湯呑にカップ、くつろぎの時を共に過ごす郷愁の器(a10.1.26)

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。
Thank you for reading. This is a blog introducing ceramics. Not a sales site.
和の味わい
把手のついたカップ&ソーサーは元が洋風のものだけに、いいものを見つけるのは難しいのですが、好みに合うものを探してください。
カップ&ソーサーは、ういういしい可愛らしさ、情熱的な美しさ、清楚な趣、コケティッシュな雰囲気、何とも言えない気品、ひとつひとつ人柄のようなものまで感じさせます。
A taste of Japanese pottery and porcelain for luxury goods
Cups and saucers with handles are originally western style, so it is difficult to find a good one, but please look for something that suits your taste.
Cups and saucers are cute, passionate beauty, neat and tidy, coquettish atmosphere, indescribable elegance, and each one has a personality.
香蘭社


色は「ブルー」ですが、和の色名では、水色でもなく空色でもなく、薄群青に近い色でしょうか。プラチナの銀色との組み合わせがとてもエレガントです。



磁器:トワエモア ブルーコーヒー碗皿・大倉陶園《コーヒーカップ・皿セット・140ml》
カップ:
直径7.3(最大9.5)× 高さ7.4cm
皿:直径14.5 × 高さ1.8cm
八分目で140mlほど入ります。



香蘭社
香蘭社
一杯のコーヒー。
こだわりが余すところなく発揮された味わいは、やわらかい酸味と体に染みこむような深みに満ちている。
こだわる自慢の味だ。
cup of coffee.
The taste that fully demonstrates the commitment is full of soft acidity and depth that seeps into the body.
It is a proud taste that many people are particular about.




染付山帰来文カップ&ソーサ 作家「本多亜弥」
■サイズ
カップ:径約8.7cm 高さ約6cm
ソーサ:径約14cm 高さ約2.2cm
■手触り つるっとしています。
■重量 カップ:約120g
ソーサ:約155g
■容量 約160cc
■材質 磁器

くつろぎの時を運ぶ!
コーヒーや紅茶も和の器で味わう
カップの胴には伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が交互に描かれた祥瑞柄が、鮮やかな朱を中心とした色絵で華やかに絵付けされた目を引く逸品です。



京焼・清水焼 高野昭阿弥 朱塗祥瑞松竹梅カップ&ソーサー
寸法
カップ径8cm×高さ6.6cm
皿径15.5cm



昭阿弥作品としては珍しい、金彩をふんだんに使った美麗な逸品です。

カップにもソーサーにも、色とりどりの花を上品に金で縁取り絵付けされ、エレガントでありながら可愛らしい仕上がり。高台部分は古紋がシンプルな染付で一筆一筆丁寧に描きこまれており、金彩との対比でアクセントになっています。



京焼・清水焼 高野昭阿弥 金彩花唐草カップ&ソーサー
寸法
カップ径8.5cm×高さ8.2cm
皿径15.5cm

伝統模様であり、お目出度い意味合いを持つ古紋が交互に描き詰められた祥瑞柄が手描きで一筆一筆丁寧に描いています。

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵縦祥瑞デミタスカップ&ソーサー
寸法
カップ径7cm×高さ6cm
皿径12cm







食後や休憩時間にコーヒーや紅茶はたっぷりいただきたいものです。アフタヌーンティも日本に定着しつつあります。

和食器の世界にもすっかりなじんでしまったカップ&ソーサーは洋食器にはない、なんともいえない温かみが魅力です。
お気に入りの器を身近に
源右衛門窯


源右衛門窯
源右衛門窯


源右衛門窯
源右衛門窯


舘源窯
詳細は下記をご参照ください
素敵な器を身近に
毎日使うからこそ
素敵なカップにこだわる
どこか懐かしい気分に浸れる一杯である。

コバルトと鉄を合わせた釉薬で焼き上げられた器は、鉄のような漆黒色で引き込まれるような深い色を持っています。
丸みを帯びたフォルムに、胴回りや持ち手には繊細な模様が刻まれています。
金彩の模様がアクセント、どこかオリエンタルな雰囲気も感じます。
内側はほのかにピンクがかった優しい色合い。

陶器 作家 金彩鉄釉 カップ
【サイズ・容量】
横9.5cm(飲み口部分の直径7cm)
高さ10cm
満水時180cc、8分目120cc
【付属品】
紙箱付きです




南画の世界が広がる
村田幸之介作 赤塗山水珈琲カップ
サイズ
口径diameter 約8.5cm
高さheight 約6cm
皿 plate
径 diameter 約15cm
産地 京焼・清水焼(Kyoto)




私たちの生活に欠かせない器
もっと大切に考えたい

清水焼マグカップ 花詰 赤
サイズ
直径8.2cm×高さ9.2cm
素材 磁器(京焼・清水焼)


私たちにとって
一番身近なやきもの
お気に入りは?

