和食器!花文様の皿、鉢、カップ、やさしい意匠

文様と意匠:植物
和食器では、古くから植物を絵画的、情緒的に文様化しました。
伝統芸術ですかね。
春秋は、桜と楓(かえで)の絵柄の器。また、梅と菊、春蘭と月を描いたものも春秋と呼びます。一般的には季節を選ばず使えるとされています。
春は花づくし。桜の意匠の器は数多くあります。萌えいづる若草をイメージしたものや花びらの形をした小鉢も、優雅な季節を食卓に映し出してくれます。桜川は川面に落ちる桜の風情を表しています。
秋は、紅葉や萩、菊、桔梗の意匠、割山椒や土瓶もこの季節に是非選びたい器です。伝統の世界では、菊花文といっても乱菊、八重菊、折り取った菊を文様とした菊折枝など様々です。紅葉と水の美しさを奈良の紅葉の名所に託す龍田川や、風の荒野にすすきの揺れる様を描いた秋の意匠の武蔵野、笹に雪が積もるさまなど日本ならではの様々な文様が現代に引き継がれています。
日本も温暖化で亜熱帯に近い気候になり、季節の情感も薄らいできていますが、季節を、器の意匠で表現する和食器でゆとりある時間を持つのはいかがでしょうか。
さすがのものたち・・・
花網皿・豆・土山敬司《豆皿・8.7cm》


愛らしい花網文の豆皿に淵が折れたデザインが仲間入りです。
おおらかな網目文と花文。自然体の文様は、うつわをふんわり優しい風景に仕立てています。


さすがのものたち・・・
花網皿・豆・土山敬司《豆皿・8.7cm》
おおよそ直径8.7 × 高さ1.5cm
有田焼館林源右衛門窯 作
館林源右衛門窯 染錦草花文深皿(スープ皿)



館林源右衛門窯 染錦草花文深皿(スープ皿)
サイズ:径 約 19.3cm 高さ 約 4.3cm
付属品:無し
原産地:日本製(佐賀県)

香蘭社 染付三花パスタ皿揃 有田焼

香蘭社 染付三花パスタ皿揃 有田焼
サイズ:径22*高4cm
内容:パスタ皿3
原産国:日本
知っておいてほしいこと :子レンジ対応 可、化粧箱入り
染付剣先小花 しのぎ
しのぎ:日本の伝統的な陶芸技法のひとつの「鎬(しのぎ)」とは、ヘラやカンナなどの道具を使い、素地の表面を削って作る稜線文様の装飾のことです。器の表面に「筋」が入ります。
有田焼のシンプルで洗練されたデザインの7寸皿。
有田焼 染付剣先小花 しのぎ7寸皿

[染付剣先小花 しのぎ七寸皿]
シンプルで洗練されたデザインですが、有田焼の職人の手仕事のあたたかみや味わい深さを感じさせるお皿です。
しのぎと呼ばれる形状デザインも洗練されたおしゃれ感を演出しています。



