器は料理の一部!向付の皿と鉢、和の器の独特な意匠の広がり(f03.1.23)

白磁・天草陶石:白瓷扁形向付・海老ヶ瀬保《小鉢・向付・15.5cm》

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。

思い出してみよう日本文化!

色や絵柄、形も種類も実に多彩な和食器

日々に食卓を自由自在に表現する

詳細は下記参照ください

器使いもご馳走のうち

器使いのセンスも日々の食卓から磨いていきたいものです。また、日々の暮らしがより豊かに楽しくなるような器使いをしていきたいものです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

斑片口鉢・青・吉井史郎《片口・中鉢・16.2cm》
価格:11000円(税込、送料別) (2022/11/19時点)


旬の恵みを盛り込んで・・・
斑片口鉢・青・吉井史郎《片口・中鉢・16.2cm》

おおよそ16.2 × 19.0 × 高さ6.0cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

焼締め:南蛮6寸脚付鉢・川淵直樹《中鉢・17.5cm》
価格:8800円(税込、送料別) (2022/11/19時点)


しっとり焼き締め! 
焼締め:南蛮6寸脚付鉢・川淵直樹《中鉢・17.5cm》

おおよそ直径17.5 × 高さ4.5cm


盛り方自在!
唐津焼:絵唐津沓型鉢・小・中村恵子《中鉢・17.0cm》

おおよそ17.0 × 13.0 × 高さ7.0cm

嬉しい!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

手鞠文 梅型小皿
価格:1760円(税込、送料別) (2022/7/23時点)

有田焼 手鞠文 梅型小皿

サイズ φ12.0 X H3.5cm

素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

瓢箪小皿 うさぎ
価格:2090円(税込、送料別) (2022/7/23時点)

ひさご型の小皿には、野を翔けるウサギの姿。さりげない自然の描写も魅力です。

文吉窯 瓢箪小皿 うさぎ

サイズ W11.5 x D9.5 x H2.2cm

素材 陶器
生産地 石川県

素朴な筆致で描かれた染付も文吉窯ならでは。

風情のある生地に、味わい深い染付、手仕事ならではの魅力に溢れる変形小皿。

雅な琵琶を形どった小皿は、正にハレの日に最適。

文吉窯 琵琶小皿

サイズ W12.5 x D6.5 xH2.5cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

琵琶小皿
価格:2420円(税込、送料別) (2022/9/2時点)

素材 陶器
生産地 石川県

綿雪にみたてたポップなドットのをまとった巣ごもり鶴をキュートに銘々皿に仕立てた一枚。

綿雪衣金羽鶴 小皿

サイズ W9xD7xH1cm

素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【期間限定ポイント10倍】綿雪衣金羽鶴 小皿
価格:1760円(税込、送料別) (2022/11/19時点)


梅をモチーフにした銘々皿は、パール感のある質感の生地も上品かつ華やか。

お正月から梅の季節にかけて、またはおめでたい席にピッタリです。使い勝手の良い9センチくらいの小皿はお取り皿に重宝します。

有田焼 錦捻り銀 梅型小皿

【サイズ】φ8.9×H2.2cm

【産地】有田焼
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

錦捻り銀 梅型小皿
価格:1430円(税込、送料別) (2022/5/6時点)

和食器には様々な形があり、これもまた和食器の魅力のひとつ。

ツワブキの葉っぱを移した有田焼小皿。

葉の美しさが秀逸なことから染付けの文様にも選ばれるツワブキ。

その形の美しさを実物に忠実にデザインにした小皿は、上品な存在感を+します。

【サイズ】W100mmxD80mmxH15mm

有田焼 福泉窯 染付山水 ツワ型小付

有田焼 福泉窯 染付山水 ツワ型小付

【サイズ】W100mmxD80mmxH15mm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染付山水 ツワ型小付
価格:3740円(税込、送料別) (2022/6/11時点)