清水焼マグカップ なずな
サイズ
直径8.0cm×高さ8.5cm
(×2個)
素材 磁器(京焼・清水焼)





梅菊文。鮮やかな色彩と繊細で古典的な絵柄は、品が良い華やぎを与えてくれます。



17世紀初めよりヨーロッパへの輸出商品として世界中の愛されてきた染付芙蓉手。大輪の芙蓉の花を思わす華やかな染付文様は、欧州の貴族を中心に熱狂的に支持されてきたのも納得の美しさです。

賞美堂 染付 芙蓉手 コーヒー碗皿
サイズ カップφ8.5xH6cm 150ml ソーサー φ15 x H3m
生産地 有田



深いコクと苦み、香りが明確に感じられる極上の一杯の珈琲。
眠気覚ましに体に染み渡る繊細な味わいだ。
和の器は、
色も柄も風景も、
実にさまざま
内側にも外側にもお花の描かれたマグカップです。
ふくらみを帯びた、独特なかわいい形をしております。
持ち手の形も凝っていて、落ち着きがありながらもどこかモダンなデザインです。

清水焼マグカップ 花絵 赤
サイズ
直径8.0cm×高さ8.5cm
素材 磁器(京焼・清水焼)



初期伊万里が生まれてからおよそ20年ほどして、色絵が誕生します。
最初は中国の色絵のコピーでしたが、やがてそのスタイルに変化が出始め、「古伊万里調」、「柿右衛門調」、「鍋島」とはっきり異なった3つの様式に分かれてゆきます。
有田の絢爛たる色絵の極み

有田焼 弥左衛門窯 コーヒーカップ 赤濃木甲草花
商品サイズ
(コーヒーカップ) 径8cm・高さ8cm
(ソーサー)径15cm・高さ2cm
産地 有田焼(佐賀県) 弥左衛門窯



有田焼 弥左衛門窯 コーヒーカップ 菊割花紋
商品サイズ (コーヒーカップ) 径8.5cm・高さ6.5cm
(ソーサー)径15cm・高さ2.5cm
産地 有田焼(佐賀県) 弥左衛門窯


ビールカップ ビアグラス フリーカップ 焼酎カップ
波佐見焼 焼き締め枠取地紋(赤) 手造りビアカップ 330cc
径8.5cm×高さ11cm 330cc


源右衛門窯
源右衛門窯
こだわりの器を身近に
古伊万里の心を継ぐ華やぎと気品
有田・源右衛門窯のカップ&ソーサー
サイズ:碗 径 約9cm 高さ 約7cm
【有田焼】【源右衛門窯】 赤濃牡丹絵朝杯【源右衛門】【古伊万里】



【有田焼】【源右衛門窯】 赤濃牡丹絵朝杯【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ:1客 碗 径 約9cm 高さ 約7cm
皿 径 約15.5cm
色合い 手ざわり等:磁器 白の部分は少し青みがかった白でつやがあります
箱:化粧箱
碗 径 約9.0cm 高 約7.0cm
皿 径 約16cm 高 約2.5cm
【有田焼】【源右衛門窯】 古染風梅紋朝杯 【源右衛門】【古伊万里】



【有田焼】【源右衛門窯】 古染風梅紋朝杯 【源右衛門】【古伊万里】
碗 径 約9.0cm 高 約7.0cm
皿 径 約16cm 高 約2.5cm
化粧箱
碗 径 約8cm 高 約7cm
皿 径 約16cm 高 約2.3cm
【有田焼】【源右衛門窯】 古伊万里風菊絵 碗皿 【古伊万里】



【有田焼】【源右衛門窯】 古伊万里風菊絵 碗皿 【古伊万里】
碗 径 約8cm 高 約7cm
皿 径 約16cm 高 約2.3cm
化粧箱
碗 径 約9.0cm 高 約7.0cm
皿 径 約16cm 高 約2.5cm
【有田焼】【源右衛門窯】 赤絵梅紋朝杯 【源右衛門】【古伊万里】



