小皿に豆皿、趣深い色彩、色絵と化粧土と釉薬の景色(a03.3.26)

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。
Thank you for reading. This is a blog introducing ceramics. Not a sales site.
器を上手に組み合わせたい
和食でも洋食でも、器は同じ大きさや形が重ならないように組み合わせるのが大事です。
バラエティに富んだ食卓に。たとえ一人分の簡単な食事でも、素敵な器を組み合わせて盛り付ければ、さらに豊かな食卓になるでしょう。
藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、赤絵のものをひとつ加えるなど、異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけます。
I want to combine tableware well
Whether it is Japanese or Western food, it is important to combine Japanese tableware so that the same size and shape do not overlap.
A wide variety of dining tables, and even if you have a simple meal for one person, combining the dishes with nice Japanese tableware will make your dining table even richer.
You can change the combination of different textures, such as adding a small bowl of earthenware to the indigo-dyed dish, or adding one red-colored Japanese tableware.
お気に入りを集めて、
たくさん並べて使いたい
Collect your favorites and
We want to use many small dishes side by side.




花網4寸皿・深・土山敬司《小皿・12.0cm》
おおよそ
直径12.0 × 高さ3.3cm







amabro アマブロ MAME マメ 豆皿 13種類
サイズ:
φ90mm~110mm
素材:磁器(有田焼)



土物の温もり・・・
三島手:三島4.8寸皿No.1・吉井史郎《小皿・14.8cm》
おおよそ直径14.8 × 高さ3.0cm



波佐見焼
錦渦紋 ゆらぎ小皿
10枚入(ダンボール箱入)
商品サイズ/φ12×2cm
商品重量/110g
材質/磁器
産地/波佐見
ダン10枚入ボール箱入

隠れ窯 于海 砂唐津 小皿
サイズ
φ9.4 x H2.4cm
素材 陶器

表情豊かな器たちを、
楽しんで使いこなしたい
Tableware with rich expressions,
we want to have fun and master them

何げなくて美しい・・・
染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿・14.0cm》
おおよそ
直径14.0 × 高さ2.8cm




古くから愛され続ける花型の変形生地、菊の花を型どった薄手の変形生地に、丁寧な筆致で描かれたあでやかな錦絵も美しい仕上がり。

辻与製陶所 与山窯 赤絵花弁紋 菊型手塩皿
【サイズ】
Φ9.5cm
【素材】 磁器

真面目な作業の連続が、絶品の器を生んだ。

華やぎを添える色と図柄、大胆かつ奔放な意匠の器たち
鮮やかな九谷の5彩色に昔から愛され続けるお目出度い文様を写した豆皿

九谷青郊窯 九谷吉祥 縁起豆皿 宝尽くし
【サイズ】
Φ95xH18mm
【素材】 磁器




上出長衛門窯のクラシック且つコンテンポラリーな角皿。
特有のなめらかで美しい生地、九谷焼特有の鮮烈な発色の黄色の下地に浮かぶ梅が注目のワンポイント。
【サイズ】78×H20mm
角小皿 黄地小梅 上出長右衛門




角小皿 黄地小梅 上出長右衛門
【産地】石川県九谷焼
【サイズ】78×H20mm
【素材】磁器

九谷の産地には古くより「九谷は絵付を離れず」という言葉があります。
サイズ:径10.2×t高さ2.2cm
九谷焼 花型小皿 丸紋散らし/KUTANI SEAL クタニシール



九谷焼 花型小皿 丸紋散らし/KUTANI SEAL クタニシール
商品サイズ:径10.2×t高さ2.2cm
箱の種類:紙箱
作家:KUTANI SEAL クタニシール
とびきり美味しいものを、
小さな器にちょっぴりのせて。
Exceptionally delicious food,
Put a little on a small tableware.
和の器の世界に浸る、
趣深い世界を

空萌工房 赤絵椿 手描き豆皿
サイズ
φ8 x H1cm
素材 陶器
生産地 波佐見


呉須赤絵小皿・浅形・土山敬司《小皿・12.0cm》
おおよそ直径12.0 × 高さ2.5cm




京都で作陶する多屋嘉郎さんの焼締くし目小皿。
シンプルな造形に大胆に和を演出するデザインは、食卓をほっとする落ち着いた空間に。

和食器 焼締くし目小皿(YT-063) 作家「多屋嘉郎」
サイズ 約φ11cm×H3cm
■手触り ざらっとしています。
■重量 約140g
■素材 陶器



京の陶芸家「市川博一」さんの青白磁。
美しい青白磁の彩りに現代のモダンさを加え、凛とした涼しげな佇まい。
京都から美しい現代の青白磁デザイン。

使いやすいおしゃれな小皿は京作家の器。
青白磁楕円小皿(IH-040) 作家「市川博一」
サイズ
縦約8.5cm 横約11cm 高さ約2cm
■手触り 艶のある質感。
■重さ 約105g
■材質 磁器