時代や国境を超えて愛され続ける有田の染付けの醍醐味を堪能できるシリーズ。

ベーシックな日本料理や日々の惣菜をもり立ててくれるのはやっぱりこんなアイテムです。

福泉窯 有田焼

【サイズ】W180 x D125 x H40mm

有田染付けシリーズ 古染 菱型菊割向付

有田染付けシリーズ 古染 菱型菊割向付

【サイズ】W180 x D125 x H40mm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有田染付けシリーズ 古染 菱型菊割向付
価格:4400円(税込、送料別) (2021/5/10時点)

素朴な筆致で描かれた染付も文吉窯ならでは。

風情のある生地に、味わい深い染付、手仕事ならではの魅力に溢れる変形小皿。

サザエなどの巻貝を形どった変形小皿には、職人の手慣れた勢いを感じさせる魚と波文が描かれたユニークな趣向。

お刺身の昆布締めなど、ちょっとした肴に最適です。

文吉窯 貝型小皿 魚藻文

サイズ W13 x D8.5 xH2.2cm

素材 陶器
生産地 石川県

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

貝型小皿 魚藻文
価格:1980円(税込、送料別) (2022/5/6時点)

世界中で注目を集める有田焼のお手塩皿。

古くから愛され続ける変形生地、桃型の生地に、仏手柑、桃・石榴の三つのクラシックな吉祥文様を描いたお目出度い仕上がりです。

仏手柑=福、桃=寿を、石榴=男子を表現しており、 「多福、多寿、多男子」と、昔ながらの幸せを願にした文様。

サイズ W9.9cm D8.4cm

辻与製陶所 与山窯 三果文 桃型手塩皿

辻与製陶所 与山窯 三果文 桃型手塩皿

サイズ W9.9cm D8.4cm
素材 磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

三果文 桃型手塩皿
価格:1870円(税込、送料別) (2021/7/31時点)

奇を衒わないトラディショナルな染付文様と、リーズナブルな価格も魅力の有田 高山陶器の染付けシリーズ。

普段の生活に気軽に和食器の魅力を取り入れることができます。

【サイズ】φ10.3×H2.0cm

有田焼 白抜き菊花 桔梗型小皿

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白抜き菊花 桔梗型小皿
価格:1045円(税込、送料別) (2022/9/2時点)

有田焼 白抜き菊花 桔梗型小皿

【産地】有田焼
【サイズ】φ10.3×H2.0cm
【素材】磁器

ベーシックな日本料理や日々の惣菜をもり立ててくれるのはやっぱりこんなアイテムです。

福泉窯 有田焼

【サイズ】W180 x D125 x H40mm

有田染付けシリーズ 流水花 菱型菊割向付

時代や国境を超えて愛され続ける有田の染付けの醍醐味を堪能できるシリーズ。

有田染付けシリーズ 流水花 菱型菊割向付

【サイズ】W180 x D125 x H40mm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有田染付けシリーズ 流水花 菱型菊割向付
価格:4950円(税込、送料別) (2021/5/10時点)

隅切りの変形向付。

お目出度い福寿時紋を古染付け風に描き、更に外側をぐるりと竹垣で囲んだ意匠も優雅。

品格のある風情は、おもてなしやハレの日にぴったりです。

【サイズ】約w11.5×D11.5×H5.3cm

有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切小鉢

有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切小鉢

【産地】有田焼
【サイズ】約w11.5×D11.5×H5.3cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染付竹垣福寿字紋 隅切小鉢
価格:3740円(税込、送料別) (2021/5/10時点)

力強い吉祥赤絵紋様の画付け、またすこしひねって閉じたような一方繋ぎの技法で作られた小鉢。

銘々皿に、空間をシックにスタイリッシュに演出します。

サイズ W15xD14.2xH4.3cm

有田焼 染錦花鳥萬歴 一方繋ぎ五寸皿

有田焼 染錦花鳥萬歴 一方繋ぎ五寸皿

サイズ W15xD14.2xH4.3cm
素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染錦花鳥萬歴 一方繋ぎ五寸皿
価格:2860円(税込、送料別) (2021/7/31時点)

