和食器!黒い器、料理の種類を問わない現代の実用

食生活の変化に伴い食卓の料理も激変しました。
和食、イタリアン、フレンチ、エスニック、中華、無国籍料理などを懐深く受け止めてくれる現代の器。
陶、黒釉、黒漆、一見、使いこなすのが難しいそうですが、単色で意外に何にでも合わせやすい。
どんな料理も受け止めるシックな黒い器。
レシピの変化だけでなく、使いこなせるだけの感性が使い手側に芽生えた現代社会における黒色。高級感を与えることもあり黒色に配色された製品も数多くあり、今や日本人になじんだ色使いなのかもしれません。
黒色(black)は、白色・グレイと共に色合いのない「無彩色」を構成する色で、また、クールで落ち着きのある色の代表格です。
黒好きな人はモノトーン好きの人がほとんどのようです。
丸皿 ■ 浜田純理 (陶号・露人) 黒織部 (黄) 八寸 丸皿


大胆に描いた抽象画の黒織部丸皿。
凹凸のある表面に黄釉を施し、黒織部釉を大胆に掛け流し描いた重厚感のある径26センチの丸皿。
厚みも1センチとしっかりとした作り、縁周りは「ちぎり」の凹凸が見られ、手作りの素朴さが味わえます。立ち上がりは約4センチほどあり、深さも2センチありますので、汁等こぼれにくくなっています。
高台はへらで削った跡が綺麗に成形され、所々飛ばした筆跡も見ごたえのある景色となっています。
一つひとつ丹精込めて作った浜田純理氏の黒織部の新作をお楽しみ下さい。

丸皿 ■ 浜田純理 (陶号・露人) 黒織部 (黄) 八寸 丸皿
■サイズ:直径24.5cm 高さ:2.6cm 深さ:1.7cm 厚さ:約1.0cm
■重さ:740g (貼箱入)
■窯元:土岐市/酎磨窯・浜田純理作
滴天目、天目の盃!
京焼 清水焼 油滴天目(黒)ぐい呑 陶あん

京焼清水焼の陶あんの油滴天目ぐい呑です。
素直な碗なりの形状で、斑紋が多数浮かび、まさに妖艶な色合いです。
窯の雰囲気で、青みがかったり、茶色がかったり、天目黒は窯変。
天目、星空のように小さな滴が綺麗に見こみ一杯広がっています。
中国伝来の天目茶碗をぐい飲みの大きさで京の陶工が再現。


滴天目、天目の盃!
京焼 清水焼 油滴天目(黒)ぐい呑 陶あん
寸法 直径7cm×高さ4cm 化粧箱
のびのび唐津!
唐津焼:朝鮮唐津掛け分け四寸皿・中村恵子《小皿・銘々皿・取皿・12.5cm》




唐津焼:朝鮮唐津掛け分け四寸皿・中村恵子
おおよそ直径12.5 × 高さ3.0cm
黒窯変 向付
陶器 信楽焼 キッチン 和食器 向付 皿

信楽焼の盛鉢 器(うつわ) 和食器 向付
いつもの食卓を個性的にしてくれる信楽焼のうつわです。
作り手のおもいが伝わる逸品です!
信楽は、日本六古窯の一つで1250年の伝統を誇る日本最古の産地です。
ひと口に信楽焼と言っても、さまざまな商品があります。
そのどれもが伝統の技に支えられ、焼物の可能性を追求した陶器です。
陶土と呼ばれる粘土を主原料とし、その持ち味を最大限に活かした風合いは、
陶土と炎が織り成す絶妙のバランスによって生まれます。
匠の技が作り出す信楽焼ならではの、深い味わいをお楽しみ下さい。
黒窯変 向付
陶器 信楽焼 キッチン 和食器 向付 皿
■サイズ:幅16.5cm高さ5.5cm(約)
■日本製品
長方皿 ★ 浜田純理 (陶号・露人) 黒織部 窯変 隅切 長方皿


即興的に描いた個性的な黒織部長方皿。
黄瀬戸釉を下地に即興的に黒織部釉を掛け流し描いた幾何文のお皿。
窯変によって予期しない釉色が見られ、景色は大きな樹木の様にも見えます。
四方に反り上げていますので、汁物などには重宝します。
底は4つ足を施し、褐色に焼かれた色合いも見逃せません。
旬の食材でこだわりの一品を。
手ろくろで丹精込めて作られた逸品、時代を超えた黒織部をお楽しみ下さい。