鼠志野を中心に制作する佐々木好正さんの織部小皿。


美しい織部は、和食、洋食どちらにも使える本格和モダンスタイル。

和食器 織部縄文角皿(小) 作家「佐々木好正」
サイズ
径約14.5cm 高さ約2.5cm
■手触り つるっとしています。
■重量 約320g
■素材 陶器



有田の豆皿
黒柚子の釉薬に金彩を施した菊型の皿です。
アクセントのある金彩の小皿です。

有田焼 陶悦窯 黒柚子金塗り 菊型小皿
サイズ 直径9.6cm×高さ1.9cm
材 質 磁器



amabro アマブロ MAME/Incomplete Collection マメ 豆皿
サイズ:φ107mm × h 17mm
素材:磁器(有田焼)
*化粧箱入り






人気キャラクター「ムーミン」とamabroがコラボした和食器。
ジャパン・クタニとして世界に誇る九谷焼で、ムーミンの世界観を表現。
日本画のようなユニークなデザインが特長です。



MOOMIN x amabro JAPAN KUTANI -GOSAI- お皿 皿 小皿 プレート ムーミン アマブロ 九谷焼
サイズ(約)
径13×高さ2cm
素材 磁器
原産国 日本



有田焼 白抜き菊花 桔梗型小皿
サイズ φ10.3×H2.0cm
素材 磁器
生産地 有田焼




古典的な赤絵のクラス感のある佇まいの有田焼

有田焼 赤絵兎文桔梗淵小皿
サイズ φ12.3xH2.8cm
素材 磁器
生産地 有田焼





食卓を彩る新感覚の有田焼!
有田焼 与山窯 ルリ釉掛分紫垣雪輪文 八角型手塩皿【小皿 豆皿】
サイズ 直径10.5cm×高さ2.1cm
材 質 磁器
梱 包 色ダンボール入

食卓を彩る新感覚の有田焼!
有田焼 与山窯 染錦丸紋 折紙型 手塩皿【小皿 豆皿】
サイズ 10.4cm×8.7cm×高さ2cm
材 質 磁器
梱 包 色ダンボール入

有田焼小皿

有田焼 小皿 錦日輪赤玉瓔珞文 10cm
サイズ(約) 直径10.5cm×高さ2.9cm
素材/材質 磁器
質感 ツルツル
産地 日本 佐賀県
窯元 有田焼 賞美堂





有田焼 草花果実紋 小皿 10.5cm
サイズ W10.5cm x L10.5cm x H2.5cm
商品重量 100g
容量(満水時) -ml
材質 磁器
手触り感 グロス・つるつる
生産地 日本
つくり手/ブランド 其泉窯/有田焼







薄い生地の生地に、上品であでやか手鞠の文様がなんとも可愛らしい。
サイズ φ12.0 X H3.5cm
有田焼 手鞠文 梅型小皿



有田焼 手鞠文 梅型小皿
サイズ φ12.0 X H3.5cm
素材 磁器
生産地 有田焼


有田焼小皿。薄い生地の生地に、上品であでやか手鞠の文様がなんとも可愛らしい仕上がり。
サイズ φ10.0 X H 2.4cm
有田焼 手鞠文 小皿


有田焼 手鞠文 小皿
サイズ φ10.0 X H 2.4cm
素材 磁器
生産地 有田焼
有田焼の黒鉄砂の変形小皿シリーズ。

シックな光沢を帯びた黒鉄砂の生地、シンプルで洗練されたフォルムもスタイリッシュそのもの。


和食器ながら、北欧スタイルのアイテムに加えたり、アジアンぽいアイテムと組み合わせたり、あらゆるスタイルのテーブルに馴染む優秀な仕上がりです。
六角小皿 黒鉄砂
【サイズ】10×10.5xH2cm
【素材】磁器



有田焼 そうた窯 染付蛸唐草 瓢型姫小皿
サイズ 6.5cm×7.5cm×高さ1.7cm



ARITA。世界中で注目を集める有田焼のお手塩皿。


古くから愛され続ける変形生地、折り紙型の小皿に、いかにも有田らしい粋を終結させた図案もテーブルに華やぎを与えます。
サイズ W10.5cm D8.7cm
辻与製陶所 与山窯 錦地紋梅 折紙型手塩皿