主に茶懐石に使われる向付けは、汚れた端先が見えないように深めに作られてる物が多いもの。

まっすぐな立ち上がり、更に長角のデザインは、端正でいかにも日本の美しいうつわ。

重ねられる設計です。

【サイズ】W9.3 x D5.6 x H5.5cm

有田焼 福泉窯 染錦銀彩印判手 長角3寸向付

有田焼 福泉窯 染錦銀彩印判手 長角3寸向付

【産地】有田焼
【サイズ】W9.3 x D5.6 x H5.5cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染錦銀彩印判手 長角3寸向付
価格:5830円(税込、送料別) (2021/6/17時点)

世界中で注目を集める有田焼のお手塩皿。

古くから愛され続ける変形生地、貝を型どった薄手の変形生地に、古典的な流水文の優雅な絵付けも華やかな仕上がりです。

【サイズ】11.5×6.3cmH1.8cm

辻与製陶所 与山窯 赤絵流水紋 貝型手塩皿

辻与製陶所 与山窯 赤絵流水紋 貝型手塩皿

【サイズ】11.5×6.3cmH1.8cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

赤絵流水紋 貝型手塩皿
価格:2300円(税込、送料別) (2021/7/31時点)

上品な白青磁の高台皿。

涼しげで品の良い白青磁と、菊の花を模した美しいデザインも魅力。お刺身や、前菜のプレートに。

サイズ:Φ15.4xH5.4cm

有田焼 青白磁 菊型高台向付

青白磁 菊型高台向付

有田焼 青白磁 菊型高台向付

サイズ:Φ15.4xH5.4cm
素材:磁器
生産地:有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

青白磁 菊型高台向付
価格:3190円(税込、送料別) (2021/6/17時点)

シックな織部の向付。

お刺身や焼魚に、または、和菓子にも。

鉄絵の草紋華座車の雰囲気も、クラシック且つモダンな雰囲気の仕上がりです。

サイズ 11.9×16.8xH3.2cm

織部鉄絵(草紋風車)扇型向付 小

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

織部鉄絵(草紋風車)扇型向付 小
価格:5720円(税込、送料別) (2022/9/2時点)

織部鉄絵(草紋風車)扇型向付 小

サイズ 11.9×16.8xH3.2cm
素材 陶器

奇を衒わないトラディショナルな染付文様。

普段の生活に気軽に和食器の魅力を取り入れることができます。

有田焼 染寸間取山水百景 桔梗高台小皿

サイズ φ10.3×H3.5cm

素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染寸間取山水百景 桔梗高台小皿
価格:957円(税込、送料別) (2022/5/6時点)

優雅な染付草花模様の洒落た菊型小鉢。

サイズ:11×高さ3.5cm

有田焼 染付渕錆草花 菊小鉢

有田焼 染付渕錆草花 菊小鉢

産地:有田焼 
窯元:晧洋窯 
サイズ:11×高さ3.5cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有田焼 染付渕錆草花 菊小鉢
価格:1936円(税込、送料別) (2021/6/17時点)

ほどよい薄さと桔梗の形も可愛らしい赤絵の小皿。

鮮やかな赤絵による力強い筆致の古典柄、魚紋も印象的な仕上がりです。

サイズ φ16.0xH3.3cm

錦魚紋 桔梗渕五寸皿

錦魚紋 桔梗渕五寸皿

サイズ φ16.0xH3.3cm
素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

錦魚紋 桔梗渕五寸皿
価格:3630円(税込、送料別) (2021/7/31時点)

伊万里の中でも、1616~50年代に焼かれた有田焼のことを「初期伊万里」といいます。

初期伊万里ならではの、荒くて素朴であり、そして他の器にないあたたかみのある質感を再現した小皿。

白磁だからこそごまかしのきかない技術の確かさを感じさせる仕上がりです。

菊形小皿 Φ11 H2cm
四稜 古白磁 Φ11 H2cm
角小鉢 上辺7cm 底辺4cm 高さ3cm

有田焼 KIHARA 古白磁 豆皿3点セット

有田焼 KIHARA 古白磁 豆皿3点セット

【産地】有田焼
【サイズ】
菊形小皿 Φ11 H2cm
四稜 古白磁 Φ11 H2cm
角小鉢 上辺7cm 底辺4cm 高さ3cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

古白磁 豆皿3点セット
価格:3740円(税込、送料別) (2021/6/17時点)

吉祥結び模様

日本の結びの技術を活かした吉祥結び模様をデザインに興し、スタイリッシュにプラチナで渕を巻いたデザインは、まさに今の有田を象徴するに相応しい仕上がり。

和モダンなスタイルのクラス感をアップさせるのにぴったりです。

w10.5 x D10.5 X H1.5cm * 対角線上に約13cm

渕プラチナ小皿 線吉祥むすび

渕プラチナ小皿 線吉祥むすび

【サイズ】w10.5 x D10.5 X H1.5cm * 対角線上に約13cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

渕プラチナ小皿 線吉祥むすび
価格:2860円(税込、送料別) (2021/9/7時点)

有田焼の黒鉄砂の変形小皿シリーズ。

シックな光沢を帯びた黒鉄砂の生地、シンプルで洗練されたフォルムもスタイリッシュそのもの。

和食器ながら、北欧スタイルのアイテムに加えたり、アジアンぽいアイテムと組み合わせたり、あらゆるスタイルのテーブルに馴染む優秀な仕上がりです。

【サイズ】10×10.5xH2cm

六角小皿 黒鉄砂

六角小皿 黒鉄砂

【サイズ】10×10.5xH2cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

六角小皿 黒鉄砂
価格:1100円(税込、送料別) (2021/9/7時点)

京都の名工の系譜を引く色絵磁器

京焼には、昔から優れた個人作家や名工がいますが、彼らの残した技法や様式は現代でも京焼に引き継がれています。

清水焼京焼の俊山窯の草花の小鉢です。
内外に描かれた四季の花が食卓に季節を運びます。

直径11cm 高さ5cm

京焼 清水焼 花の四季小鉢 萩単品

俊山窯らしい味のある小鉢です。煮物やヨーグルトや杏仁豆腐などの入れ物にぴったりのサイズです。

日本を代表する草花。花のかたちに成っており、愛らしい。尾形乾山の写しです。

京焼の伝統をくむ優美な小鉢。使い込むことで、愛着が増していきます。

京焼 清水焼 花の四季小鉢 萩単品

■寸法 直径11cm 高さ5cm 重さ180g 化粧箱付

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼 清水焼 花の四季小鉢 萩単品
価格:3300円(税込、送料別) (2021/3/24時点)

京焼清水焼の窯元、村田幸之介(六齋窯)の向付です。

本来お刺身やなますを入れるためのうつわですが、深さ、大きさともに丁度良いサイズで、サラダや煮物、酢の物など汁が出るお料理にも使える万能のうつわです。

フチの輪花形状は成形技術の高さが伺え、牡丹の花絵と相まってまるでお花のような素敵な形です。

村田幸之介は日本南画理事だった先代の指導を受け、その柔らかい筆遣いで表現された水墨画の世界をうつわに表現するユニークな作家です。その「和」の世界観が私たちを魅了し続けています。

本作品は内側に七福神が描かれ、外側に色絵で大輪の牡丹が描かれていますが、驚くことに外側はもちろん内側の絵付けもすべて普通の筆で手描きで描かれています。このようなカーブがかかったうつわの内側にも上手に絵付けする技術は、まさに京都の熟練の職人技と言えます。

モチーフの有名な七福神は大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。

外側の牡丹には富貴などの意味がありますので、大変縁起が良く、贈り物にも最適なうつわです。

寸法 直径15cm×高さ6cm

京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 七福神輪花外ボタン向付

京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 七福神輪花外ボタン向付

寸法 直径15cm×高さ6cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 七福神輪花外ボタン向付
価格:8800円(税込、送料無料) (2021/7/31時点)

愛らしい小皿・豆皿も品よく演出

手のひらにのるほどの小さな器は、色や形のバリエーションが楽しくて、ついつい集めたくなってしまいますね。

食卓の素敵なアクセントにも使えます。小さくとも盛り上がる器です

Adorable small plate/bean plate

The small bowls that fit in the palm of your hand are so fun that you can enjoy variations in colors and shapes, which makes you want to collect them. For a table accent.

