器は料理の一部!小鉢、奔放な色と柄の妙、粋な風合いと出逢う(a11.1.25)

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。
多彩な器
心が和む和食器
和食器と洋食器の大きな違いに、和食器にはいろいろな姿や形があり多様なことがあげられます。
そして、さまざまな色や絵柄もあります。産地に違いによる風合いや、四季折々の食材の恵みに併せた四季折々の多彩な器もあります。



使い方自在の小鉢や向付、お気に入りをたくさん集めて、並べて使いたい。
奔放な色と柄

九谷焼 小鉢 5個 セット 花唐草( 和食器 おしゃれ )
サイズ
辺 約8.4cm
高 約4.6cm
外装 化粧箱
素材 磁器
備考 5個1セット


香蘭社
香蘭社
香蘭社
香蘭社
表面の釉薬は、まるでメタリックのような艶やかに輝き、光によってその表情は変化します。
内側には金彩があしらわれ、とても美しい。
独特のクールさと、金彩の艶やかさが融合した器です。



九谷焼 桔梗型小鉢 釉滴金彩 レッド/双鳩窯
商品サイズ
径10.4×高さ6.7cm
箱の種類 紙箱
作家 双鳩窯



九谷焼 小鉢 5個 セット 朱巻花小紋 宮本晄( 和食器 おしゃれ )
サイズ
径 約11.0cm
高 約5.0cm
外装 木箱
職人 宮本晄
素材 磁器
備考 5個1セット


小鉢 5個 セット 江戸玩具( 和食器 おしゃれ )
サイズ
径 約11.0cm
高 約5.5cm
外装 化粧箱
素材 磁器
備考 5個1セット






九谷焼 小鉢揃 飯田屋 3.8号 5個セット
寸法:[商品]
径12.7×高3.5cm
材質:陶器
[箱] 縦:13cm × 横:25.7cm × 高さ:7.2cm
箱:化粧箱

京の陶芸家「市川博一」さんの青白磁。
美しい青白磁の彩りに現代のモダンさを加え凛とした涼しげな佇まい。
京都から美しい現代の青白磁デザイン。


京都から美しい現代の青白磁デザイン。
青白磁小鉢 作家「市川博一」
■サイズ
径約10cm 高さ約3cm
■手触り 艶のある質感。
■重さ 約77g
■材質 磁器


雰囲気づくりに差がつく

九谷焼 3.5号小鉢揃 朱巻/和陶房窯
商品サイズ 径11.2×高さ5cm
箱の種類 化粧箱
作家 和陶房窯



九谷焼 3号小鉢揃 かざくるま
商品サイズ 径8.2×高さ3cm
箱の種類 化粧箱



毎日の食卓で活躍する小さな器。
和食器 天目釉小鉢 作家「多屋嘉郎」
■サイズ
径約10cm 高さ約4cm
■手触り つるっとしています。高台はざらっとしています 。
■重量 約90g
■材質 陶器




京都で作陶する荒木漢一さんが制作するトルコブルーが美しい和食器。
食卓を新たな雰囲気に変えてくれます。
美しい青の小鉢でおしゃれなフォルムが今の京都の器。
和食器 トルコブル-切立鉢 作家「荒木漢一」



■サイズ 径約15cm 高さ約5cm
■手触り つるつるしています。高台はざらっとしています。
■重量 約370g
■素材 陶器



やさしい色彩でおもてなし
たち吉 やまつみ 小鉢 (ヤシャビシャク)
サイズ 径13cm・高さ3cm 1個
材質 磁器(美濃焼)

たち吉 やまつみ 小鉢 (マルバノキ)
サイズ 径13cm・高さ3cm 1個
材質 磁器(美濃焼)


柔らかに浮かび上がった四方の縁は、清流が織りなす水面のゆらめきのよう。
器の中には、古くから文様化されている水文のなかでも、大胆かつ優美な流水文を表現。
たち吉 白磁さらさ 角小鉢
サイズ 13.5cm角・高さ4cm、2個
セット重量 530g
材質 磁器(美濃焼)
箱サイズ 15×15×6cm




透明感のある青白磁釉の濃淡が描き出す、うず模様のレリーフと薄く立ち上がった波打つような縁のあしらい。
静かな佇まいの中に、自然が生み出す変化を写し取った器は、暮らしの時間にすっと溶け込みます。
和食器 小鉢 取り鉢 取鉢 14cm 食器【5点セット】
「 たち吉 うず潮 小鉢 」
サイズ 径14.5cm・高さ4.5cm、5個、化粧箱入
セット重量 980g
材質 磁器(美濃焼)
箱サイズ 15×15×9.5cm