辻与製陶所 与山窯 錦地紋梅 折紙型手塩皿
サイズ W10.5cm D8.7cm
素材 磁器

古くから愛され続ける変形生地、桃型の生地に、仏手柑、桃・石榴の三つのクラシックな吉祥文様を描いたお目出度い仕上がりです。

仏手柑=福、桃=寿を、石榴=男子を表現しており、 「多福、多寿、多男子」と、昔ながらの幸せを願にした文様。
サイズ W9.9cm D8.4cm
辻与製陶所 与山窯 三果文 桃型手塩皿


辻与製陶所 与山窯 三果文 桃型手塩皿
サイズ W9.9cm D8.4cm
素材 磁器
菊型の薄手の生地に、古典的な菊の見込み文様がが描かれたクラシックで品の良い仕上がりです。赤絵の花は可憐で上品な華やぎをテーブルに+します。
【サイズ】Φ9.5cm
辻与製陶所 与山窯 見込赤絵 七宝菊型手塩皿



辻与製陶所 与山窯 見込赤絵 七宝菊型手塩皿
【サイズ】Φ9.5cm
【素材】磁器


古伊万里調の華やぎと気品のある器

サイズ: 約12.4×9.4(縦×横cm)
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦小花散し小皿 【源右衛門】【古伊万里】

【有田焼】【源右衛門窯】 染錦小花散し小皿 【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ:1客 約12.4×9.4(縦×横cm)
色合い 手ざわり等:磁器 白の部分は少し青みがかった白でつやがあります
箱:化粧箱
【有田焼】【源右衛門窯】 赤絵なずな紋豆皿 【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 5客 約8(直径cm)
箱 木箱



香蘭社のやわらかい色彩

四季の風景を彩る木々の実をデザイン。
野ブドウ・サルトリイバラ・ヤマモモ・ツルウメモドキ・キイチゴがモチーフです。
サイズ:径11センチ、高さ2.5センチ
山だより・小皿揃(5枚組) W578-FPH 香蘭社

山だより・小皿揃(5枚組) W578-FPH 香蘭社
材質:磁器
サイズ:径11センチ、高さ2.5センチ
入り数:1組(5枚セット)
【有田焼】【源右衛門窯】 染濃桃散らし小皿 (1枚) 【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 約12.4×9.4(横×縦cm)
色合い 手ざわり等
磁器 白の部分は少し青みがかった白でつやがあります
箱 化粧箱

波佐見焼の藍色
サイズ/寸法:φ105×H20mm
【波佐見焼 西山窯】パーム小皿




【波佐見焼 西山窯】パーム小皿
窯元:波佐見焼 西山窯
サイズ/寸法:φ105×H20mm
素材/材質:磁器
バリエーション豊富な波佐見焼の色彩


サイズ(cm) 8×7.5×高さ2
波佐見焼 ミニ小鉢 8柄8個セット 染錦絵変わり 末広珍味揃 豆皿




佐見焼 ミニ小鉢 8柄8個セット 染錦絵変わり 末広珍味揃 豆皿
サイズ(cm) 8×7.5×高さ2
容量(ml) ※満水の状態 50
素材 磁器
生産地 波佐見

有田焼 聖陶苑窯 縁起物.豆皿(福/寿/吉/瑠璃金市松/白金市松/白銀市松)
産地 日本 佐賀県
窯元 有田焼 聖陶苑窯
サイズ(約) 4.3cm×4.3cm×高さ1cm
素材/材質 磁器



たち吉の格調ある色彩


松、竹、梅、鶴、亀と縁起がよいとされてきた伝統柄を、現代のセンスでアレンジしました。

たち吉 藍吉祥 皿 5枚 桐箱入 227-8396 美濃焼
サイズ 径12cm・高さ2cm 5枚 桐箱入


たち吉 藍吉祥 皿 5枚 桐箱入 227-8396 美濃焼
●サイズ 径12cm・高さ2cm 5枚 桐箱入
●材質 磁器
●産地 美濃焼
深い風韻を宿す器。

伝統柄を小皿に愛らしくデザイン。 小さなお菓子を盛って可愛くおもてなし。
小皿×5 サイズ:(径11.5cm・高さ1.5cm)
たち吉 縁起文 小皿セット


たち吉 縁起文 小皿セット
素材:陶器
小皿×5 サイズ:(径11.5cm・高さ1.5cm)
パッケージサイズ(木箱入り):14.5×14.5×7cm
器を包む色彩も調味料に、五感で食す。