有田焼 染付剣先小花 しのぎ7寸皿
産地: 有田焼
窯元: 皓洋窯
サイズ:径21.5×高さ3.5cm
電子レンジ:使用可 食洗機:使用可

花々をデザインする
フラワーアレンジメントは、実用的な視覚芸術で、創造的な自己表現の欲求を満たします。そして、独創性、色彩感覚、デザインへの理解が必要です。
そのフラワーアレンジメントには2つの大きな流れがあります。一つは東洋に由来するもの。もう一つはヨーロッパに由来するものです。
日本では約千年前の平安時代には貴族が花を瓶にさし鑑賞をしていました。中国人は観照的で、自然に対する感受性が強く花や枝の静かな美しさを味わいました。デザインにおいてラインを考え、花の形、質感、色彩を重視することは日本も中国も同じでした。
欧米人は対照的で、さまざまな花を集めてアレンジメントを作る傾向にあります。
その欧米の過去を振り返ってみれば、野や庭に咲く花々、その花の装飾には、文明それ自体と同じくらい長い歴史があります。人々が狩猟採集生活から解放され、代わりに大地を耕して暮らすようになった有史時代の始まりから、花の装飾は美術工芸や食卓、宴において重要な役割を果たしていた。
多くの古代文化の遺物を見れば、人々が常に自然の美しさを理解していたことは十分証明されます。建築物、そして食事をする処やほかの日常を装飾するにあたって、花が常に人々にインスピレーションを与えてきました。直接的に花が用いられ、花瓶に生けて家庭に飾られたり、奉げものとされた証の片鱗がみられることもあります。
古代エジプト人も室内に花を飾って楽しんだことを示すものは、エジプトの墓の多くの壁画や浅浮き彫りに、はるか昔にどのような花瓶にどのような花が生けられ、いつどのように用いられたかが描かれて残っています。
古代エジプトの芸術は高度に様式化されていました。ロータス(スイレン)は女神イシスの花。それゆえ聖なる花とみなされていましたので、あらゆる時代のエジプト芸術を通じて繰り返し現れています。紀元前2500年頃の花瓶はガラス製もあり、釉薬が厚くかけられ装飾された青い焼物もあり、焼物の側面に注ぎ口のようなものがついています。
いつの世にもある宴。エジプトの宴会のテーブルには花の鉢が置かれていたこともわかっています。ほぼ3000年間、エジプト芸術は変わりませんでした。公式の規範があり、芸術家がそれに従うように定められていたようです。
しかしながら、古代ギリシャおよびローマでは、花の用途は花輪花冠に限られ、切花が花瓶に飾られたという証なるものは見つかっていない。壺はあったようですが、生けられていたのは葉のついたオリーブの枝。日常的に、頭に花輪や花冠、首に花輪をかけていたようです。花輪制作は、当時のフラワーアレンジメントだと考えられています。
現代、花を愛する心は衰えない。家事労働をを軽減する電化製品などの道具ができてゆとりが生まれ、女性が好きな活動をし、家事から芸術や趣味に発展させる時間が徐々に増えてきています。
陶磁器の世界においても、江戸時代の意匠と比べると随分様変わりしています。染付や豪華絢爛な嗜好から、色彩や構図においても庶民的で女性が好むデザインに変わっています。
プリザーブドフラワー

プリザーブドフラワー:生花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材。適切な保存環境で長期に形を維持します。また、花粉アレルギーの心配が無く、病院などでの見舞にも利用しやすいのが特徴。


九谷焼
石川県の九谷で生産される焼き物。
有田焼と並んで色絵磁器を代表する。
江戸初期に焼かれた古九谷焼の、華麗な中にも男性的な豪放さがあるものと、
江戸後期の繊細・華麗さを感じさせるもの、
明治初期以降の近・現代の九谷焼に大別できる。
吉田美統【人間国宝】
九谷焼コーヒー碗皿 金襴手花唐草 緑[カップ&ソーサー]

九谷焼伝統技法の中でも、錦山窯は特に金彩の技法に秀でており、金襴手、釉裏金彩、色絵金彩など、 代々金を使った絵付を特徴としてきました。
その錦山窯三代目吉田美統は「釉裏金彩」の技術を高め、国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)の 認定を受けています


九谷焼作家:吉田美統(錦山窯 三代目)
2001年国指定重要無形文化財保持者(人間国宝)
素材:磁器
サイズ:
(カップ)径7.5cm×高さ7.5cm
(ソーサー)径15cm×高さ2cm
箱:桐箱

把手のついたカップ&ソーサーは元が洋風のものだけに、いいものを見つけるのは難しいのですが、好みに合うものを探してください。
カップ&ソーサーは、ういういしい可愛らしさ、情熱的な美しさ、清楚な趣、コケティッシュな雰囲、何とも言えない気品、ひとつひとつ人柄のようなものまで感じさせます。
花の舞
コーヒーカップ 金箔花の舞 5客セット



