器は料理の一部!丼、産地の陶技を継ぐ意匠、多様な風趣と小粋(a06.2.20)

閲覧頂きありがとうございます。こちらは陶磁器の紹介ブログです。販売サイトではありません。

センスのいい丼がほしい
丼、小丼、五寸(15cm)前後の丼と大きさやデザインもいろいろありますが、忙しさの中で、案外気にせずひとつのもので済ませてしまっているのが、丼ではないでしょうか。
ご飯ものや麺類はもちろん、煮物の鉢などとしても使え、出番の多い器ですから違う表情のものをいくつか揃えてどんどん使いこなしたいものです。
おかずとご飯を一緒に盛ってしまう丼ものは、忙しいときの食事や、お昼ご飯にぴったりです。
栄養や彩りも考えて、洒落た丼に盛り付ければ、シンプルな食事も豊かに感じられますし、気のおけないおもてなしにも喜ばれそうです。海鮮丼など豪華ななご飯や料理が映えるのも、丼が一役を担います。
How about a good-looking bowl?
There are various sizes and designs, such as bowls, small bowls, and bowls with a diameter of around 5 sun (= 15 cm). However, in today’s busy season, don’t you think that you don’t have to worry about the kind of food you’ve eaten in one bowl?
Not only rice and noodles, but simmered dishes can also be used as bowls, and since it is a popular container, I would like to use various dishes with different expressions.
The large rice bowl with dishes and rice is perfect for busy meals and lunch.
If you consider the nutrition and color and serve it in a stylish bowl, you can feel simple meals richly and you will be delighted with the important hospitality. The rice bowl also plays a role in making gorgeous rice and dishes such as seafood rice bowls shine.
Since it is often used for udon noodles, ochazuke, etc., this is a dish that you want to try more elaborately. You can enjoy the calm mood with your meals, because the goods are nicely curved and fit your hand.
玉子の黄色、あるいは、うどんの白が似合う太い呉須が印象的です。
うどんも、親子丼も!
伊賀焼:太呉須蓋付碗・杉本寿樹《丼・どんぶり・麺鉢・うどん鉢・蓋物・500ml・14.5cm》
ふたの下で500mlほどはいります。
蓋無し:直径14.5 × 高さ8.0cm
蓋あり:直径14.5 × 高さ10.0cm






重宝します!
紅網目蓋付碗・杉本寿樹《蓋物・丼・580ml・14.5cm》
ふたの下で580mlほど入ります。
蓋無し:直径14.5 × 高さ7.8cm
蓋あり:直径14.5 × 高さ10.0cm




生産地:唐津焼
シンプルな筋文のめん鉢です。お蕎麦もうどんもにゅうめんも似合います。
あくまでも唐津!
唐津焼:絵唐津筋文めん鉢・中村恵子《丼・麺鉢・14.5cm・600ml》
八分目で600mlほど入ります。
おおよそ直径14.5 × 高さ9.5cm





唐津焼:絵唐津麦わらめん鉢No.1・中村恵子《丼・麺鉢・14.5cm・600ml》
八分目で600mlほど入ります。
おおよそ直径14.5 × 高さ9.5cm




生産地:有田/波佐見
日々のゴハンにぴったりの千彫シリーズ。

縦にラインが掘られた「しのぎ」は、シンプルでスタイリッシュな仕上がりながら、独特の柔らかな表情をかんじさせます。
温かいおうどん、蕎麦、または丼物に。
【サイズ】φ17.5X H8.5cm
KIHARA 千彫 丼 しのぎ 黒鉄砂




KIHARA 千彫 丼 しのぎ 黒鉄砂
【サイズ】φ17.5X H8.5cm
【素材】磁器
生産地:九谷

九谷焼 ペア 小さい丼 色十草 山下晶子
サイズ 同サイズ 径 約11.0cm 高 約7.0cm
素材 陶器
外装 化粧箱






おおらかな佇まいも魅力の丼。
細い線で描かれた駒筋の染付もクラシック且つモダンな印象。
文字通り温かいお蕎麦や丼ものに。やや女性向けの小ぶりのサイズではありますが、〆のお蕎麦や小丼なら男性にでも丁度良いサイズです。
文吉窯 丼 細コマ
サイズ φ15xH9.5cm
素材 磁器
生産地 九谷焼




生産地:京

京焼 清水焼 陶あん 色絵付け 飯丼(白地×藤)
サイズ 直径約13cm 高さ約8.5cm
材質 陶磁器



丼(どんぶり)
うどんなどの麺類やお茶漬けなど、案外使うことが多いものですから、もっと凝ってみたい器です。品よくカーブが手に沿ったモノなどは心地よく、落ち着いたムードを楽しめます。
沖縄(やむちん)風