隅切りの変形向付。
お目出度い福寿時紋を古染付け風に描き、更に外側をぐるりと竹垣で囲んだ意匠も優雅。
【サイズ】約w13.8×D13.8×H5.8cm
有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)

有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)
【産地】有田焼
【サイズ】約w13.8×D13.8×H5.8cm
【素材】磁器
日々のゴハンにぴったりの千彫シリーズ。縦にラインが掘られた「しのぎ」は、シンプルでスタイリッシュな仕上がりながら、独特の柔らかな表情をかんじさせます。
KIHARA 千彫 小鉢 しのぎ 黒鉄砂
サイズ φ12 H4.5cm
素材 磁器



お盆や折敷を利用して、一人分の小鉢や取り皿、酒器、箸置き、お箸などを組み合わせるのもひとつの手です。

鉄線の季節には是非テーブルの上に乗せたい染付け小鉢。
優雅な線で彩られた鉄線の花模様も上品な仕上がり。

煮物、和え物、刺身の銘々皿としてサイズ感も使い勝手抜群です。
竹舞籠の角小の中にいれるとピッタリのサイズです。


サイズ 約W16xD14xH5.3cm
有田焼 染付花紋 鉄線花型小鉢





有田焼 染付花紋 鉄線花型小鉢
サイズ 約W16xD14xH5.3cm
素材 磁器
生産地 有田焼
鈍く光るブロンズ似た風合いもクールな尚 shoシリーズ。和洋問わず、シックでモダンな空間を創造します。
美濃 sho 尚 菊小鉢
サイズ W11 x D9.4 x H6.3cm
素材 陶器
生産地 岐阜県


藍色の魅力を存分に

有田焼 福泉窯 染付変り絵捻り紋 角小鉢
サイズ 12.8cm×12.5cm×高さ5cm





九谷焼 6号梅型鉢 ネジ祥瑞/文吉窯
商品サイズ 径18.4×高さ5.5cm
箱の種類 化粧箱
作家 文吉窯




九谷焼 組飯碗 青磁椿 文吉窯
サイズ:大 径12×高5.9cm 小 径11.1×高5cm



自分好みのいい和食器を使う
毎日の三度三度の食卓が、より愉しくなることが日々の生活の豊かさにつながります。




薄手の生地は桔梗型に模された優雅な小鉢。
更に格の高い瓔珞紋が絵付けされた品の良い仕上がりです。
An elegant small bowl with sheer material modeled in bellflower shape. Furthermore, the high-grade Yoraku crests is painted to give it a good finish.

サイズ φ12 x H5cm
洸琳窯 桔梗渕瓔珞小鉢






洸琳窯 桔梗渕瓔珞小鉢
サイズ φ12 x H5cm
素材 磁器
生産地 有田焼

汁気のある料理の取り皿として便利な深めの小鉢は、ご家庭でも、お店でも、とても出番が多いものです。浅めの小鉢は果物やデザートにも合います。




まるで昔話に出てくるような隠れ里でひっそり佇む白山窯。
一つ、一つ、たった1人の手作業で仕上げられる数々の器は全て玄人好みのシックなものばかり。

まさに柚子肌の乾いた質感の表面が、柚子のフォルムとマッチして、品良く季節感を演出する小鉢として仕上がっています。
サイズ φ9xH4cm
岐阜県 白山窯 ゆず小鉢




岐阜県 白山窯 ゆず小鉢
サイズ φ9xH4cm
生産地 岐阜県
器は同じ大きさや形のものが重ならないようにする・・が第一。
皿に小鉢、藍に赤絵など・・、
異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。
九谷焼<陶らいふ限定商品>銀彩 いれこ碗 小 5点セット
商品サイズ 口径10×高さ7cm
容量240cc
箱の種類 化粧箱



京都で制作する山本壮平さんのスマートなフォルムを持つ中鉢。
すっきりとしたデザインは北欧などの器と合わせても小鉢としてもなんなく溶け込むナチュラルボウルデザイン。
銀彩が愛らしい北欧デザインにも合うイッチンボウル。
Silver Slip Trailing Bowl(SY-036) 作家「山本壮平」