桜の絵柄と金箔が絶妙にマッチして、とても上品な雰囲気を感じさせてくれます。





コーヒーカップ 金箔花の舞 5客セット
材質:陶器
寸法:[商品] 椀 径8.5×高6.5cm
重量(g):2000g
箱:化粧箱
九谷の華やかな「花詰」
九谷焼 コーヒーカップ & ソーサー セット 花詰

昭和生まれが感じる
レトロモダンな雰囲気の決定版。
昭和は何もかもが信じられないスピードで進化してゆき、また、そのスピードに乗らない取り残されたもの・・・そんな多様性のある文化があった時代。
喫茶店がカフェに進化していく中でカフェのシンプルさとは違う華やかさ、雅さ、大人の雰囲気を持つ喫茶店で見られるようなカップのデザインです。
見方によっては古いデザインにも見えるけど思い入れのフィルターを通せば華やかでモダンなデザインにも見える一品。


九谷焼 コーヒーカップ & ソーサー セット 花詰
素材:磁器
サイズ:カップ 径 約9.0cm 高 約7.7cm
外装:化粧箱
山茶花(さざんか)・・ 晩秋のころ花をつけます
九谷焼 ポット 吉田屋山茶花/美山窯

明治後期、石川県能美の地に九谷焼上絵付窯として開窯した、「美山窯」の作品。
伝統的作風の中に現代的な感覚を取り入れ、造形・色調・デザインを研究し、現代ニーズに合致した作品作りで多くの方に愛されている九谷焼の名窯です。
九谷五彩の色鮮やかな色彩をお楽しみください。


九谷焼 ポット 吉田屋山茶花/美山窯
商品サイズ:内容量360ml
箱の種類:紙箱
作家:美山窯
「夫婦茶碗」の花の舞です!
九谷焼 夫婦茶碗 金箔花の舞


高精度な転写技術にて九谷焼の色彩を再現した器です。
淡いパステルカラーを用い表現された可愛らしい和モダンな器です日本人が愛してやまない桜舞う風景を美しくデザインした作品です。


九谷焼 夫婦茶碗 金箔花の舞
素材:磁器
サイズ:茶碗(大サイズ) 径 11.8cm 高 6.0cm
茶碗(小サイズ) 径 11.2cm 高 5.4cm
外装:化粧箱
九谷焼 プレート 花憐/色絵 遊

一筆一筆手描きにて絵付けをしています。
線の勢い、色の濃淡をお楽しみ下さい。
女性職人ならではの優しさ・可愛らしさを
器に盛り込んでいます。

九谷焼 プレート 花憐/色絵 遊
商品サイズ:径20cm
箱の種類:化粧箱
作家:色絵 遊
九谷焼 ペア コーヒーカップ & ソーサー セット ステンドグラス

当たり前のように使われるようになったコーヒーカップはもはや洋食器や和食器というカテゴリーではなく普段使いの器として自然と生活の中に存在します。薫り高いコーヒーを大切な人と楽しむ一時は一日の中でもとても素敵な時間の一つです。そんな大切な時間を過ごす器をデザイン性の高い九谷焼のコーヒーカップで彩ってみてはいかがでしょうか。
他の陶磁器と九谷焼との違いは?と訪ねられたら間違いなく、こう答えます「多種多様な絵付技法とデザインの豊富さ」そんな九谷焼を製作する上で最も重要な技法が上絵技法です。いわゆる絵付作業のことになります。九谷焼で使用する絵具は主に2種類、ガラス質で透明感のある和絵具、そして水彩画のような優しい色合いを発色する洋絵具です。その他に金や盛絵具なども使いながら様々なデザインを生み出します。
九谷焼 ペア コーヒーカップ & ソーサー セット ステンドグラス
素材:磁器
サイズ:カップ 径 約9.2cm 高 約6.0cm
外装:化粧箱
洗浄:絵付部分の美しさ保護の為、食器洗浄機はご遠慮下さい
電子レンジ:電子レンジでのご使用は可能です オーブンではお使い頂けません
備考:2客1セット
桜の花
皿揃 花桜 5号

