ8.5cm
箱の種類 紙箱
作家 虚空蔵窯





九谷焼 マグカップ 風に舞ふ/虚空蔵窯
商品サイズ
径9 × 高さ7.5cm
箱の種類 紙箱
作家 虚空蔵窯



香蘭社 日々と椿マグカップ 有田焼
サイズ 高7.5cm 口径8cm
容量 300cc(満水)
内容 マグカップ1
原産国 日本

香蘭社
使うほどによさがます
日常で大切に使いたい
そして・・・・・、
土と緑のハーモニー
緑色がもたらす安らぎ
くつろぎの時間を織部の器で
存在感あり豊かな気分を演出する

軽やかな絵が気分を変える。ほっと一息の大切な時間のマグ。
和食器 弥七田織部マグカップ 作家「佐々木好正」
■サイズ
径約10cm 高さ約8cm
■手触り ざらっとしています。
■重量 約200g
■容量 約270cc
■素材 陶器



黒織部とのコントラスト
たっぷりサイズの黒織部マグカップ。
口径7.8cm、底口径8.6cm 高さ:8.7cm
マグカップ ■ 玉山窯・玉置保夫監修/黒織部草花文 マグカップ (1客)

ろくろ目の上に草木の様な幾何柄を全体に描いた、モダンなデザインのカップです。
黒織部とのコントラストは器のデザインを引き締めています。


マグカップ ■ 玉山窯・玉置保夫監修/黒織部草花文 マグカップ (1客)
■サイズ:口径7.8cm、底口径8.6cm 高さ:8.7cm、重さ:248g
■窯元:多治見市市之倉/玉山窯
絢爛たる安らぎ
こだわりのマグカップで
うまさ際立つ一杯の粋
大皿に大鉢、産地の意匠による存在感や情感の違い(a01.2.26)
おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器 ・・ ご利用いただければ幸いでございます。