■サイズ
φ約16c×H約6.5cm
■手触り さらっとしています。
■重量 約345g
■生産国 Made in Japan




京都で作陶する荒木漢一さんが制作する安南シリーズ。
素朴な雰囲気の中に見られるやわらかな安南。
一点ごとに異なる風合いが食卓を彩る安南ボウル。

使いやすい小鉢。荒木漢一さんの安南ボウル小 。
安南ボウル小(KIA-118) 作家「荒木漢一」

■サイズ 径約10.8cm高約5.8cm
■手触り つるっとしています。高台はざらっとしています。
■重量 約190g
■素材 陶器
■生産国 Made in Japan




焼締五寸玉縁くし目鉢。
シンプルな造形に大胆に和を演出するデザインは食卓をほっとする落ち着いた空間に。

焼締小鉢で和食をモダンに美味しく味付け。
和食器 焼締五寸玉縁楕円鉢(YT-051) 作家「多屋嘉郎」
■サイズ 約W15cm×D14cm×H6cm
■手触り ざらっとしています。
■重量 約275g
■素材 陶器





美しい青磁に繊細な草花が彫り込まれた新青磁シリーズ
上品な佇まいも魅力のこちらのシリーズは、クラス感ある空間を演出します。
【サイズ】φ13.8xH4.0cm
宝泉窯 新青磁草花彫 小鉢

宝泉窯 新青磁草花彫 小鉢
【サイズ】φ13.8xH4.0cm
【素材】磁器
お気に入りをたくさん集めて使いたい
使い方自在の小鉢や向付、お気に入りを食卓に並べて使いたい。

デザインのあるもの、遊び心のある器、派手めの器でも使い方次第。

何げなくて美しい・・・
花網小鉢・土山敬司《小鉢・12.0cm》
おおよそ直径12.0 × 高さ4.3cm

和食器の中で最も定番人気の菊割り

シンプルな線だけで菊にみたてた意匠があらゆる料理をひきたてる名傍役です。
【サイズ】φ11.0×H3.7cm
有田焼 赤筋入菊割 菊型小鉢

有田焼 赤筋入菊割 菊型小鉢
【産地】有田焼
【サイズ】φ11.0×H3.7cm
【素材】磁器
現代の色絵意匠
現代の色絵の食器は、作家の創意があふれ百花繚乱であり、バラエティに富んでいます。日本伝統様式の古九谷風、古伊万里風、柿右衛門風、鍋島風(なべしま)、仁清風(にんせい)、乾山風(けんざん)などと、古くからある様式をモチーフにしている色絵も、数多くバラエティ豊かです。
中国から伝わった様式の、その模倣も多くあります。日本の有数の色絵生産地なら、ほとんどどこでも作られているものに呉須赤絵風(ごすあかえ)があります。もともとは、明時代の末期に中国南部の福建省で焼かれたもので、日本にもたくさん輸入されています。
その呉須赤絵は、赤を中心に緑や青などの幾何学文様の地文様に花鳥、魚などの主文様が描かれています。現代の食器には鉢、皿、向付、酒器、茶器などほとんどの器種で、これをモチーフにしたものが焼かれています。
色絵の祥瑞手(しょんずいで)は、中国の景徳鎮窯で焼かれた祥瑞と呼ばれる染付磁器の影響を受けて幾何学文様を多用するのが祥瑞手の特徴です。染付と色絵を併用し、文様の輪郭線は赤か染付の青を使っていて全体的に淡い印象となります。
また。交趾手(こうちで)と呼ばれる色釉を塗分けた種類も、日本の各産地で焼かれています。交趾手/交趾焼は、中国,明末~清代に交趾地方で生産された陶器の総称で、青,黄,緑,紫などの釉 (うわぐすり) を用いてやわらかみのある色調が特徴になっています。
それから、日本の産地で色絵に特色のあるのは、沖縄の色絵(赤絵)です。沖縄・壺屋焼(つぼややき)の赤絵は、濃い色合いと躍動的な筆使いの唐草文様、魚文様、花文様などがあり、いかにも沖縄らしい構図の赤絵になっています。


色絵の極致、古伊万里風の器

有田焼の伝統的な配色美で描いた胡椒絵の小鉢です。
木甲と呼ばれる伝統的な器の形状ですが、かわいらしく、おしゃれ感があります。
サイズ: 11.1×12.6×高さ4.2cm
有田焼和食器セット 胡椒 木甲小鉢揃


有田焼和食器セット 胡椒 木甲小鉢揃
産地: 有田焼 窯元: 崋山窯
サイズ: 11.1×12.6×高さ4.2cm
源右衛門窯
源右衛門窯
古伊万里の心を継ぐ華やぎと気品
径 約12.7cm 高さ 約4.2cm 5客
【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦蓼絵小鉢揃

大変バランスの取れた人気の柄です。深さがありますので、多様にお使い頂けます。
この花は赤も混じり絵になり易く可憐さが表現できています。
【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦蓼絵小鉢揃
数量 サイズ: 5客入 径 約12.7cm 高さ 約4.2cm
色合い 手ざわり等: 磁器 純白の白でつやがあります
箱: 木箱
日本の食、生活、文化や精神の豊かさは、伝統のある和食器の豊かさにつながっています!