皿揃 花桜 5号
材質:陶器
寸法:[商品] 径16cm
箱:化粧箱
九谷焼 ペア コーヒーカップ & ソーサー セット 海棠 青良窯

九谷焼のコーヒーカップは近代九谷焼の作品となります。
九谷焼 ペア コーヒーカップ & ソーサー セット 海棠 青良窯
窯元:青良窯
素材:磁器
サイズ:カップ 径 約8.5cm 高 約6.7cm
外装:化粧箱
洗浄:絵付部分の美しさ保護の為、食器洗浄機はご遠慮下さい
電子レンジ:【注意】電子レンジではご使用頂けません
備考:2客1セット
ペアコーヒー 花の舞

ペアコーヒー 花の舞
材質:陶器
寸法:径:8.5cm × 高さ:7cm
箱:化粧箱
撫子(なでしこ):八、九月ごろ淡紅色、まれに白色の、花びらの先が細かく分かれた優雅な花が咲く。秋の七草の一つ。女子サッカーの大和(やまと)撫子の語源でしょうか。
三ツ井為吉 九谷焼コーヒー碗(コーヒーカップ&ソーサー)撫子

【三代目 三ツ井為吉】
初代八十吉の系譜を受け継ぐ九谷焼作家。
皇族・外国大使等の作品買い上げ多数。
海外個展も各国で多数開催。


三ツ井為吉の作品は、古九谷以来の九谷五彩といわれる緑・紺・紫・黄・赤色を使い、伝統的な絵柄が特徴で、 素地にもこだわりがあり、全て手造りのものを使っています。
作品の幅も広く、日常的な食器から非日常の芸術性の高い花瓶・飾り皿まで創作しています。
九谷焼の王道を行く作風で、固定のファンも多く、現代の九谷焼を代表する作家のひとりといっても過言ではありません。
このコーヒー碗も九谷焼の王道を行く品格があります。
あなたの午後のコーヒーブレイクをワンランク引き上げる魅力と品格を持った逸品です。海外の人へのお土産としてもオススメです。


三ツ井為吉 九谷焼コーヒー碗(コーヒーカップ&ソーサー)撫子
素材:磁器
サイズ:
(カップ)直径8cm×高さ6.5cm
(ソーサー)直径15cm×高さ2.5cm
箱:桐箱
花海棠 (はなかいどう):落葉小高木、4 – 5月頃で淡紅色の花を咲かせます
ポット急須 花海棠 茶こし付

ポット急須 花海棠 茶こし付
材質:陶器
寸法:ー
容量(ml):400ml
箱:紙箱
備考:茶こしが付属します。
高台鉢 黒描鳥花文

高台鉢 黒描鳥花文
作家/窯元:米田 和
材質:陶器
寸法:径:26.5cm × 高:7cm
箱:桐箱
ちょっと違うジャンルで休憩!コーヒータイム!
中村陶志人 九谷焼コーヒー碗皿 内福雀[コーヒーカップ&ソーサー]

古来より縁起絵として愛されてきた福雀。
九谷焼で福雀を描かせたらこの人といわれる作家であり伝統工芸士である中村陶志人の作品。
覗き込むような姿勢の雀が可愛らしいですね。
ふだん使いはもちろん、記念日などの贈り物ギフトとしても人気があります。




中村陶志人 九谷焼コーヒー碗皿 内福雀[コーヒーカップ&ソーサー]
素材:陶器
サイズ:
(カップ)口径8.5cm×高さ7cm
(ソーサー)直径14cm×高さ2.5cm
箱:化粧箱
作:中村陶志人
<約360年続く歴史ある、九谷焼の世界>
九谷焼の特徴は、「呉須(ごす)」とよばれる藍青色で線描きし、「五彩」とよばれる、赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて

サイズ:径 約8.3cm 高 約7.3cm
外装:木箱
備考:5客セット
![]() |
![]() |
敬老の日 ギフト 九谷焼 蓋付き 湯呑み 5客 セット 花詰( 来客用 ) |

■産地:石川県
■ブランド:伝統工芸・九谷焼(くたにやき)
■材質:陶器(つちもの)
■お取り扱い:電子レンジOK・食洗機OK※
■ご飯茶碗サイズ:
大径12.5×高6.0cm※
小径11.5×5.0高cm※
■お湯のみサイズ:
大径8.0×高さ8.5cm※ 容量220ml※
小径7.0×高さ7.5cm※ 容量200ml※
■箸置きサイズ(青・赤共通):幅3.5×3.7cm※
※サイズ・容量につきましては、手作り品のため、若干異なることがございます。
※容量はふちまで液体を入れた状態で測ったものです。

九谷焼 夫婦茶碗&湯呑み&箸置セット『華丸椿』【楽ギフ_名入れ】結婚祝い/ペア/妻/結婚記念日/両親/おしゃれ/ギフト/プレゼント/母の日/父の日/敬老の日/金婚式/銀婚式/還暦/古希/喜寿/傘寿/米寿/卒寿/お祝い/陶器/和食器/花 |
【九谷焼】夫婦湯呑み 花桜 東孝子作
![]() |
![]() |
【九谷焼】夫婦湯呑み 花桜 東孝子作
内 容:湯呑 大・小 各1個
サイズ:大湯呑 径8×高さ9.5cm
箱:化粧箱入
材 質:陶器
原産地:日本製・九谷焼
【九谷焼】夫婦湯呑み 花桜 東孝子作 組湯呑 夫婦湯呑 組湯のみ 湯呑 湯呑み 湯飲み 夫婦 ペア カップ 和食器 【楽天ランキング1位】 |
【九谷焼】4号菊皿 花更紗/銀舟窯
手作り、手描きで色絵の新しい世界に挑戦し続ける九谷焼の人気作家、4代目「銀舟窯」の作品。初代文吉(明治期)は九谷の名工とし謳われています。
九谷焼でも珍しいやさしい中間色を用いて描いてあります。見ていて心地よく、それでいて楽しい気持ちになれるずっと愛用したいと思える器です。
使って「楽しい」と感じていただけることを願い、大自然の広がる白山のふもと能美市で日々作陶に励む「銀舟窯」の作品。自分用にもプレゼント用にもオススメです。
【九谷焼】4号菊皿 花更紗/銀舟窯
商品サイズ:径12×高さ2cm
箱の種類:紙箱
作家:銀舟窯
【九谷焼】4号菊皿 花更紗/銀舟窯<和食器 皿 小皿 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い> |
【九谷焼】飯碗 花つなぎ/澤田千絵
【九谷焼】飯碗 花つなぎ/澤田千絵
商品サイズ:径10.8×高さ5.5cm
箱の種類:化粧箱
作家:澤田千絵
【九谷焼】飯碗 花つなぎ/澤田千絵<和食器 飯碗 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い> |
こんな食器が欲しい・・・、
もし土ものの器が好きでも、そればかりで揃えては、
和食器のあしらいの妙は味わえないものです。
であるならば、
好みの土のお茶碗なり皿なりに、
合う色や柄の磁器を足していってはどうでしょう。
染付の藍色が好きなら、
そこに素朴な風合いの陶器や赤い色を少し加えるというように、
まずは自分の好きな器から始めればいいのです。
【九谷焼】八角小皿 花錦/銀舟窯
<人気作家の作品のため毎月少量の窯出しとなります>
手作り、手描きで色絵の新しい世界に挑戦し続ける九谷焼の人気作家、4代目「銀舟窯」の作品。初代文吉(明治期)は九谷の名工とし謳われています。
九谷焼でも珍しいやさしい中間色を用いて描いてあります。見ていて心地よく、それでいて楽しい気持ちになれるずっと愛用したいと思える器です。