沖縄を代表する陶磁器、やちむん焼きを模したBrush Blueシリーズ。
素朴で優しい色合いの染付模様は独特の世界観を生み出します。
サイズ φ21.5 x H8cm
Brush Blue ブラッシュブルー 百丸 めん丼

Brush Blue ブラッシュブルー 百丸 めん丼
サイズ φ21.5 x H8cm
素材 磁器
生産地 日本
有田焼、波佐見焼

古伊万里の心を伝える技の源右衛門窯
サイズ: 直径 約17.5cm 高さ 約8.5cm
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】



【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】
数量 サイズ:1客 直径 約17.5cm 高さ 約8.5cm
サイズ 直径 約17.5cm 高さ 約8.5cm
【有田焼】【源右衛門窯】 赤絵なずな紋麺鉢【古伊万里】

【有田焼】【源右衛門窯】 赤絵なずな紋麺鉢【古伊万里】
数量 サイズ:1客 直径 約17.5cm 高さ 約8.5cm


【有田焼】【源右衛門窯】 染錦山水絵小丼【源右衛門】【古伊万里】
数量 サイズ 1客 直径 約13cm 高さ 約8cm

同じく古伊万里の心を継ぐ 舘林喜助 舘源窯 の器です

外に黒呉須 内絵は錦で華やかにと近年の喜助作品からみられるようになった手法の作品です。
刻みを付けた大きめの葉で重量感を持たせ、左右に伸びた花枝、そして緑色の小葉、赤い小さな花、白地を充分に生かした絵柄です。
写実性より図案を考えた作品です。煮物などを盛っても素敵です。
サイズ 径 約15.2cm 高さ 約8cm
【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦水引草絵五寸鉢



【有田焼】【舘林喜助】【舘源窯】 染錦水引草絵五寸鉢
数量 サイズ 1客 径 約15.2cm 高さ 約8cm
色合い 手ざわり等 磁器 純白の白でつやがあります
箱 化粧箱

発色
やきものの色は、器を形作っている土や、掛けられた釉に含めれる鉱物(金属)が、酸化や還元で焼かれて、固有の色に発色するものです。
ちなみに、「酸化」焼成とは、燃料が完全燃焼するだけの十分な酸素がある状態で焼かれる場合の焼き方の事であり、それに対して「還元」焼成とは、酸素が足りない状態でいわば窒息状態で燃焼が進行する焼き方を言います。
色絵具は、色ガラスのようなもので、焼かれてガラスとなる基の釉(うわぐすり)に、それぞれの色に発色する金属を混ぜて作られます。
色の基になる金属は、
黄・・酸化鉄
緑・・酸化銅
青・・酸化コバルト
紫・・酸化マンガン
赤・・酸化鉄
ただし、赤は他の色よりもガラス分が少なく、文様の輪郭に黒が使われていることがあります。
そして
有田磁器の風合い

中国の明代万暦年間に景徳鎮で焼かれた赤絵、萬歴赤絵を施したシリーズ。
艶やかで品格のある赤絵は、佇まいにも品格が漂います。ハレの日の椀物や、おもてなしの小丼などにも。
【サイズ】約Φ13.1×H8.3cm
有田焼 錦萬歴赤絵 丸蓋物

有田焼 錦萬歴赤絵 丸蓋物
【産地】有田焼
【サイズ】約Φ13.1×H8.3cm
【素材】磁器
【有田焼】【青花】【しん窯】長崎紋5寸深丼
(径約15.2cm 高8.7cm)


赤絵万暦鳳凰 ラーメン どんぶり 丼 18.5cm (軽量) 波佐見焼
【サイズ】
直径18.5cm×高さ8cm 重量:約425g
容量:約1100cc
※磁器製
※産地:九州 長崎県波佐見






宮内庁御用達 香蘭社 日本製 有田焼
直径13.5×高さ8cm
野ぶどう ペアどんぶり

野ぶどう ペアどんぶり
箱サイズ: 27×15.2×8.3cm
素 材: 磁器
商品内容: どんぶり 2客 直径13.5×高さ8cm

初期伊万里の絵柄をアレンジして昭和五十一年に生まれた「江戸紋」。
日本的な絵柄として親しまれロングセラーとなりました。
サイズ: 径 約15.2cm 高さ 約8.7cm
【有田焼】【青花】【しん窯】江戸紋5寸深丼

【有田焼】【青花】【しん窯】江戸紋5寸深丼
数量 サイズ:1ヶ入 径 約15.2cm 高さ 約8.7cm
色合い 手ざわり等:磁器 青みがかった白で抑えめのつやがあります
箱:化粧箱
ぶどう絵 面取軽量丼