たち吉 市松 小皿 303-0093
サイズ 対角13×12cm・高さ2cm <5枚>




透明感のある青白磁釉の濃淡が描き出す、うず模様のレリーフと薄く立ち上がった、波打つような縁のあしらい。静かな佇まいの中に、自然が生み出す変化を写し取った器は、暮らしの時間にすっと溶け込みます。柔らかな曲線が食卓の雰囲気を優しく和ませ、どんな料理とも調和する清々しい器です。

和食器 豆皿 小皿【5点セット】「 たち吉 うず潮 珍味入 」9cm 豆鉢
サイズ:
径9.5cm・高さ3cm
材 質:磁器(美濃焼)



絵画的な器、風雅な器で味わう。

九谷青郊窯 九谷吉祥 縁起豆皿 桜 – お花見
【サイズ】
Φ95xH18mm
【素材】 磁器


九谷焼染付小皿。
大胆さと上品さを兼ね備えた菊の文様が目を惹きます。正統派の文様のデザインは、時代にとらわれる事なく、その美しさと真価を発揮し続けます。銘々皿にどうぞ。
【サイズ】Φ10.5cm
九谷焼 3.5号丸皿 四菊花文




九谷焼 3.5号丸皿 四菊花文
【産地】九谷焼
【サイズ】Φ10.5cm
【素材】磁器
サイズ:径 約13.7cm
豆皿 セット( 径 14cm ) 吉田屋絵変り
小さなお皿の中で古き良き日本の伝統を感じる逸品です。

豆皿 セット( 径 14cm ) 吉田屋絵変り
素材:磁器
サイズ:径 約13.7cm
外装:化粧箱

日本の代表的な草花を手描きで写した九谷焼角皿。
品のある色合いと可憐さは、日本の花ならではの佇まいです。こちらの絵付けをできる職人さんは、九谷の中でもおひとりだけ。他の角皿より少し、お値段は高いですが、その価値があります。全11種類の中から、好きな草花をじっくりお選びください。
サイズ 9.7×9.7×H1cm
九谷焼 3号角皿 コスモス

九谷焼 3号角皿 コスモス
サイズ 9.7×9.7×H1cm
素材 磁器
生産地 九谷焼 和陶房


吉祥紋変わり型小皿の3枚セット。
ひょうたん型の生地に、きゅっと水引を結んだ赤絵、赤絵丸紋、赤絵帯七宝、それぞれの絵付けも愛らしい仕上がりです。
【サイズ】縦8 横7cm
九谷焼 豆皿 瓢箪 赤絵3枚セット


九谷焼 豆皿 瓢箪 赤絵3枚セット
【産地】九谷焼
【サイズ】縦8 横7cm
【素材】磁器
和食器の存在感、風合いはモダンなインテリアにもなります。
海外観光地のお土産にもありますが、洋食器のお皿はよく壁に飾るインテリアにも使われます。洋食器は王侯貴族のもとで発展した歴史から、ディナーをどうぞ、というよりも名品の展覧会へようこそといった方が、似合うかもしれません。植物画や現代アートなどの優雅な食器で、食卓はそのままミニ・ギャラリーになります。
一方、有田焼・伊万里焼など昔から洋食器のお手本となった和食器は、世界に誇る精緻な絵付けの伝統があります。
和食器の染付や色絵の皿は情感溢れる一枚の絵のようで、土ものの器はいろいろな形をオブジェに表現したようです。
だから好きなものは、棚にしまっておくのがもったいない。飾ってみてはいかがでしょうか。
絵画などと違い簡単に変えられるのも楽しいし、気が向いたら棚から出しては、目につくところに置いてみたり、いくつかコーディネートして飾ってみたり、花を生けたり・・・など。
和の器は、形や風合いの存在感も大きく、インテリアの雰囲気をいろいろに演出できます。
飾り皿というジャンルもありますが、自由で、大胆な、現代の和食器の使い方をクリエイトしてみませんか。
共に暮らす愉しみ、心豊かな生活を。和食器との美しき対話をお愉しみください。
手の込んだ京焼 清水焼の世界

清水焼の昭阿弥窯、色絵帯山水四寸皿 単品です。直径12センチの銘々皿のサイズ。
染付で描かれた山水と色絵で書詰められた古紋が対照的な器です。
縁起の良い山水模様と色絵の祥瑞模様を組み合わせたお目出度い景色。びっしりと描かれた紋様はすべて一筆一筆職人の手描きによるものです。
寸法 直径12.5cm×高さ2.5cm
京焼 清水焼 色絵帯山水四寸皿 昭阿弥



京焼 清水焼 色絵帯山水四寸皿 昭阿弥
寸法 直径12.5cm×高さ2.5cm 重さ120g 化粧箱
昭阿弥窯、色絵帯七宝四寸皿 単品です。

直径12センチの銘々皿のサイズ。
染付の青色と赤絵の調和が美しい器です。おめでたい七宝の模様はお持て成しの縁起の良い七宝模様と色絵の祥瑞山水模様を組み合わせたお目出度い景色。
寸法 直径12.5cm×高さ2.5cm
京焼 清水焼 色絵帯七宝四寸皿 昭阿弥



京焼 清水焼 色絵帯七宝四寸皿 昭阿弥
寸法 直径12.5cm×高さ2.5cm 重さ120g 化粧箱
器はいい器を使うこと。 これは高価なという意味ではありません。
招く人のセンスやこだわりが伝わるもの、 お気に入りの器で、お揃いでなくてもいいのです。
ついつい買い求めて集めてしまった小皿の類も、 上手にコーディネートして生かしたいものです。
素材が生きる!
料理が映える!
自由自在に盛る皿がほしい
和食器の魅力は、センス次第でいろいろな料理に映えるところにあります。
和食、イタリアン、フランス料理に、カレーや中華と、私たちの食卓はバラエティー豊かです。
お皿も兼用できるものが便利ですね。


「火色」と呼ばれる赤味が浮き出る化粧土を使用した“浮雲シリーズ”。
その出方は一つ一つ異なり、やきものの面白さや個性が味わえます。
器の表面に小さな鉄粉が点々と現れるのも、器に表情を与えアクセントになっています。
毎日の食事の取り皿に、デザート皿に、使い方は多様です。
サイズ:径16m・高さ2cm 2枚
たち吉 浮雲 取り皿 2枚 1002000005 小皿 ペア





たち吉 浮雲 取り皿 2枚 1002000005 小皿 ペア
●サイズ:径16m・高さ2cm 2枚
●セット重量:630g
●材質:陶器
●産地:美濃焼
●箱サイズ:17.5×17.5×4cm 化粧箱
絵付も器形も自由な織部
サイズ:φ11cm
織部鉄絵3.5小皿

織部鉄絵3.5小皿
サイズ:φ11cm
サイズ: 13 x 13 x 高さ 1.8cm
小皿 大皿 中皿/ 黒織部椿角銘々皿

小皿 大皿 中皿/ 黒織部椿角銘々皿
サイズ: 13 x 13 x 高さ 1.8cm
生産:国産 美濃焼

鮮やかなグリーンの発色が料理を呼び込んでいます
サイズ:12.0cm角
小皿 ■ 野々村浩司 総織部 凌ぎ角 小皿 (一皿) 和食器
小粒ながら存在感のある織部の小皿
食卓を彩るこだわりの器

ヘラで大胆に削った横縞のデザイン、縁は切りっぱなしのように凹凸を出した、素朴で手作り感一杯のお皿、四方に反り上げていますので、汁等こぼれにくくなっています。
又、底には三つの足がしっかりと付けてあります。
お刺身や香物、おつまみ、和菓子など使い方色々できます。
ひとつひとつ丹念に作った全て手作りの価値ある角皿です。


小皿 ■ 野々村浩司 総織部 凌ぎ角 小皿 (一皿)
■サイズ:12.0cm角
■重さ:約257g
■窯元:土岐市駄知/野々村浩司作
日本の食卓で何かと登場回数が多いのは小皿。
各自の取り皿として使うほかに、醤油や薬味用、また珍味用など・・と便利な器です。
銘々皿は15cmくらいのの4寸皿、5寸皿になりますが、それよりも小さな10cm未満の3寸皿が豆皿とか手塩皿と言われるものです。
手のひらににるほど小さな器は、色や形のバリエーションが楽しくて、ついつい集めたくなってしまいます。食卓のアクセントをして存在感があります。
サイズは小さくとも、文様はしっかりと手間をかけた絵柄が描かれているものや、小ささを生かした意匠、遊び心が溢れるものなど、作者のセンスに感心します、
食卓の華やぎ、器としては小さいので収納の際にはかさばらない利点もあり、いくつも集めたくなる小さな愛しい器です。
野趣に富む土の香りの器
食事に変化を付けてくれるホタテのお皿。

お造りを一種盛り。貝の季節春の取り皿にもお勧めです。
おおよそ13.5 × 13.2 × 高さ3.2cm
海辺の思い出・・・
灰釉ビードロホタテ中皿・有松進《小皿・13.5cm》






灰釉ビードロホタテ中皿・有松進《小皿・13.5cm》
おおよそ13.5 × 13.2 × 高さ3.2cm
小皿に豆皿、趣深い色彩、色絵と化粧土と釉薬の景色(a03.3.26)