使って「楽しい」と感じていただけることを願い、大自然の広がる白山のふもと能美市で日々作陶に励む「銀舟窯」の作品。自分用にもプレゼント用にもオススメです。
【九谷焼】八角小皿 花錦/銀舟窯
商品サイズ:辺9.5×高さ2cm
箱の種類:紙箱
作家:銀舟窯
九谷焼 八角小皿 花錦/銀舟窯<和食器 皿 小皿 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い> |
【九谷焼】レンゲセット 四季の花/青郊窯
九谷焼の色絵の名窯である青郊窯。
独自に開発した、透明感があり、かつ層の深みのある和絵の具が作品の魅力を引きたてています。
約360年の歴史で生まれた伝統柄を現代に調和させた、見て納得の商品。青郊窯の 商品は日用使いにも贈り物にもおすすめです。重厚感漂う優美な風合いをお楽しみください。
【九谷焼】レンゲセット 四季の花/青郊窯
商品サイズ:横13.8×縦4.2
箱の種類:化粧箱
作家:青郊窯
九谷焼 レンゲセット 四季の花/青郊窯<和食器 れんげ 人気 ギフト セット 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> |
【九谷焼】ペア焼酎カップ 色花小紋 赤 黄/佐藤剛志
【九谷焼】ペア焼酎カップ 色花小紋 赤 黄/佐藤剛志
商品サイズ:大:径10×高さ8.2cm、小:径9.8×高さ8.4cm
箱の種類:化粧箱
作家:佐藤剛志
九谷焼 ペア焼酎カップ 色花小紋 赤 黄/佐藤剛志<和食器 フリーカップ 焼酎カップ 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/ |
九谷焼の作品は豪快かつ色調渋く独特の魅力があり、柿右衛門、色鍋島、仁清と並んで、日本の色絵陶磁の代表的なものとなっています。
現在では宮内庁より贈答品として使用され、また英国チャールズ皇太子御成婚祝としても献上され、外国の著名な方々にも広く愛用されるとともに、今では日本の美として大変親しまれています。
また、人間国宝 三代德田八十吉をはじめとして、吉田美統、仲田錦玉などが、モダンで優美な色彩の九谷焼を生み出し、その伝統を発展させています。
九谷焼は、日用品から美術品まで幅広く種類があり、初めての方も慣れ親しまれた方も、その独特な美しさに、心癒されるひとときをお過ごしになられることでしょう。
九谷焼は、陶器も磁器も両方あります。上絵付けを九谷でしたものを「九谷焼」としています。
陶器・磁器では使い方や扱い方の違いがあります。その性質と見分け方を知っていれば、九谷焼選びが数段充実するでしょう。
九谷焼は、日本を代表する色絵陶磁器です。その特徴であり、最大の魅力は「上絵付け」です。
「上絵付けを語らずして九谷はない」と言われるほど、色絵装飾の素晴らしさは、豪放華麗です。
上絵付けとは、本焼きした陶磁器の釉薬(ゆうやく)の上に、顔料で紋様を描き、再度焼く技法のことで、九谷焼や有田焼などに広くその技法が用いられています。
九谷焼の上絵付けの特徴は『赤、黄、緑、紫、紺青』の、五彩手(通称九谷五彩)という、みごとな色彩効果と優美な絵模様に表れています。その他、『緑、黄、紫、紺青』を使用した青手古九谷の塗埋手など、色彩のハーモニーが魅力です。
【九谷焼】ペアワインカップ 金花詰<送料無料>和食器 ワインカップ ワイングラス ペア 人気 ギフト セット 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い |
【九谷焼】マグカップ 四季の花 コスモス/青郊窯