原料へのこだわりを徹底し、軽量食器の原料土・天草陶石の中でも特上と呼ばれるものを使用しています。
丈夫で割れにくく、薄くて軽い器を実現しました。
丼は重たいというイメージがありましたが、この丼は軽くて使いやすく、強度もあるため丈夫です。
使い心地のいい丼です。
サイズ(cm) Φ16.5×8.5
有田焼 ぶどう絵 面取軽量飯丼 軽い 丈夫 どんぶり

有田焼 ぶどう絵 面取軽量飯丼 軽い 丈夫 どんぶり
サイズ(cm) Φ16.5×8.5
容量(ml)
※満水の状態 900
素材 磁器
生産地 有田
有田焼 染ぶどう丼


サイズ 径17.5cm 高さ8.5cm




径21cm×高さ9cm
どんぶり 食器 和食器 有田焼 波佐見焼 一本締め 多用丼
一本締め 多用丼

有田焼 波佐見焼 一本締め 多用丼
◇ 商品サイズ:径21cm×高さ9cm
◇ 有田焼 波佐見焼 うどん ラーメン どんぶり 丼 食器(日本製)
◇ 陶磁器製(磁器)



うどん、丼ものだけでなく、具沢山の汁物にも使えます。サラダボウルや煮物鉢と幅広く使える器です。
有田焼 赤巻丼 どんぶり 日本製
<商品サイズ>16×10cm
<材質>磁器
<生産国>日本(有田焼)

丼物も、器の力量次第で、おもてなしに
お昼ご飯や夜食など、丼を使うチャンスは多いようですが、いろいろな処で探してみても、昔ながらのぼってりとしたあか抜けないものが多く、なかなか気に入ったものが見つかりません。
おもてなしの席で出す蒸し寿司のように、卵、エビ、イクラを使ったご飯が映える上品な丼が欲しいものです。そんな方のために、女性の手にも軽く、落ち着いたムードの「小丼」はいかがでしょうか。
また、日常使いには、うどんやそば、時にはラーメンにも使える少々「大ぶり」なもの。片手で持てる重さで持ちやすく、口触りがなめらか、胴のカーブが手に沿ったものを選ぶと良いのではないでしょうか。

手描きによる染付の美しい濃淡はちょっと大人の雰囲気。

青というよりもブルーグレーのような落ち着いた染付の色合い。
夜食にちょっとだけ食べたいヌードルや、軽めのランチどんぶりに!
深みもありますので、煮込み料理もあたたかくいただけそうです。
口径15.4cm×高さ8.4cm
【波佐見焼】【陶房青】【磁器】
野ばら 多用どんぶり




【波佐見焼】【陶房青】【磁器】【普段使いの食器】【上質な器】
野ばら 多用どんぶり
●サイズ:口径15.4cm×高さ8.4cm
●重量:約397g
●容量:約650cc
小丼
波佐見焼 -「たち吉」

日本の暮らしを彩る「たち吉」の波佐見焼・小丼
小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。
温かな麺のうつわ 波佐見焼 麺鉢 丼
径16cm・高さ6.5cm
波佐見焼 おてがる丼 丸紋赤 1個 たち吉セレクト 小丼

※麺鉢としては小さめです。おうどん、おそば半玉程度が適量です。
波佐見焼 おてがる丼 丸紋赤 1個 たち吉セレクト 小丼
●サイズ 径16cm・高さ6.5cm、1個、簡易箱入り
●セット重量 280g
●材質 磁器(波佐見焼)
温かな麺のうつわ 波佐見焼 麺鉢 丼
径16cm・高さ6.5cm
たち吉 おてがる丼 花つなぎ 1個 波佐見焼 小丼

小ぶりな丼は、何かと使える便利なうつわ。
小腹を満たす冬のあったかメニューにぜひどうぞ。
※麺鉢としては小さめです。おうどん、おそば半玉程度が適量です。


たち吉 おてがる丼 花つなぎ 1個 波佐見焼 小丼
●サイズ 径16cm・高さ6.5cm、1個、簡易箱入り
●セット重量 280g
●材質 磁器(波佐見焼)

五寸(約15cm)以下の「小丼」
折敷(おしき:食器を載せる食台の一種で,四角や楕円でその周囲に低い縁をつけたもの)を組み合わせて使うのも品格があり、ご飯や麺がグレードアップして見えます、
個性的な丼だけに、自分好みのものを銘々で買い揃えても楽しいでしょう。料理によって使い分けるのも楽しくなります。
寸法 約12×7cm
波佐見焼 和山 染錦胡椒 軽々一膳丼

波佐見焼 和山 染錦胡椒 軽々一膳丼
商品名 染錦胡椒 軽々一膳丼
サイズ/寸法 約12×7cm
容量 約450cc
その他商品説明 産地:波佐見焼
窯元:和山
うどんそばにも合う五寸前後の少々「大ぶり」な丼
うどんやそばを家庭で作ったときは、店屋ものとは違う雰囲気が欲しいものですね。
ご家庭ならではの、暖かくて優しい風合いの丼、麺類には小深い形のものがふさわしい。シンプルで簡単な食事だけに、器はちょっと贅沢にどうぞ。
波佐見焼のおしゃれな丼
寸法 約φ16.5×9cm
波佐見焼 和山 万歴牡丹 軽々丼

波佐見焼 和山 万歴牡丹 軽々丼
商品名 万歴牡丹 軽々丼
サイズ/寸法 約φ16.5×9cm
容量 約1050cc
その他商品説明 産地:波佐見焼
窯元:和山
思いだしてみよう!
忘れている日本の伝統文化!思いだしてみよう
忘れているだけかな!
白磁
土器や陶器の黒ずんだ器しかなかったその昔、初めて白磁を見た人の驚きはさぞ大きかったことでしょう。
しかし、99%に精製された真っ白な食塩がおいしくないように、真っ白な白磁は、和食器としてはあまりいただけるものではありません。
青が沈んでいたり淡い黄が潜んでいるほうが、精製された白よりも、料理をしっくりと受けとめてくれます。
有田焼 李荘窯
サイズ: 約 直径 125mm×高さ 76mm、底径:約 54mm
有田焼食器 李荘窯 白瓷渕錆( リソウガマ ハクジフチサビ )ボール 大 見込無地

有田焼食器 李荘窯 白瓷渕錆( リソウガマ ハクジフチサビ )ボール 大 見込無地
サイズ: 約 直径 125mm×高さ 76mm、底径:約 54mm
重さ:約 260g
素材:磁器
満水容量:約 570ml
原産国:日本
【波佐見焼】【白山陶器】


幾重にも施された千段彫が、ひかえめながら深みのある白磁の表情を引き出し、縁の茶色い錆絵具が器全体を引き締めています。
【波佐見焼】【白山陶器】 白山のどんぶりシリーズ 6寸浅めん丼 (白磁千段) 白磁千段6寸浅めん鉢 麺鉢
数量 サイズ:1客 径約18cm 高さ約8cm 容量約1250ml
色合い 手ざわり等:磁器 白でつやがあります



お茶漬け、うどんなどの麺類、煮物など、丼は汁気の多いものも盛りますが、その基になるのは温度ではないでしょうか。
あたたかい料理は、あくまでもあたたかく、冷たい料理は、あくまでも冷たくするのが一番です。
丼もその料理のあたたかさや、冷たさに合わせます。
Donburi (porcelain bowl)
For everyday meals, I don’t have to think about choosing donburi and just use one.
It can be used not only for rice and noodles, but also as a bowl for simmered foods. It is a popular container, so I would like to use it with a variety of different expressions.
Donburi is used for juicy items such as Ochazuke, Udon noodles and cooked food. In addition, the temperature of cooking is the basis of how Donburi is served.
Warm food is always warm, and cold food is best kept cold.
Donburi also selects and matches the warmth and coldness of the dish.
九谷焼

九谷焼、大胆で奔放な色と柄
青海波の文様を大胆な筆使いと豊かな色彩で描いたインパクトのある、丼鉢です。海鮮丼やカツ丼、お茶漬けもこの丼鉢で、より美味しく召し上がっていただきたいです。陶器ならではの温もりある質感もお楽しみください。
サイズ:径18.2×高さ8.4cm
九谷焼 丼鉢 古染海波紋/虚空蔵窯



九谷焼 丼鉢 古染海波紋/虚空蔵窯
商品サイズ:径18.2×高さ8.4cm
箱の種類:紙箱
作家:虚空蔵窯
径11×高さ7cm
九谷焼 ペア小丼 色十草/山下晶子



九谷焼 ペア小丼 色十草/山下晶子
商品サイズ:同:径11×高さ7cm
箱の種類:化粧箱
作家:山下晶子
もし土ものの器が好きでも、そればかりで揃えては、 和食器のあしらいの妙は味わえないものです。
であるならば、
好みの土のお茶碗なり皿なりに、合う色や柄の磁器を足していってはどうでしょう。
染付の藍色が好きなら、
そこに素朴な風合いの陶器や赤い色を少し加えるというように、 まずは自分の好きな器から始めればいいのです。