有田磁器の染付。深まりゆく藍色の小粋な風合い
洒落た菊型の小鉢に、優雅な草花が描かれています。縁に錆を施し、デザインに締りがあります。
サイズ:11×高さ3.5cm
有田焼 染付渕錆草花 菊小鉢



有田焼 染付渕錆草花 菊小鉢
産地:有田焼 窯元:晧洋窯
サイズ:11×高さ3.5cm

青磁、優雅な青磁唐草彫の有田焼
優美な青磁に、上品な唐草文様の彫が入った、優雅な小鉢です。
13×高さ4.5cm
優雅な青磁唐草彫の有田焼小鉢。
有田焼 青磁唐草彫小鉢
5枚セットにして、御祝、内祝いなどの、贈り物にもおすすめいたします。

[窯元紹介:崋山窯]
寛政8年(1796年)、鍋島藩の御用窯として開窯した200年以上の歴史ある窯元さんです。
第7代 萬右衛門のとき住吉大社(大阪)、北野天満宮(京都)、金比羅宮(香川)への磁器製大灯篭を制作・奉納、また明治26年にシカゴで開催された、国際展示会で栄えある賞牌を受けるなど、実績ある窯元さんです。
現在では業務用食器でも有名で、多くの料亭・旅館などでも使用されています。


優雅な青磁唐草彫の有田焼小鉢。
有田焼 青磁唐草彫小鉢
産地:有田焼 窯元:崋山窯
サイズ:13×高さ4.5cm
電子レンジ:使用可 食洗機:使用可
九谷焼・青磁
注ぎ口がついた独特の風情のある形がファンの多い片口は多様に使えるのが魅力。
小鉢で使ったり、洋風ソース、ドレッシングの器として・・・。
文吉窯の青磁シリーズ

数ある青磁の器の中でも、淡いブルー、つるりとした質感は文吉窯ならではの美しさがあります。

さりげなくひねって木の葉型に仕上げた上品な佇まいも美しく、あらゆるおばんざいをそっと盛り込むだけでサマになる逸品です。
サイズ 約φ11x H5cm
文吉窯 木の葉小鉢 青磁



文吉窯 木の葉小鉢 青磁
サイズ 約φ11x H5cm
素材 磁器
生産地 文吉窯

文吉窯のアイテムの中でも特に人気なのが白磁のうつわ。
李朝っぽい雰囲気も魅力の一つです。
ひらひらと手でつけたフリルのような渕のデザインも可愛らしい4寸小鉢は、ちょっとした和えもの、デザートなどにオススメ。
文吉窯 4寸高台リンカ小鉢 白磁
サイズ φ12xH5cm
素材 陶器
生産地 九谷焼








特徴的な、味わい深い筆致で本歌どりした上絵の魅力が存分に発揮された古九谷シリーズは、他の古九谷の新物にはない存在感を感じさせます。
美しい釉薬の発色はもちろんのこと、職人の確かな手を感じさせる上絵。
華やかな古九谷の魅力はそのままに、どこか文吉窯らしい素朴な抜け感も絶妙の仕上がりです。
文吉窯 角小鉢 青手宝文染山水
サイズ 10 x H4cm
素材 陶器
生産地 石川県



こんな料理を盛りたい・・小鉢。
汁気のある料理の取り皿として便利な深めの小鉢は、ご家庭でも、お店でも、とても出番が多いものです。
浅めの小鉢は果物やデザートにも合います。
お造りなどを盛る向付も多彩。ユーモラスな変形皿や割山椒など、食卓のアクセントになりそうな楽しいものがたくさんあるので、もっと気軽に楽しみたいものですね。
優雅な雰囲気を醸し出す片口も、ぜひ大中小と揃えたいもの。洋風のソース入れなどとしても重宝します。
野趣に富む土の香りに、鉄絵が躍る