作家:青郊窯
大正初期
石川県能美当地にて開窯
昭和55年
耐酸和絵具の開発に成功
平成16年
完全無鉛和絵具の開発に成功
平成21年
観光庁 魅力ある日本のおみやげコンテストで作品が韓国賞を受賞
観光庁 魅力ある日本のおみやげコンテストで作品が銀賞を受賞
平成22年
観光庁 魅力ある日本のおみやげコンテストで作品がイギリス賞を受賞
平成24年
観光庁 魅力ある日本のおみやげコンテストで作品が韓国賞を受賞
平成26年
グルメ&ダイニングスタイルショー
キッチン&ダイニンググッズ部門で作品が大賞を受賞
平成27年
観光庁「おみやげグランプリ」で作品が中国賞を受賞
九谷焼 マグカップ 四季の花 コスモス/青郊窯<和食器 マグカップ 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> |

九谷焼 カップ&ソーサー デコ盛フラワー・赤/相川志保<送料無料>和食器 コーヒーカップ 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> |
【九谷焼】ペアマグカップ 花詰
<再入荷>【九谷焼】ペアマグカップ 花詰<送料無料>九谷焼 和食器 マグカップ ペア 人気 ギフト セット/九谷焼 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/ |
九谷焼 マグカップ 四季の花 椿/青郊窯<和食器 マグカップ 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> |
九谷焼 ペアコーヒー 花詰<送料無料>和食器 コーヒーカップ 人気 ギフト ペア 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い |
九谷焼 長角皿 色花小紋 赤/佐藤剛志<和食器 盛皿 長皿 角皿 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/ |
九谷焼 組飯碗 色花小紋 赤・黄/佐藤剛志<和食器 茶碗 ご飯茶碗 組飯碗 夫婦茶碗 ペア 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い/> |
九谷焼 ペアマグカップ 花詰<送料無料>九谷焼 和食器 マグカップ ペア 人気 ギフトセット/九谷焼 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い |
九谷焼 7号盛皿 古染花唐草/虚空蔵窯<送料無料 和食器 九谷焼 皿 盛皿 人気 ギフト 贈り物 結婚祝い/内祝い/お祝い> |
染付のお花畑
マグカップ お花畑

一面に咲く
商品の名前の通り、夫婦茶碗に活き活きと咲く花の絵付けが特徴的な器。モダンでありながらも風情のある絵付けです。
染付
染付特有のコバルトブルー色。透き通るような青。




マグカップ お花畑
作家/窯元:宮吉由美子
材質:陶器
寸法:[商品] 径7.6×高8.5cm
箱:紙箱
最後に・・違うジャンルですが、美しい水盤です。
水盤 風月
( へちもん 花器 いけばな 生け花 おしゃれ)

ゆらめく水面にひとときに癒しを与えてくれます。清涼感あふれる、ひとしずくの揺らめきは、映り込む煌めきとともに溶け込みます。

水盤 風月
材質:本体:陶器
寸法:縦:41cm × 横:41cm × 高さ:9.5cm
箱:紙箱
隅から隅までおめでたい!
九谷焼:色絵祥瑞松竹梅皿・須田菁華
《小皿・取り皿・銘々皿・14.8cm》


須田菁華さんの華やかであでやかな祥瑞の小皿です。松竹梅のおめでたい文様が描かれています。
息をのむほどの細かな文様です。虫眼鏡で眺めたくなる細かな仕事も、須田菁華さんならではです。





隅から隅までおめでたい!
九谷焼:色絵祥瑞松竹梅皿・須田菁華
《小皿・取り皿・銘々皿・14.8cm》
おおよそ直径14.8 × 14.3 × 高さ2.5cm
【九谷青窯(くたにせいよう)】
高原 眞由美 四方小鉢 色絵ガーベラ紫

