2022年1月31日 / 最終更新日 : 2022年1月26日 studiof168 トピック ロイヤロイヤル コペンハーゲン、染付/色彩が奏でる優雅な調べ(e02.1.10) ロイヤルコペンハーゲンの代名詞といえば、あの涼しげな表情の「ブルーフルーテッド」。白い磁肌にまるで躍っているかのように独特の菊文様。
2022年1月30日 / 最終更新日 : 2022年1月26日 studiof168 トピック ジノリ!新感覚のイタリアンデザインとジノリの白(e05.1.10) 2代目ロレンツォ・ジノリの時代には、外国からいろいろな磁土を輸入し、改良が重ねられ、「トスカーナの白い肌」と讃えられる白磁が誕生しました。イタリアを代表する陶磁器メーカーでトップブランドです。
2022年1月29日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 studiof168 トピック ヘレンド、ハンガリーの至宝の陶技、伝統の絵付けの技術(c10.1.10) ヘレンドは機械では再現できない”匠の技”にのみ価値を見出してきました。ヘレンドは産業革命が進む時に誕生しましたが、選んだのは”匠の技”。あくまでも「マスター制度」にこだわったものづくり。
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月22日 studiof168 トピック 器は料理の一部!豆皿、小皿に小鉢、表情豊かな意匠と色彩(f09.1.15) 手のひらにのるほどの小さな器は、色や形のバリエーションが楽しくて、ついつい集めたくなってしまいます。食卓のアクセントにも効果的です。
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年1月21日 studiof168 トピック 器は料理の一部!大中小の丸皿、種類が多い意匠と色彩と風合い(b02.1.14) 器の豊かさは、すなわち日本の食、生活、文化や精神の豊かさです。ですから日々の暮らしがより豊かに楽しくなるような器づかいをしてはいかがでしょうか。
2022年1月26日 / 最終更新日 : 2022年1月20日 studiof168 トピック 器は料理の一部!藍の小鉢、染付に染錦、青の情感と意匠(a11.4.14) センスとアイデアで自在に使いこなす。出番の多い器、違う表情のものをいくつか揃えて、どんどん使いこなしてみましょう。
2022年1月25日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 studiof168 トピック 器は料理の一部!飯碗、ご飯が引き立つ好みの色彩に意匠(a04.3.14) お茶碗を替えるだけでご飯の味も変わります。色や柄も形も本当に様々なものがあります。毎日使うからこそ、お気に入りの器をいくつか持ってみたい。
2022年1月24日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 studiof168 トピック 器は料理の一部!角皿、角鉢、長角皿、雰囲気づくりに差がつく(b01.1.14) 角皿は、見た目が良くて使い勝手が良い器です。テーブルの中央に大きめの角皿を置いて、それを取り囲むように他の器を配置するとうまくまとまるのでは。
2022年1月23日 / 最終更新日 : 2022年1月19日 studiof168 トピック 器は料理の一部!中皿に中鉢、和の美を継ぐ奔放な色彩と形(a02.3.14) 器は同じ大きさや形のものが重ならないようにするのが第一です。皿に小鉢、藍に赤絵などと、異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけたいものです。
2022年1月22日 / 最終更新日 : 2022年1月16日 studiof168 トピック 器は料理の一部!小鉢、色彩の風情、作家の創意を楽しむ(a11.3.14) 小鉢は、食卓に変化をつけてくれる存在で、どちらのご家庭でも2~3種類は欲しくなるものです。