長方皿 ★ 浜田純理 (陶号・露人) 黒織部 窯変 隅切 長方皿
■サイズ:約19.5×13.0cm角 縁まで高さ3.0cm 厚み約7mm■重さ:平均410g
■窯元:土岐市/浜田純理作(露人)
長角皿 ■ 野口淳 黒釉 長角皿 (1皿)/和食器

食卓がグッとひきしまる黒釉のお皿。
横19センチ巾12センチの使い勝手の良い、四方に反り上げた長角皿。
深さも1.5センチあり使いやすい形状、煮魚やお刺身、てんぷらなど毎日の食卓に重宝なサイズのお皿。
一層にお料理が映える、黒くて土味の効いた渋い風合いのお皿です。


長角皿 ■ 野口淳 黒釉 長角皿 (1皿)/和食器
■サイズ:口径19.0cm 深さ3.0cm 高さ4.3cm
■重さ:330g
■窯元:瀬戸市湯之根/土の仕事 野口淳
【ふるさと納税】黒薩摩 中鉢【炎舞陶苑】

「黒もん」として古くから庶民に親しまれてきた「黒薩摩」の中鉢です。日常用として、使いやすい鉢です。

【ふるさと納税】黒薩摩 中鉢【炎舞陶苑】
直径20cm×高さ6cm…1個
懐かしい武蔵野の景色。
角皿 ■ 玉山窯 監修 玉置保夫 鼠志野 魯山人 写し 四方鉢 (1客)

見ごたえのある大胆な絵付の四方鉢。
厚目のタタラ四方に武蔵野に題材をとった葦とキリギリスを画面いっぱいに描いた迫力のある構図。
肉厚のしっかりとした作りですので末永くお使い下さい。
お刺身や天ぷら、季節の山菜、お魚料理など、使い勝手の良いお皿です。


角皿 ■ 玉山窯 監修 玉置保夫 鼠志野 魯山人 写し 四方鉢 (1客)
■サイズ:巾20×18cm、高さ:5.0cm 厚み:約7mm
■重さ:約780g
■窯元:多治見市市之倉/玉山窯・監修玉置保夫
和食器 大皿 25cm 黒備前 片口櫛目


備前焼風の和食器。放射状に櫛目模様が入り縁には片口が施された手の込んだ造りで、高級感ある上品な佇まい。
ダークな色は食材の色を引き立たせ、毎日のお料理をワンランクアップさせてくれます。

自然な釉薬が味わい深く、磁器製のため扱いやすいので業務用にもよく使われている器です。

約25cmの大皿。揚げ物などの大皿料理の盛り皿として、また縁に立ち上がりがあるので煮物などの汁気があるお料理の盛り付けにも使えます。あえてパスタなど洋食を盛り付けても素敵です。

和食器 大皿 25cm 黒備前 片口櫛目
サイズ/25×24.5×高さ4cm
重さ/約680g (商品により誤差があります)
素材/磁器
質感/ザラザラ
生産地/日本(美濃焼)
白磁の器といえば凛としていて、涼し気なイメージが強いようです。
でも、白磁には、どのような料理にも温かみを与えるところがある。
同じ白磁でも西洋風の硬質さとは違う柔らかな器肌をもつ和食器.
和でも洋でもない中性的な雰囲気もある。
そんな白と対峙する黒。
食生活の変化に伴い食卓の料理も激変しました。
和食、イタリアン、フレンチ、エスニック、中華、無国籍料理などを懐深く受け止めてくれる現代の器。
黒陶、黒釉、黒漆、一見、使いこなすのが難しいそうですが、単色で意外に何にでも合わせやすい。
どんな料理も受け止めるシックな黒い器。
レシピの変化だけでなく、使いこなせるだけの感性が使い手側に芽生えた現代社会における黒色。高級感を与えることもあり黒色に配色された製品も数多くあり、今や日本人になじんだ色使いなのかもしれません。
【陶磁器 どんぶり】 黒赤ヌリ分カット絵小丼 |
黒陶、黒釉、黒漆・・一見、使いこなすのが難しそうですが、
単色で意外に何にでも合わせ易いといいます。
唐津焼:黒唐津四寸五分皿・中村恵子《小皿・14.0cm》


