2018年3月29日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 取り皿!魯山人、好みの和食器! 本来、銘々に使うお皿はすべて銘々皿なのでしょうが、 五寸前後のいろいろに使えるお皿を特に銘々皿と呼ぶことが多いようです。 折敷にのせてちょうどいい大きさなので、 色や柄によっては平向付としてお造りなどを盛ることもあれば、 […]
2018年3月28日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!多彩な向付の器に凝ってみる 食事の器を上手に組み合わせたい・・・。 ご家庭の和の朝食を基本に、 お茶碗、汁椀、焼き魚などおかずを盛る中皿、向付といった とりあわせ(あしらい)を考えることから始めてみましょう。 和食でも、洋食でも、すっきりとまとめや […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年5月3日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!ストライプ模様、十草の器 日本人が使う食器の基本。 それが和食器。 和食器でも飯碗が暮らしの中のポイント。 使い勝手がいいもの、風流心があるものがいいですね。 これは、なごみます。 縁起柄である「 十草(とくさ)」模様の飯碗。 十草は、力強く真上 […]
2018年3月26日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!食事を楽しむ、器の組み合わせ 和食でも洋食でも、 器は同じ大きさや形が重ならないように組み合わせる。 また、藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、 赤絵のものをひとつ加えるなど、 異なる風合いのものを組み合わせ変化をつけます。 改まった気分にした […]
2018年3月22日 / 最終更新日 : 2018年3月22日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 【和食器】アイデア次第で多様に使える 一汁三菜を基本とする食膳なら、それぞれ別な肌合いの器を揃えたいものです。 磁器、釉薬のかかった土もの、釉薬のかかっていない土もの、塗りものなど、 違った表情の器が並ぶことによって、食卓だけでなく心も豊かになります。 おも […]
2018年3月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 トピック チューリップ アレンジメント、花束!愛を形に 春の暖かい風と、風車とともに絵になる風景を運んでくれるチューリップ。やさしさと華やかさを兼ね備えた花です。 ブライダルボケーには白を、パーティにはピンク、オレンジ、イエローなど、シックな花が好きな人には紫を、どんな目的に […]
2018年3月21日 / 最終更新日 : 2018年3月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 【和食器】湯飲みに茶器! 手になじんで落ち着くものがいいですね! たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯吞。そして、煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出し(くみだし)タイプ。お茶の葉によって、この2つの器のタイプが必要です。 […]
2018年3月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!変化で小粋にあしらう ご自身や親御さんのひとり暮らしの食事でも・・、 日々の気分がはずむような器のセッティングができるはずです。 同じお惣菜でも、 素敵な器に美しく盛り付ければ御馳走に見えますし、 豊かな気分になるでしょう。 食事の器を上手に […]
2018年3月20日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 飯碗!九谷焼 、縁起が良い十草のお茶碗 十草模様(とくさもよう)は、縦縞の模様で、日本で古くから親しまれてきた模様の一つといえます。湯呑を始め、お茶碗やお皿など多くの器に描かれているのをみるポピュラーな絵柄であるといれます。 十草模様には、様々な種類があり、単 […]
2018年3月16日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 studiof168 陶磁器 Pottery & Porcelain 和食器!表情豊かな、遊び心 表情豊かな器たち・・。 おかずを盛る基本の皿を揃えたら、 次は、和食器ならではの風情や遊び心のある器も 是非使いこなしてみたいものです。 ひとくちに皿や鉢、向付と名付けられた器でも 花の形、片口、折上げのあるもの、 脚の […]