唐津焼と呼ばれる素朴ながら力強く、表情豊かなうつわ。
あくまでも唐津!
おおよそ直径14.0 × 高さ6.6cm
唐津焼・絵唐津輪花鉢・中村恵子《小鉢・14.0cm》




唐津焼・絵唐津輪花鉢・中村恵子《小鉢・14.0cm》
おおよそ直径14.0 × 高さ6.6cm

ボウル 14cm Blueシリーズ 陶器 食器 笠間焼 日本製
サイズ
約 直径14×高さ4(cm)
重量:約235g
内容量 260ml
材質 陶器
生産国 日本製(笠間焼)

15.5cmで、ちょっと大きめですが・・・

シャビーターコイズ リンカ小鉢 益子焼 北欧風
サイズ
幅:15.5cm前後
高さ:5cm前後
素材 陶器
カテゴリ シャビーターコイズ
アイテム 小鉢




【益子焼】モツ煮やサラダ小鉢に☆さくらの開いた形の変形小鉢【単品1個】
商品サイズ:
直径約14~14.5cm前後
高さ6.5cm前後



白磁の小鉢に盛る

白い華奢な小鉢は、料理の色も映えますし、家庭やお店で作るあえもの、蒸し物、酢のもの、煮ものなどの献立はほとんどをカバーできる優れた器です。
親しまれてきた伝統的な菊割の形状
径12cm・高さ4.5cm 5個
和食器 たち吉 白菊 小鉢 5個 セット

白一色の清らかさは、料理を引き立てるだけでなく、他の器ともよく調和します。
何より、凛とした佇まいを出すために、ここまで薄手にこだわった口元は数多くある菊割の器を見渡しても、なかなか出会えるものではありません。
薄手の口元だからこそ、食卓に花開くような一層の美しさを演出します。
季節を愛で、食事を楽しむために小さな花を飾る。そんな今も昔も変わらない、暮らしを大切にする心を込めた白菊の器。
一枚でも、シリーズで使っても絵になります。もちろんおもてなしにも最適です。
和食器 たち吉 白菊 小鉢 5個 セット
●サイズ 径12cm・高さ4.5cm 5個
●材質 磁器
小鉢、表情いろいろ
蓋向付と蒸し碗
蓋付きの器は中にどんなものが入っているのかと想像を掻き立てる不思議な魅力があります。
蓋の向こう側に閉じ込められている香りや湯気がふわっと立ち上がって、同じ料理も違った顔を見せます。
しかも、温かいものが冷めにくく、炊き合わせや茶碗蒸しには欠かせないアイテムです。炊き合わせを盛りやすい碗形の器は、蓋付きの向付の意味で蓋向付(蓋向 ふたむこう)と呼ばれます。
器ごと蒸す茶碗蒸し用の蒸し碗は、露が中に落ちないかぶせ蓋を基本の 形とします。
鮮やかな赤絵の蓋物

力強い筆致の古典柄、魚紋も印象的な仕上がりです。
蒸し碗として、またはお茶を楽しむ茶器として。



サイズ φ8.5xH6.0cm
錦魚紋 反蓋物(小)




錦魚紋 反蓋物(小)
サイズ φ8.5xH6.0cm
素材 磁器
生産地 有田焼
九谷焼 3.2号小鉢揃 いちご文
商品サイズ 径9.8×高さ5cm
箱の種類 化粧箱


日々の暮らしを、より豊かにするために
普段から器に親しみ、どんどん使うことです。日々使うには勇気がいる器もあるかもしれませんが、楽しい食生活を送るためや、日々の暮らしがより豊かになるような器使いがあるのではないでしょうか。
桔梗型の仲付け

人気の高い菊割の染め付けは有田、その中でも長崎のみちかわ焼に近い繊細な筆致で、薄い生地も上品な仕上がり。
口の開いた流線的な小鉢のラインも綺麗です。和え物、杉盛りのお刺身など、お料理屋さん気分で上品に。
【サイズ】約Φ9.0×H6.3cm
有田焼 薄紫渕瓔珞紋 桔梗円渕仲

有田焼 薄紫渕瓔珞紋 桔梗円渕仲
【産地】有田焼
【サイズ】約Φ9.0×H6.3cm
【素材】磁器

こなれたシックさを演出する飴釉の瓢型の小鉢。

シンプル且つモダンな印象を演出し、簡単な料理も盛り付け上手に見える器です。
サイズ 6.8 x 6.3 x H3.5cm
有田焼 飴釉 瓢小皿



有田焼 飴釉 瓢小皿
サイズ 6.8 x 6.3 x H3.5cm
素材 磁器
生産地 有田焼
藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、赤絵のものをひとつ加えるなど、異なる風合いのものを組み合わせ変化をつけます。

黒と緑の配色、左右非対称のデフォルメの効いた文様が器に躍る黒織部
モダンな輪花の小鉢。
径13.6cm、 深さ4.5cm、高さ5.0cm
小鉢 ■ 玉山窯 玉置保夫 監修 黒織部 輪花 小鉢 (1客)

黒と緑の配色使いが魅力の、花の形をした小鉢。
ろくろ目の上に草木の様な絵柄を描き、口縁が輪花(花の形)のように施された小鉢です。
お洒落なデザイン、黒織部とのコントラストも魅力。旬の和え物など、和洋いづれのお料理にも幅広く使える小鉢です。


小鉢 ■ 玉山窯 玉置保夫 監修 黒織部 輪花 小鉢 (1客)
■サイズ:口径13.6cm、 深さ:4.5cm、高さ5.0重さ:180g
■窯元:多治見市市之倉/玉山窯
器が好き、料理好きの人なら、選ぶのが楽しい小鉢。
あえもの、酢の物、サラダ、酒の肴などの小さなおかずに欠かせません。
以前は3~4寸(約9~12cm)のものが多かったのですが、最近は純粋に和風に使うだけでなく、サラダ鉢としても使える大きさの5寸(約15cm)くらいが多くなっています。(一般的に分類上、5寸は中鉢になりますが)
小鉢は、食卓に変化をつけてくれる存在で、どちらのご家庭でも2~3種類は欲しくなるのです。シニアがいるご家庭では、残った料理を小分けし保存するためさらに必要かもしれません。
和、洋、中華、エスニックなど何でもありの現代の食卓で、重宝されるのが浅めの小鉢。
浅めの小鉢は、酢の物、あえものなどを盛る器としてはもちろん、大皿盛りの料理の取り皿として、さらに、漬物、サラダ、果物、アイスクリームなどのデザート用など、多様な使い方ができます。
九谷・青手(あおで)の色彩

金沢、北陸地方に行くと良く目にする美しい黄色の彩色・・吉田屋の器です!
径 約11.0cm 高 約5.0cm 5個
九谷焼 小鉢 5個 セット 吉田屋おもと

和食器を代表する器、小鉢。和の食卓には欠かせない食器です。
九谷焼の小鉢は、小さな器でありながら色絵により存在感のある器に仕上がっています。
小鉢を使ったお料理を作る。毎日の生活の中で主菜以外の料理を何品も作るのはとても大変なことだと思います。しかし伝統的な和食では小皿や小鉢に色々な食材を用い工夫された”おばんざい”と呼ばれる愛される続ける料理があり、それがいつしかご家庭の味、おふくろの味として記憶に残っていくお料理になるのでしょう。



九谷焼 小鉢 5個 セット 吉田屋おもと
素材:磁器
サイズ:径 約11.0cm 高 約5.0cm
外装:化粧箱
備考:器内側デザイン一部転写:5個1セット
もっと凝りたい、小鉢

プレゼント贈り物ギフトにおすすめ!
【京焼清水焼】四季の草花で食卓は美しい!
京焼 清水焼 花の四季小鉢セット 俊山
寸法
直径11cm 高さ5cm
化粧箱付





陶板画制作等のアートワークを通じて国内外で活躍するSHOWKO氏が設立した工房・「SIONE」。美しい白磁に繊細で上品な金彩が特長のうつわには、ひとつひとつ物語が込められています。
雲をイメージした絵柄は、伝統的な雰囲気を感じつつも食卓に新たな空気を運んでくれます。
京焼・清水焼 SIONE WAN :雲錦
寸法
直径9×高さ7.5



和食でも洋食でも、器は同じ大きさや形が重ならないように組み合わせる・・が第一。
また、藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、赤絵のものをひとつ加えるなど、異なる風合いのものを組み合わせ変化をつけます。
絵画性豊かな京焼
京焼 清水焼 花の四季小鉢 萩単品
■寸法 直径11cm 高さ5cm 重さ180g 化粧箱付

紅白の梅が、新年が健やかであること、実り豊かであることを占ってくれているよう・・・。
京焼・色絵梅紋輪花向付・伏原博之《小鉢・12.0cm》
おおよそ直径12.0 × 高さ6.0cm



器は料理の一部!丼、産地の器の意匠と陶技、品格と情感の違い(a06.2.25)