焦げ茶色から黒までの色が絡み合った「黒唐津」です。こちらは、小鉢となります。小さいながらもこちらも素敵な存在感。
唐津焼と呼ばれる素朴ながら力強く、表情豊かなうつわたちは、登り窯だからこそ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
唐津焼:黒唐津四寸五分皿・中村恵子《小皿・14.0cm》
小皿・浅鉢・唐津焼・黒唐津
おおよそ直径14.0 × 高さ4.0cm
唐津焼:黒唐津五寸皿・中村恵子《小皿・15.5cm》
小皿・浅鉢・唐津焼・絵唐津
おおよそ直径15.5 × 高さ4.0cm
唐津焼・中村恵子さん

唐津焼・中村恵子さん
秀吉の「慶長の役」の際,連れ帰った朝鮮陶工が、大名の保護のもとに焼き始められたといわれるのが現在の唐津焼のルーツです。
中村恵子さんは、その頃に伝わった割竹窯というカマボコ型の登り窯で、唐津にこだわり、古い唐津焼を思わせる素敵なうつわを作っています。
中村恵子さんは、大学卒業後OLを経て、28才で唐津焼きに魅せられ、中村恵子さんの先生である見湖窯の黨旭沙(とうきょくしょう)さんと出会われたそうです。その後結婚を機に窯を独立
あくまでも唐津、あくまでも登り窯、そして普段使いのうつわにこだわる中村恵子さん。唐津焼の素晴らしい世界を中村恵子さんのうつわを通して感じていただきたいと思います。

唐津焼・朝鮮唐津かけ分け六寸五分皿・中村恵子

鉄分の多い土に、たっぷりの藁灰釉、そして、たっぷりの飴釉がかけわけられた
朝鮮唐津です。
黒と白のコントラストがとても美しく、また釉薬が混ざり合った躍動的な風景が力強さを感じさせてくれます。深さがあります。

唐津焼・朝鮮唐津かけ分け六寸五分皿・中村恵子
唐津焼・浅鉢・中皿・朝鮮唐津
直径20.0 × 高さ6.5



【有田焼 吉右衛門窯】frame18cmボウル(黒泡化粧)


【黒備前シリーズ】【楕円鉢/カレー皿】黒備前風長盛鉢
■美濃焼 日本製
■横幅32.5cm 縦幅13.5cm 高さ5.0cm
■用途 楕円鉢 中鉢 カレー皿
油滴天目輪花小鉢 橋本大輔 単品

京焼清水焼の橋本大輔の油滴天目輪花小鉢 単品です。

高台が小さい、縁が花弁になった優雅な鉢です。内側の油滴の滴が、お料理を引き立てます。
天目黒に銀の滴。星が夜空光るイメージで、斑紋が多数浮かび、まさに妖艶な色合いです。

縁だけ茶味がかり、大小流れるような銀油滴が綺麗に見こみ一杯広がっています。

見込みに料理を盛ることで虹彩はさらに艶を帯びます。

ちいさな高台。中央に控えめな大輔の落款。

使いやすい、物映りの良いメタリックな黒の皿です。
油滴天目輪花小鉢 橋本大輔 単品
■寸法 約 直径13cm×高さ5.5cm 化粧箱
陶歴 橋本 大輔
昭和47年 5月6日生まれ
平成14年 京都府立陶工高等技術専門校 陶磁器成形科終了
平成16年 京都市工業試験場陶磁器コース終了
平成16年 二代 橋本城岳に師事
平成25年 滋賀県大津市 築窯独立
現在 滋賀県大津市にて制作

【日本の伝統和食器・沖縄の焼き物】
6寸鉢手びねり(黒)

手びねりで丁寧に作られた深鉢です。
優しい風合がとてもすてきです。


6寸鉢手びねり(黒)
作 者:工房いろは 多賀橋明美
サイズ:径:18.5cm・高:5cm
重 さ:未測定
素 材:陶器・つや有
【信楽焼】へちもん 黒がすり 小皿

【黒がすり 小皿】
食卓のちいさな脇役、縁の下の力持ち。
いろんな種類のいろんな皿鉢は、見ているだけでも愉しめます。
種類が豊富なへちもんの小皿、小鉢はコレクションにもおすすめです。



【信楽焼】へちもん 黒がすり 小皿
■商品サイズ:約直径13.5cm
■生産地:日本製(信楽焼)
■素材:陶器
どんな料理も受け止めるシックな黒い器。
レシピの変化だけでなく、
使いこなせるだけの感性が使い手側に芽生えたともいえます。
【有田焼 吉右衛門窯】frame18cmボウル(黒泡化粧)



