2019年10月31日 / 最終更新日 : 2019年10月30日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!小皿に豆皿、風合いや形を自在に楽しむ 日本の食卓で何かと登場回数が多いのは小皿。 各自の取り皿として使うほかに、醤油や薬味用、また珍味用など・・と便利な器です。 銘々皿は15cmくらいのの4寸皿、5寸皿になりますが、それよりも小さな10cm未満の3寸皿が豆皿 […]
2019年10月30日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!遊び心のある器、楽しくもあり便利な小鉢 器が好き、料理好きの人なら、選ぶのが楽しい小鉢。 あえもの、酢の物、サラダ、酒の肴などの小さなおかずに欠かせません。 以前は3~4寸(約9~12cm)のものが多かったのですが、最近は純粋に和風に使うだけでなく、サラダ鉢と […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 中皿に中鉢!お気に入り、素材が生きる!料理が映える 和食器の大きさと深さ 色や形、絵柄など種類も豊かな和食器は、それぞれに異なった趣をもっています。 和食器の大きさは昔ながらに尺寸で表示されるのが、まだ一般的です。 このサイズの基準は、江戸時代末期に定められたといわれ、一 […]
2019年10月28日 / 最終更新日 : 2019年10月28日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 大皿に大鉢、ドーンある大きな器、楽しさを演出 お皿に、飯碗、鉢など・・器は、日常の生活道具であることが基本です。 器の重ねやすさ、丈夫さ、扱いやすさ、軽さなど、まず、使い勝手を十分考慮して選ぶべきものです。 こうした機能面を、主従でいえば従とみなし、形や材料の表面の […]
2019年10月27日 / 最終更新日 : 2019年10月25日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain たち吉に香蘭社!季節ごとにひとつ、新しい器を新調 和食器を知って上手に選ぶ やきものという呼び名は、陶土や陶石を原料にした和食器すべてに使われていますが、大きくは、陶器、磁器に分けられるのはご存知の通りです。 さらに土器と、焼き締めと言われる、炻器(たっき)もあります。 […]
2019年10月26日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 食卓を華麗に!ランチオンマットに折敷(おしき)にお膳 自在な組み合わせ 器は同じ大きさや形のものが重ならないようにする・・が第一。 皿に小鉢、藍に赤絵など・・、 異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。 テーブルクロスやランチョンマットも、 器に合わせてコーディ […]
2019年10月25日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 壺屋焼!躍動する南の絵文様 壺屋焼 沖縄ではやきもののことを「やちむん」という。 壺屋の「やちむん」には、「上焼」(じょうやち)と「荒焼」(あらやち)の二つの系統があります。 クリーム色の地肌に濃い赤や、鮮やかな緑、藍で、勢いのいい魚文様や唐草文様 […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain ロイヤルクラウンダービー!超薄手素地、革新的デザインと絵巻 ロイヤルクラウンダービー こちらはロイヤルクラウンダービーの紹介ページです。 ロイヤルクラウンダービー(Royal Crown Derby)の実用/事例: ロイヤルクラウンダービーの公式サイト>>> http://www […]
2019年10月23日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!佐藤和次さんの蟹絵の器 佐藤和次さんの蟹絵の器 佐藤さんは、尊敬してやまない「北大路魯山人」が好んだ「蟹」の図案をよく使っています。 「土は陶工の宝、美濃は宝の山、織部の夢をかなえた山、美濃の山の中にいて、夢を見ていたい。」 「酒」と「食」を唯 […]
2019年10月22日 / 最終更新日 : 2019年10月19日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain ロイヤロイヤル コペンハーゲン!踊っているかのようで、機能的な食器 ロイヤルコペンハーゲン Royal Copenhagen ロイヤルコペンハーゲン(Royal Copenhagen)は、デンマークの陶磁器メーカーです。 1775年、硬質磁器に成功したミューラーが、クリスチャン7世の王妃 […]