花ではプレゼントとしても人気の高いガーベラ。色によって違う花言葉があるんですが、どれも素敵な花言葉があるんです。
ガーベラの花言葉は『前進』『希望』といったものがあります。和食器の一つの楽しみですね。
九谷青窯(くたにせいよう)
九谷青窯は、石川県能美市に窯を構え、全国から集まった若手作家さん10数名が日々作品作りをしています。 九谷焼の伝統的な技術を活かしながらも、オリジナリティ高く、誰もが気軽に使える、今までの九谷焼とは一線を画した新しい作品が多く生まれています。 古伊万里や古染付といった古典的な製造方法を用いながらも、自由な発想で絵付けされた作品は現代の食卓にもぴったり合うような可愛いデザイン性の高い作品ばかりです。
原さんのつくるうつわには、呉須の青と白で表現する染付や、色絵でも色数を抑えたものが多いのが特徴的。
シックな世界観を表現されたうつわの魅力を伝えたい。
「もともと古いものを見て、いろいろ感じることが多かったんですが、自分が好きだと思うもののルーツを探っていったら、白色の素地の上に藍青色に発色する呉須で絵付けをした器に魅力を感じることがわかったそうっです。

【九谷青窯(くたにせいよう)】
高原 眞由美 四方小鉢 色絵ガーベラ紫
●製造者:九谷青窯
●縦11.5×横11.5×高さ5.5センチ
【九谷青窯】
高原真由美 花尽くし 5.5寸皿


九谷青窯の器は、伝統的な技法と新進気鋭の若手作家による現代的な色絵が見事に融合した魅力溢れるものばかり。
こちらは高原真由美さんの「花尽くし」。大皿からの取り皿にぴったりのサイズ。ケーキや和菓子などにもおすすめです。
深い海の色、くすんだ空の色、自然の中にある青は、なぜかほっとするなごみの色。そんな美しい青の濃淡で、大きく開いた花がぐるっと円を描きます。
気取らずに、普段のおかずをのっけたい。美味しいケーキものっけたい。あの盆と、あの器とコーディネートしたい、使い道を考えただけでも心躍らせてくれるお皿です。


【九谷青窯】
高原真由美 花尽くし 5.5寸皿
サイズ:(幅)約173mm×(高さ)約22mm
材質:磁器
九谷焼 花鳥八角縁起盛鉢
【九谷焼 八角縁起盛鉢 鉢 皿 花鳥図】



●古九谷の歴史と時代を踏襲する花鳥図柄の器です。
●八角形は末広がりで縁起物、内側四方に縁起物をあしらい、中央には自然を愛でる花鳥図があります。






九谷焼 花鳥八角縁起盛鉢
【九谷焼 八角縁起盛鉢 鉢 皿 花鳥図】
【サイズ】約径20×高6.5cm
【素材・容量】磁器、約1080ml
【原産国】日本製
新作 九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 楕円鉢




呉須と呼ばれる深い藍色と、鮮やかな黄色のコントラストが目を引く「舞い花」。
大ぶりな花を大胆にあしらい、和食器ならではの落ち着きと、華やかな雰囲気を醸し出す、意欲作です。
あまり色を多用せずに、うきうきした気分を表現するデザインが、高原さんの真骨頂。
この一鉢皿がテーブルに並ぶだけで、パッと明るいコーディネートになるから不思議です。
黄色と藍色。
どちらも食材の自然な色味を引き立ててくれる色味で、特に家庭料理にしっくり馴染みます。
深鉢は家庭料理の定番、煮物を盛り付けるのにもぴったりで、十分な深さがあるのでしっかり量も入ります。


新作 九谷青窯 高原真由美 色絵舞い花 楕円鉢皿
作家:高原真由美(たかはらまゆみ)
窯元/九谷青窯
アイテム名:色絵舞い花 楕円鉢
素材:磁器
サイズ:約155mm x 約130mm x H約55mm
生産地 :石川県(九谷焼)