窯元:有田焼 吉右衛門窯
サイズ:φ180×H44mm
素材/材質:磁器
料理が映える色があります。
その色は、白・赤・黄・青・黒の五色です。この色の取り合わせで洋の料理人は盛り付けをします。
料理の色を考えると「白色を基調とし、青色を加えた」和食のお皿は洋食でも使いやすいということになります。
そして、お皿の口縁にはソースと同系色の色が配置されているとさらに良いのかも。

20cm 銀彩 浅鉢 & さしみ鉢
日本製 お惣菜の盛り合わせ、炊きもの、煮物、おばんざいの盛り付けに
中サイズ深鉢・和ボウル

こちらは漆器
山中漆器の発祥は、今から400年以上前の天正八年(1580)。山中漆器の特徴を表すなら、日本一と称される神業「ろくろ挽き」。その確かな技法から他の漆器産地の木地が、山中で挽かれることも少なくありません。伝統に留まるだけでなく、時代を越えて匠の技を磨き続ける、日本最大の漆器産地です。
小判パーティー盛皿 ひとえ 黒 14号

蒔絵師の手でひとつひとつ描かれた手書きならではの魅力。普段使いできるシンプルなデザイン。優しさと黄金色の煌びやかさが引き立ちます。
小判パーティー盛皿 ひとえ 黒 14号
材質:ABS樹脂、塗装:ウレタン寸法:幅:33cm × 奥行:42cm × 高さ:3.5cm
[箱] 幅:43.5cm × 奥行:34.5cm × 高さ:4.5cm箱:化粧箱

34cm 万古焼 灰釉一珍 大皿
日本製 さしみ・煮つけ・お惣菜の盛り合わせ・パーティー・宴会・おもてなしの盛り付けに
大振りの特別な和皿・大サイズ丸皿


「盛れる器」 METEOR 12cm スクエアプレート
【 黒い食器 黒マット 正方形 フラット 角皿 美濃焼 小皿 陶磁器 スレートボード 】

サイズ 11.9cm×11.9cm×高さ1.1cm
重さ 190g
皿 炭化 25cm
和食を最大限に楽しむために作られた、
信楽焼の「料理人の器」シリーズ。
信楽焼の最大の魅力である「不均等、不完全の美」を追求しています。
料理や食材の美しさ、魅力が驚くほど活き、料理人も心が躍ります。

皿 炭化 25cm
材質:本体:陶器
寸法:径:25.5cm × 高さ:4cm
箱:紙箱

【ダエン鉢 星結晶 黒】【京焼 清水焼】【陶あん】

星結晶 輝く星の模様
星結晶は器の表面に星形の模様が現れます。
キラキラと輝く星の模様は天空の輝きをイメージさせます。ひとつひとつ星の形が異なるのもこの星結晶の特徴のひとつ。器の色や形、部分によっても様々な星形となります。

【ダエン鉢 星結晶 黒】【京焼 清水焼】【陶あん】
サイズ:直径約22.9cm 高約4cm
材質:陶磁器(京焼、清水焼)
砥部焼窯元 「陶彩窯」 【hana 外黒 鉢 (大)】



【砥部焼】hana 外黒 鉢 大 花柄
【サイズ】
横:245mm
高さ:90mm

【陶磁器 どんぶり】 いぶし黒ろくべ茶碗(大)
サイズ: 直径15.5x 高さ8cm
生産:国内 美濃焼
☆ 麺皿 ☆朱嵐黒御影8.0麺鉢 [ 24.5 x 7.5cm 725g ]
越前焼 鉢揃 黒 (化粧箱) 鉢×5枚

越前焼 鉢揃 黒 (化粧箱) 鉢×5枚
■規格・サイズ:鉢×5枚 径15.5×高さ5.5cm
■窯元情報:豊彩窯 吉田豊一 現在:日展会友 日本現代工芸美術家協会本会員
力強い刷毛目
刷毛目片口・黒・長森慶



力強い刷毛目は、地の黒とのコントラストでより印象的に・・・。
お漬物鉢として、一つあると様になるのも片口です。

刷毛目片口・黒・長森慶
おおよそ16.5 × 15.0 ×高さ7.0cm
おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器 ・・ ご利用いただければ幸いでございます。