【有田焼】【源右衛門窯】 赤絵梅紋朝杯 【源右衛門】【古伊万里】
碗 径 約9.0cm 高 約7.0cm
皿 径 約16cm 高 約2.5cm
化粧箱

【有田焼】【源右衛門窯】 古伊万里風桜図 碗皿 【コーヒーカップ】 【源右衛門】【古伊万里】


碗 径 約9cm 高 約5cm
皿 径 約16cm
化粧箱
源右衛門窯
源右衛門窯
親しみの心
日々の生活の器のマグ、いい雰囲気で使いたい
有田のマグ



【有田焼】【源右衛門窯】 赤濃牡丹絵マグカップ (縁反り)【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8.2cm 高さ 約8.5cm

【有田焼】【源右衛門窯】 染濃丸紋割マグカップ【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8cm 高さ 約8cm


【有田焼】【源右衛門窯】 染錦水鳥図マグカップ【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8cm 高さ 約8cm


【有田焼】【源右衛門窯】 染錦梅花丸紋濃マグカップ【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約8.2cm 高さ 約8.5cm
魅力ある器
日々の生活の器のマグ、いい雰囲気で使いたい
九谷のマグ
九谷焼 マグカップ 金箔彩
材質:陶器
寸法:径:8.2cm × 高さ:9.7cm

九谷焼 マグカップ 紅白椿
材質:陶器
寸法:径:8cm × 高さ:8cm

華やぎを添えるデザイン
鮮やかな色彩と斬新なデザインが目を引く

九谷焼 ペアコーヒー 花舞/岡田絹代
商品サイズ
径7.6×高さ6.2cm
箱の種類 化粧箱
作家 岡田絹代




九谷焼 コーヒー碗皿 秋桜/大兼政花翠
商品サイズ
碗径8.7×高さ8.5cm
箱の種類 木箱
作家 大兼政花翠





使うほどによさがます
染付に柔らかい絵付けの染錦
染錦は、染付に赤・黄・緑・紫などの上絵を施したもので、絵付は複雑で豪華絢爛、濃密なものも多い。

葡萄の絵は古今東西、色々な物に描かれています。
赤と紫の実、丸みをおびた色鮮やかな緑の葉、全体に柔らかい温かさを出しています。(喜助)
カップ 径 約8.2cm 高さ 約7.7cm
台皿 径 約15cm 高さ 約2.5cm
【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦葡萄絵輪花朝杯

【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦葡萄絵輪花朝杯
数量 サイズ 1客入 カップ 径 約8.2cm 高さ 約7.7cm
台皿 径 約15cm 高さ 約2.5cm
容量 220ccぐらいまで入ります
色合い 手ざわり等
磁器 純白の白でつやがあります
箱 化粧箱
日常で大切に使いたい
古伊万里の心を継ぐ陶技の色と図柄
柿右衛門窯、今右衛門窯とならべて有田の三右衛門の一つといわれている源右衛門窯は、日本はもちろんのこと世界でもその名を知られる存在です。
サイズ: 約8.0×8.0(径×高さcm)
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦石竹花文湯呑 【源右衛門】【古伊万里】

【有田焼】【源右衛門窯】 染錦石竹花文湯呑 【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 約8.0×8.0(径×高さcm)
色合い 手ざわり等
磁器 白の部分は少し青みがかった白でつやがあります
箱 化粧箱
土と緑のハーモニー
緑色がもたらす安らぎ
くつろぎの時間を織部の器で
存在感あり豊かな気分を演出する
織部釉を全体にかけた総織部。グリーンの発色が見どころで、デザインの種類も多い。


シンプルなデザインの総織部の珈琲碗皿。
(カップ):口径約7.3cm 高さ約7.3cm
(皿):口径約14.5cm 高さ約3.6cm
コーヒーカップ ■ 野々村浩司 総 織部 轆轤目 珈琲碗皿

カップには轆轤目にへらの削りを施し、凹凸により織部釉の濃淡が自然の景色を演出しています。 持ち手は丸く線文を入れ優しい手触り、少し深めに作られたお皿は濃い目の織部色も魅力のひとつ。
お皿はスイーツなどにも使え、二重の縁は落ち着いた雰囲気を醸し出しています。


