StudioF 積極パワーINDEX

2019年9月

  1. HOME
  2. 2019年9月
2019年9月30日 / 最終更新日 : 2019年9月29日 studiof168 生活の時間

スカーレット!炎の気を感じる信楽焼、そして伊賀焼

NHK連続テレビ小説101作目の「スカーレット」、信楽焼の物語が始まります。 陶磁器を愛し、いい和食器とともに暮らす愉しみをもつ者として、お祝い申し上げます。 伊賀・信楽 素朴で暖かみのある器を生んだ二つの町。 伊賀焼と […]

2019年9月29日 / 最終更新日 : 2019年9月29日 studiof168 生活の時間

九谷焼!斬新、大胆、奔放な色と図柄

大胆・奔放な色と図柄 九谷焼は、江戸時代にこつ然と現れた雄渾で絢爛たる色絵磁器「古久谷」がルーツ。 古九谷の魅力は、精巧さを特徴とするはずの色絵磁器とは思えぬ大胆で意表を突いた図柄と、それを印象づける色絵具の濃く深い色合 […]

2019年9月28日 / 最終更新日 : 2019年9月23日 studiof168 生活の時間

有田焼!磁器発祥の伝統、やわらかく気品高く、精緻な絵付

有田・伊万里焼(佐賀県) 江戸時代初期、肥前の有田で日本で初めて磁器が焼かれた。 それまでは、中国製磁器を購入するしかなかった日本人にとって、中国製品よりは安価で、白く固い磁器の出現は、驚異的なできごとでした。 17世紀 […]

2019年9月27日 / 最終更新日 : 2020年4月3日 studiof168 生活の時間

箸と箸置き!もっと凝りたいアート、生活に生きる伝統

器に凝っても、意外と気にしないで使っているのが箸と箸置きではないでしょうか。 小さな存在ですが、特に、おもてなしの席では、良い箸と小粋な箸置きがあれば、目を楽しませ、料理も他の器も驚く映えるというもの。 日本人の生活のな […]

2019年9月26日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 studiof168 トピック

和食器!味わい豊かな片口の器

片口とは、一方にだけ注口(つぎぐち)のある鉢のこと。 その片口の命は注口にあり。 また、注ぎ口のついた独特な風情がある形にファンの多い片口は、多様にも使えるのが魅力です。本来は、お酒を移す器でしたが、センスとアイデアで自 […]

2019年9月25日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 studiof168 生活の時間

和の器でくつろぐ!味わいの湯呑にカップ

湯飲み たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯飲み。煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出しタイプ。一般的には、ご家庭にはこの2つのタイプが必要になります。 湯飲みはあつあつのお茶をたっぷり飲めるよう、 […]

2019年9月24日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 studiof168 生活の時間

和食器!酒器にぐい吞み、選ぶ楽しさ、並べて愛でる楽しさ

ぐい吞みは、使いやすさで選ぶものではありません。 焼物の魅力が凝縮したものとして、手の中で愛でるもの。 だから、理屈抜きで自分の好き嫌いだけで選んでいいものです。 選ぶ楽しさ、並べて愛でる楽しさがぐい吞みの本来の魅力。 […]

2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 studiof168 トピック

和食器!丼、器しだいでおもてなしに

おかずとご飯を一緒に盛ってしまう丼ものは、忙しいときの食事や、お昼ご飯にぴったりです。 栄養や彩りも考えて、洒落た丼に盛り付ければ、シンプルな食事も豊かに感じられますし、気のおけないおもてなしにも喜ばれそうです。 うどん […]

2019年9月23日 / 最終更新日 : 2019年9月22日 studiof168 トピック

グラス!イッタラ、北欧食器、魅了的なガラス食器!

グラスの種類 ●ウォーター ゴブレット ゴブレットとはタンブラーに脚のついたグラス。 ジュース、ビール、ミネラルウォーターなどに使われます。 お家での普段使いにも使いやすいグラスです。 ●ウォーター タンブラー 取っ手が […]

2019年9月22日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 studiof168 生活の時間

素敵な飯碗!お気に入りの一碗、お祝いの心

ご飯がおいしそうに見える飯碗 主食の幅は広がっても、日本人にとってご飯茶碗は、日常の生活必須アイテムでしょう。 人生最初のお食い初めの器から、人はいくつの茶碗を使うのでしょうか。 まして、飯碗は古来から個人所有の器である […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

黄瀬戸 山柿 一つ花 小鉢

器は料理の一部!花の色、野趣に富む色、自然の香りを表現する(f01.1.09)

2021年5月14日
トルコブルー四方張高台皿 作家「荒木漢一」

器は料理の一部!花の色、野の色、季節の情感を器で表現する(f01.1.08)

2021年3月21日
有田焼 福泉窯 染付茄子絵 菊割四寸鉢

器は料理の一部!染付の小鉢、藍色の表情、豊かな情感と品格(a11.4.24)

2023年2月9日
有田焼 染付瓔珞紋 三・八寸飯碗

器は料理の一部!マイ飯碗、もてなしの茶碗、粋な個性と風景(a04.1.24)

2023年2月8日
九谷焼 和陶房 4号丸皿 牡丹唐草

器は料理の一部!小皿に豆皿、深い風韻を宿す染付、味わう愉悦(a03.4.24)

2023年2月7日
有田焼 乾山写し雲錦 5寸深皿

器は料理の一部!中皿と中鉢、料理に合わせて楽しむ産地の意匠(a02.2.24)

2023年2月6日
九谷焼 6.3号鉢 クレマチス

器は料理の一部!和の情感を色彩で表現する、味わい豊かな色彩(f05.1.25)

2023年2月5日
有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)

器は料理の一部!小鉢、好きな風合い、異なる色、変化のある器(a11.1.24)

2023年2月4日
使い勝手の良い六寸皿。 角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 六寸 角皿 (1皿)

器は料理の一部!角皿、角鉢、雰囲気作りに差がつく四角の意匠(b01.1.24)

2023年2月3日
中皿 セット( 径約 16.5cm ) 鉄仙文

器は料理の一部!大中小の丸い皿、使い分けるサイズと風合い(b02.1.24)

2023年2月2日
京焼 清水焼 色絵捻古紋小湯呑 昭阿弥

器は料理の一部!湯呑にカップ、産地の粋、和の真髄を堪能する(a10.2.24)

2023年2月1日
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】

器は料理の一部!丼、産地の器の意匠に陶技の品格と情感の違い(a06.2.24)

2023年1月31日

カテゴリー

  • イベント
  • トピック
  • 健康の時間
  • 日記
  • 生活の時間
  • 自由の時間
  • 陶磁器

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF 積極パワーINDEX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP