2023年5月31日 / 最終更新日 : 2023年5月29日 studiof168 トピック マグ・カップ、毎日使うから素敵なカップにこだわる(a10.1.27) 人生最初のお食い初めの器から、人はいくつの茶碗を使うのでしょうか。自分専用の食器というものは、一般的には飯碗、湯呑みやマグカップしかありません。
2023年5月30日 / 最終更新日 : 2023年5月28日 studiof168 トピック 大皿に大鉢、産地の意匠による存在感や情感の違い(a01.2.26) 力強いやきものの大皿・大鉢は、テーブルの華。その存在自体が贅沢感を漂わせてさりげない料理でも際立たせてくれます。
2023年5月29日 / 最終更新日 : 2023年5月27日 studiof168 トピック 向付、形変わりもおもしろい、使い方はアイデア次第(a05.1.26) 和食器には色々な姿や形があり多様なことがあげられ、さまざまな色や絵柄もあります。産地に違いによる風合いや、四季折々の多彩な器もあります。
2023年5月28日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 studiof168 トピック 湯呑にカップ、くつろぎの時を共に過ごす郷愁の器(a10.1.26) たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯飲み。煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出しタイプ。そしてコーヒーにティカップ・・。
2023年5月27日 / 最終更新日 : 2023年5月25日 studiof168 トピック 変化を楽しむ小鉢の色彩、日々活躍する器の景色(a11.3.26) 小鉢は、食卓に変化をつけてくれる存在で、どちらのご家庭でも2~3種類は欲しくなるものです。
2023年5月26日 / 最終更新日 : 2023年5月24日 studiof168 トピック 丼、なぜか料理のうまさが際立つ、これぞ和の多用鉢(a06.1.26) 器は料理の一部!料理が映える、そんな食器がほしい。上手な和食器選び、普段づかいからおもてなし用まで。素敵に、気軽に使いまわせる器の揃え方、欲しいものがみつかる和食器ガイド。
2023年5月25日 / 最終更新日 : 2023年5月24日 studiof168 トピック 染付の飯碗、藍色の品格と洗練された図柄の妙(a04.4.26) 毎日使うからこそ、いつも同じお茶碗ばかりではなく、「お気に入りの器」をいくつか持ってみませんか。好みの器を持つ。
2023年5月24日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 studiof168 トピック 小皿に豆皿、趣深い色彩、色絵と化粧土と釉薬の景色(a03.3.26) 和食でも洋食でも、器は同じ大きさや形が重ならないように組み合わせるのが大事です。バラエティに富んだ食卓に、さらに豊かな食卓になるでしょう。
2023年5月23日 / 最終更新日 : 2023年5月21日 studiof168 トピック 器は料理の一部!産地の中皿と中鉢、伝統と創意の意匠センス(a02.2.26) お店で買ったお惣菜でも、いい器に上手に盛り換えて、食卓に出せば、ご馳走に見せられます。器使いのセンスも日々の食卓から磨いていきたいもの。
2023年5月22日 / 最終更新日 : 2023年5月20日 studiof168 トピック 器は料理の一部!九谷焼、大胆で奔放な色彩の極致(c06.1.26) 九谷焼は、色絵磁器「古久谷」がルーツ。古九谷の魅力は、大胆で意表を突いた図柄と、それを印象づける色絵具の濃く深い色合いにあります。