コーヒーカップ ■ 野々村浩司 総 織部 轆轤目 珈琲碗皿
■サイズ(カップ):口径約7.3cm 高さ約7.3cm
■サイズ(皿):口径約14.5cm 高さ約3.6cm
■重さ:カップ約170g 皿約240g
■窯元:土岐市駄知/野々村浩司作


ろくろ目に映える織部釉が魅力の湯呑み。
サイズ:口径約7.2cm 高さ約9.0cm
湯呑み ★ 野々村浩司作 織部 ろくろ目 湯呑
ろくろ目の跡に織部釉を掛け流した織部伝統の景色。
ろくろ目の凹凸は滑りにくく手に馴染み持ちやすく、器全体に光沢感のある表面に仕上がっています。
湯呑み ★ 野々村浩司作 織部 ろくろ目 湯呑
■サイズ:口径約7.2cm 高さ約9.0cm
■重さ:約180g
■窯元:土岐市駄知/野々村浩司作
黒織部とのコントラスト
たっぷりサイズの黒織部マグカップ。
口径7.8cm、底口径8.6cm 高さ:8.7cm
マグカップ ■ 玉山窯・玉置保夫監修/黒織部草花文 マグカップ (1客)

ろくろ目の上に草木の様な幾何柄を全体に描いた、モダンなデザインのカップです。
黒織部とのコントラストは器のデザインを引き締めています。


マグカップ ■ 玉山窯・玉置保夫監修/黒織部草花文 マグカップ (1客)
■サイズ:口径7.8cm、底口径8.6cm 高さ:8.7cm、重さ:248g
■窯元:多治見市市之倉/玉山窯

絢爛たる安らぎ

九谷焼 カップ&ソーサー 水引 結 黒/虚空蔵窯
商品サイズ
カップ:径8×高さ7cm
ソーサー:径15.5×高さ2.5cm
箱の種類 紙箱
作家 虚空蔵窯



九谷焼 カップ&ソーサー 彩り椿 黒/虚空蔵窯
商品サイズ
カップ 径8×高さ7cm
ソーサー 径 14.5×高さ2.5cm
箱の種類 紙箱
作家 虚空蔵窯





九谷焼 タンブラー 彩華 青/虚空蔵窯
商品サイズ 径9×高さ12cm
箱の種類 紙箱
作家 虚空蔵窯


口径7.2×高さ7.2cm
九谷焼 カップ&ソーサー 金襴手

九谷焼 カップ&ソーサー 金襴手
化粧箱入
口径7.2×高さ7.2cm
容量200cc
サイズ 大湯呑 径7.5×高さ8.8cm
九谷焼 湯呑 夫婦湯呑 組湯呑 金銀金箔ちらし 木箱入




九谷焼 湯呑 夫婦湯呑 組湯呑 金銀金箔ちらし 木箱入
内 容 湯呑 大・小 各1個
サイズ 大湯呑 径7.5×高さ8.8cm
箱 木箱
湯飲み
たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯飲み。煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出しタイプ。一般的には、ご家庭にはこの2つのタイプが必要になります。

お気に入りの茶器で一服の時間を楽しむ
日本茶は改めてじっくりと味わってみると、その繊細な味、香りといい、お作法といい、日本茶のもつ奥深い世界にひきこまれてしまいます。
ゆったりとした気分でお茶をいれる時間は、生活のなかの句読点、大切にしたいものです。
古都の心を大切に、日本の暮らしを彩ります。
京ことばのようにやさしい感じが伝わる「たち吉」の器たち
急須 高さ9cm、容量約530ml 1個
お茶呑茶碗 径8.5cm・高さ6cm、容量約180ml 5個
たち吉 京唐草 急須茶器 〈急須1個、茶碗5個〉
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。
その伝統的な文様を、気品溢れるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。