染付:輪花豆皿・草花・植山昌昭《豆皿・8.0cm》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染付:輪花豆皿・草花・植山昌昭《豆皿・8.0cm》
価格:1501円(税込、送料別) (2022/2/6時点)

白磁:白瓷桃小皿・幾田晴子《豆皿・9.5cm》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

白磁:白瓷桃小皿・幾田晴子《豆皿・9.5cm》
価格:1650円(税込、送料別) (2022/2/6時点)

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》
価格:2200円(税込、送料別) (2022/2/6時点)

九谷青郊窯 縁起豆皿 梅

サイズ W8.3×D8.3×H1cm
素材 磁器
生産地 石川県 九谷焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

縁起豆皿 梅
価格:1650円(税込、送料別) (2022/3/23時点)

素朴な筆致、手仕事ならではの味わいを感じさせる九谷焼の変わり豆皿。相撲の軍配のかたちもかわいらしい豆皿は、吉祥紋のひとつ、美しい牡丹の絵付け。

九谷焼 豆皿 軍配 牡丹

【産地】九谷焼
【サイズ】縦8 横8cm
【素材】磁器

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

豆皿 軍配 牡丹
価格:1870円(税込、送料別) (2022/3/23時点)

美濃焼で最初に出現した黄瀬戸の黄金の器、そして、深い緑の織部は食卓を引き立てる

詳細は下記参照ください

黄金色に花の絵を描いた、黄瀬戸五寸角皿。

直径平均14.5cm 高さ:2.8cm(反りの高さまで)

角皿 ■ 浜田純理 黄瀬戸 山柿 花絵 五寸 角皿

地元の陶土をタタラ成形によって、表面は石目のような仕上がりに、手触りは「せんべい」のようです。

厚みは約7mm程あり、軽く反り上げた姿になっています。ザックリトした土味に、渋く輝く「山柿紅葉」とも言われる、黄金色をした存在感のある角皿。

しっとりと潤いのある、油揚げ肌の様な輝く表面に「草花文様」を彫り入れ、そこにさりげなく緑色の「タンパン」を加え、焼成時にできた「こげ」の景色は、千利休の「わび・さび」を髣髴させます。

角皿 ■ 浜田純理 黄瀬戸 山柿 花絵 五寸 角皿

■サイズ:
直径平均14.5cm
高さ:2.8cm(反りの高さまで)
深さ:約1.5cm 厚み:約7mm
■重さ:一皿平均260g
■窯元:土岐市/酎磨窯・浜田純理作<陶号・露人>

織部焼

安土・桃山時代の大名茶人、古田織部の好みによって使われた釉薬である。

当時は志野、鳴海、瀬戸(瀬戸黒、黒織部、織部黒)も含まれていた。 それまでの技法に飽き足らず、色調・文様・形状に技巧を凝らし、「ひょうげたる物」として桃山時代に一大変革をもたらした。

現在は黒織部、青織部、赤織部、絵織部を含めて織部と呼んでいますが、一般的には緑色の青織部が最も有名であり、青織部のみを織部と称している。

現代では北大路魯山人が「織部」焼の第一者として有名である。

力強さに繊細さが加味されて表情豊かです。釉薬の変化が見事に生かされていています。

おおよそ29.0 × 17.0 × 高さ4.0cm

織部長方皿・特大・有松進《大皿・29.0cm》

織部長方皿・特大・有松進《大皿・29.0cm》

おおよそ29.0 × 17.0 × 高さ4.0cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

織部長方皿・特大・有松進《大皿・29.0cm》
価格:13200円(税込、送料別) (2021/10/10時点)


