2020年9月30日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 studiof168 トピック 器は料理の一部!湯呑にカップ、青の躍動(a10.4.05) 詳細は下記参照ください 詳細は以下参照ください 詳細は下記参照ください お気に入りの茶器があれば お気に入りの茶器があれば、お茶を味わう心が生まれ、そして心も暖かくなります。ゆっくり日本茶を味わう一服の時間、心がほっとす […]
2020年9月29日 / 最終更新日 : 2020年9月21日 studiof168 トピック 器は料理の一部!九谷焼、鮮烈な色と図柄(c06.1.05) 自在な組み合わせ 器は同じ大きさや形のものが重ならないようにするのが第一です。皿に小鉢、藍に赤絵などと、異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。表情豊かな器たちを楽しんで使えば、いつもの食卓はさらに豊かになる […]
2020年9月28日 / 最終更新日 : 2020年9月20日 studiof168 トピック 器は料理の一部!青と白の器、きりりと旬(f02.1.05) 青と白 白銀の世界でも、たまに晴れ、きれいな青空が覗くことがあります。地上の当たり一面は、言うまでもなく白一色の世界。そして空はどこまでも青一色の大きな空間。宇宙船から地球を見た青色は実際は海なのでしょうが、空のそのよう […]
2020年9月27日 / 最終更新日 : 2020年9月19日 studiof168 トピック 器は料理の一部!小皿に豆皿、気軽に使う(a03.1.05) 愛らしい小皿・豆皿 手のひらにのるほどの小さな器は、色や形のバリエーションが楽しくて、ついつい集めたくなってしまいます。食卓のアクセントに。 Adorable small plate/bean plate The sma […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 studiof168 トピック 器は料理の一部!中皿に中鉢、共に暮らす(a02.1.05) 器の豊かさと暮らしの豊かさ 器は料理の一部であり、器の豊かさは、すなわち時代を超えて守られてきた日本伝統の食や生活、文化や心の豊かさにつながっています。 ですから、旬の味覚を生かし、今の暮らしがより豊かになるような器づか […]
2020年9月25日 / 最終更新日 : 2020年9月17日 studiof168 トピック 器は料理の一部!藍色、染付、青と暮らす(b05.1.05) 染付や白磁も素敵ですね 毎日使うからこそ、いつも同じ器ばかりではなく、「お気に入り」をいくつか持ってみませんか。 シンプルな藍の染付やおもてなしに白磁も素敵です。 The dyeing and white porcela […]
2020年9月24日 / 最終更新日 : 2020年9月16日 studiof168 トピック 器は料理の一部!丼、おいしく見える器(a06.1.05) センスのいい丼がほしい 丼、小丼、五寸(15cm)前後の丼と大きさやデザインもいろいろありますが、現代の忙しさの中で、案外気にせずひとつのもので済ませてしまっているのが、丼ではないでしょうか。 ご飯ものや麺類はもちろん、 […]
2020年9月23日 / 最終更新日 : 2020年9月15日 studiof168 トピック 器は料理の一部!大皿に大鉢、産地の多様(a01.2.04) 集いにかかせない大皿、大鉢 力強いやきものの大皿は、テーブルの華。その存在自体が贅沢感を漂わせてさりげない料理でも際立たせてくれます。 料理をたっぷり量を盛り付けるだけでなく、いろいろバラエティ豊かな盛り込みも良し。テー […]
2020年9月22日 / 最終更新日 : 2020年9月14日 studiof168 トピック 器は料理の一部!角皿、四角い器、映える(b01.1.05) 四角い器 ほとんどが長方形の家庭のテーブル。同じ丸皿ばかりが並んだのでは、少々単調で窮屈な感じになってしまいます。 角皿は、見た目が良くて使い勝手が良い器です。たとえば、テーブルの中央に大きめの角皿やまな板皿を置いて、そ […]
2020年9月21日 / 最終更新日 : 2020年9月13日 studiof168 トピック 器は料理の一部!向付、旬を器で味わう(a05.1.05) 器もご馳走のうち お祝いなど特別な日でなくとも、毎日の食事をいつも良い雰囲気で、・・おいしくいただきたいものです。 たとえ一人分の簡単な食事でも、素敵な器を取り合わせて盛り付ければ、豊かな食卓になるでしょう。 器使いのセ […]