茶器セット 接客用 瀬戸焼
「京唐草」はたち吉オリジナルの唐草文様を描いた人気のシリーズです。
蓋なしのお茶呑茶碗と急須のセットはおもてなしの場で活躍します。
蔦が絡まりながら広がっていく様子から、長寿や子孫繁栄の象徴として親しまれてきた唐草。
その伝統的な文様を、気品溢れるセンスで描きました。すっきりとした線が美しい、モダンな仕上がりです。
白磁に描かれた上品な色合いは季節やシーンを選ばず、おもてなしにも重宝。
落ち着いた趣があり、飽きを感じさせません。
たち吉 京唐草 急須茶器 〈急須1個、茶碗5個〉
茶器セット 接客用 瀬戸焼
●サイズ 急須 高さ9cm、容量約530ml 1個、お茶呑茶碗 径8.5cm・高さ6cm、容量約180ml 5個
※ステンレス製茶こしはついておりません。
●セット重量 1,200g
●材質 磁器
●産地 瀬戸焼
●箱サイズ 26×18×10.5cm 化粧箱

くつろぎの時間を気に入った茶器で・・・、
日本国内で生産されている「日本茶」とは、ほとんどが「緑茶」のことを指します。
緑茶とは、茶葉を摘み取った直後に発酵を止める「不発酵茶」の総称。
お茶の葉によって、茶器もおのずと変わってきます。
最も多く飲まれている代表的な煎茶、深蒸し煎茶や玉露には上品な急須を、 ほうじ茶、玄米茶や番茶にはたっぷりとした土瓶という具合に使い分けます。
いずれもキレが良く、蓋がぴったりと閉まり、洗いやすいことが使いやすさの条件です。
湯呑み茶碗は、お湯をさましてから入れる上等な煎茶や玉露には、やや薄手でお茶の色が美しく映えるよう色を抑えた磁器が向いています。
普段のお茶には程よい厚みのあるものを。
手になじんで落ち着くものがいいですね!
たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯吞。そして、煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出し(くみだし)タイプ。お茶の葉によって、この2つの器のタイプが必要です。
湯飲みは、あつあつのお茶をたっぷり飲めるように、厚手で筒型のさめない形が一般的。
汲出というのは、湯呑と比べると高さが低くて横長になっている形のものをいいます。お湯をさましてから入れる上等な煎茶や玉露には、薄手でお茶の色が美しく映えるよう色を抑えた磁器が向いています。薄手の陶器もあり素朴な味わいは陶器ならではの良さもあります。粉引(こひき:ベースである器(素地)に白化粧の泥をかけて作られる)の陶器は緑茶の色がきれいに見えます。


京焼の器、肌触りが違いそう!味わい豊かな器
藍の発色が奏でる旋律は、和のエッセンス。京染付の世界をご堪能ください。
清水焼窯元陶あんの染付椿湯呑です。
染付でつばきの花が描かれた清楚な印象の湯呑み茶碗です。
寸法 約 直径7cm 高さ8.5cm
京焼 清水焼 染付椿一ヶ湯呑 陶あん

陶あん窯ならではの華やかさと精緻な筆使いが花の雰囲気をより一層強く感じさせます。
お茶碗のなかで見事に開いた椿の画が人々を魅了します。
古来、年初の花として生けられた茶花、椿。
粉引の白地に落ち着いた下絵の呉須が映えたいへん綺麗です。
高台が高く手がかり良し。カップ酒や冷酒杯としてもおすすめです。


京焼 清水焼 染付椿一ヶ湯呑 陶あん
■寸法 約 直径7cm 高さ8.5cm 化粧箱

京焼の伝統と洋風の意匠が見事に調和した新感覚の器です。
縁のフリルと小花が愛らしさのポイント。
皿 径15cm、紅茶碗 容量90ml
京焼 清水焼 京 焼き 京焼き 珈琲紅茶碗皿 花くるり(はなくるり)

京焼 清水焼 京 焼き 京焼き 珈琲紅茶碗皿 花くるり(はなくるり)
窯名 加春
陶 器 皿 径15cm
紅茶碗皿 1個入り 容量90ml
紙箱入り
和食器の世界にもすっかりなじんでしまったカップ&ソーサーは洋食器にはない、なんともいえない温かみが魅力です。
和食のあとのコーヒーはもちろん、ティーブレイクにも、和風の碗皿は和やかな雰囲気をつくってくれます。器によってコーヒーの熱さも微妙に違うかもしれません。
カップ&ソーサーは、ういういしい可愛らしさ、情熱的な美しさ、清楚な趣、コケティッシュな雰囲、何とも言えない気品、ひとつひとつ人柄のようなものまで感じさせます。





変化を楽しむ小鉢の色彩、日々活躍する器の景色(a11.3.26)
おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器 ・・ ご利用いただければ幸いでございます。