お客様を喜ばせる演出

お客様を喜ばせるおもてなしを演出するならば、見せるテクニックがあります。

器は、「いい器を使う」こと。高価なモノでなくとも、招く人のセンスやこだわりが伝わるモノ。特に「お気に入り」の器と言いかえてもいいかもしれません。

揃いでなく」てもOK。ついつい買い求めて集めてしまった小皿類も、大皿や中皿と上手にコーディネートして生かしたいものです。

表情の違う」大皿や大鉢をいくつも並べてもよいし、和風のおもてなしならば、一品か二品の大皿料理に、手持ちの取り皿とのバランスでコーディネートしたり、お盆や折敷の一人分という組み合わせも洒落ています。

まずは目にもおいしいおもてなしを。招く側がいかに楽しむか、それが一番大切なことかもしれません。

Planning to please customers

Tableware is also a treat.
If you want to create hospitality that pleases the customer, it is not a rule to think hard, but there is a technique to show it easily.

First of all, use good tableware.
This does not mean that it is expensive.

It may be called a tableware that conveys the sense and commitment of the inviting person, especially my favorite tableware.

It doesn’t have to be a set.
I would like to make good use of the small plates that I have just bought and collected, by coordinating well with large plates and medium plates.

You can arrange several platters and bowls with different expressions, or if you have Japanese-style hospitality, it is good to coordinate one or two platter dishes with the plate you have. The combination of tray (called obon in Japanese) and a lacquered wooden / plastic tray (called oshiki in Japanese: a table on which dishes are placed.A square with a low edge around it) is also stylish.

First of all, please enjoy the delicious hospitality. It may be the most important thing that the inviter enjoys.

優しく受けとめてくれる白!

おおよそ15.5 × 14.5 × 高さ6.0cm

白磁・天草陶石:白瓷扁形向付・海老ヶ瀬保《小鉢・向付・15.5cm》

白磁・天草陶石:白瓷扁形向付・海老ヶ瀬保《小鉢・向付・15.5cm》

おおよそ15.5 × 14.5 × 高さ6.0cm

古白磁を再現

伊万里の中でも、1616~50年代に焼かれた有田焼のことを「初期伊万里」といいます。

初期伊万里ならではの、荒くて素朴であり、そして他の器にないあたたかみのある質感を再現した小皿。

古白磁を再現

白磁だからこそごまかしのきかない技術の確かさを感じさせる仕上がりです。

サイズ 9.5×8.0xH2.5cm

有田焼 KIHARA 木甲豆皿 古白磁

有田焼 KIHARA 木甲豆皿 古白磁

サイズ 9.5×8.0xH2.5cm
素材 磁器
生産地 有田焼

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

木甲豆皿 古白磁
価格:1100円(税込、送料別) (2021/9/7時点)

日本の心をプラスして、食卓の器のしつらい(飾り付け)に

形式を整えて行う礼法を儀礼とも言う。

儀礼の表現や価値観は、国によって文化的、歴史的、宗教的背景により異なるのは言うまでもありません。

日本では小笠原礼法など、欧米ではエチケットが知られています。

日本では「形」に重点をおき、欧米では「マナーやエチケットは人間関係を良くするコミュニケーションの方法」との認識に違いがありますが、ともにおもてなしの心が原点にあります。

日本の礼儀作法は、相手の為に自分はどのようにしたらよいのか」、人を大切に思う「心」を、どのように表現して伝えるかというところから発生し、その礼儀の心を表現するやり方、方法が作法として築きあげられてきました。

皿に小鉢、藍に赤絵など・・、異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。

また、藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、赤絵のものをひとつ加えるなど、異なる風合いのものを組み合わせ変化をつけます。

改まった気分にしたいなら、ちょっと高級なガラス器をひとつ加えたり、お碗に凝るだけでも、雰囲気ががらりと変わります。

器は料理の一部!湯呑にカップ、産地の心を継ぐ和の意匠と創意(a10.2.22)

特撰 もてなしの陶磁器 

おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器 ・・ ご利用いただければ幸いでございます。
 
 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です