見て美しく、使って楽しく、持っているだけでも心が豊かになる。
そんなやきものを追求する九谷焼の人気窯元「虚空蔵窯」の器です。
径18.2×高さ8.4cm
九谷焼 丼鉢 古染花唐草/虚空蔵窯





九谷焼 丼鉢 古染花唐草/虚空蔵窯
商品サイズ:径18.2×高さ8.4cm
箱の種類:紙箱
作家:虚空蔵窯
古来の縁起柄、十草模様の丼ぶり茶碗です。十草は真上に向かって成長する力強さから、成長・繁栄を願う柄といわれています。
九谷焼 5.5号丼 相十草
商品サイズ 径16.5×高さ8cm
箱の種類 紙箱


縁起柄のてまり柄の九谷焼の丼です。
九谷焼 4.5号反丼 てまり 赤
サイズ:径14cm×高さ8cm
素材:磁器
箱:紙箱


九谷焼 5号丼 吉田屋風牡
商品サイズ 径16×高さ9cm
箱の種類 紙箱


【九谷焼】5.5号 多様鉢



サイズ 径12.5×高8cm
素材 陶器
箱の種類 紙箱



色絵
色絵は、赤絵、錦手(にしきで)あるいは中国風に五彩(ごさい)とも呼ばれます。赤・青・黄・緑・紫などを使い華麗に器面を飾ります。
色絵は、透明な釉(うわぐすり)をかけて焼き固めた本焼(ほんやき)の器の上に、焼くとガラス質になる色絵具で文様を描き、専用の窯で700~800度の温度で焼きつけます。
釉の上に絵付されるので。この技法は上絵付(うわえつけ)や上絵とも呼ばれています。
上絵をつけるのは透明釉のうえだけとは限らず、青磁釉の上にも、鉄釉の上にも、またその他の釉の上にも可能で、青磁釉の場合には薄青地に色絵のやきものができます。
京焼

絵画性豊かな
意匠の京焼

京焼清水焼の窯元、村田幸之介(六齋窯)の丼です。
牛丼や親子丼などの丼物はもちろん、うどんやお蕎麦などの汁物にも使えるサイズの万能のうつわです。
村田幸之介は日本南画理事だった先代の指導を受け、その柔らかい筆遣いで表現された水墨画の世界をうつわに表現するユニークな作家です。その「和」の世界観が私たちを魅了し続けています。


本作品は内側に山水画が描かれ、外側には様々な吉祥文が描かれていますが、驚くことに外側はもちろん内側の絵付けもすべて普通の筆で手描きで描かれています。このようなカーブがかかったうつわの内側にも上手に絵付けする技術は、まさに京都の熟練の職人技と言えます。
またこのうつわに汁物を入れると、描かれている山水画に川や湖が注がれているようになり、絵が完成するという遊び心もあります。
寸法 直径18.5cm×高さ8cm
京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 山水黄地祥瑞丼





京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 山水黄地祥瑞丼
寸法 直径18.5cm×高さ8cm

京焼清水焼の窯元、村田幸之介(六齋窯)の小丼です。
女性やお子様サイズの丼物や少し大きめのご飯茶碗として、またうどんなどの汁物にも万能に使える便利なうつわです。

村田幸之介は、その柔らかい筆遣いで表現された水墨画の世界をうつわに表現するユニークな作家です。その「和」の世界観が私たちを魅了し続けています。
本作品は内側に七福神が描かれ、外側に可愛らしい色絵で唐草模様が描かれていますが、驚くことに外側はもちろん内側の絵付けもすべて普通の筆で手描きで描かれています。このようなカーブがかかったうつわの内側にも上手に絵付けする技術は、まさに京都の熟練の職人技と言えます。

モチーフの有名な七福神は大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、恵比寿天(えびすてん)、寿老人(じゅろうじん)、福禄寿(ふくろくじゅ)、弁財天(べんざいてん)、布袋尊(ほていそん)の七つの神様の総称です。
「七難即滅、七福即生」の説に基づくように、七福神を参拝すると七つの災難が除かれ、七つの幸福が授かると言われています。外側の唐草模様にも繁栄や長寿の意味がありますので、大変縁起が良く、贈り物にも最適なうつわです。
寸法 直径13cm×高さ8cm
京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 七福神赤唐草小丼








京焼・清水焼 村田幸之介(六齋窯) 七福神赤唐草小丼
寸法 直径13cm×高さ8cm
高級 作家物 日本製 伝統工芸品

京焼清水焼の窯元、昭阿弥窯の、使いやすいサイズの小丼です。
胴には六つの瓢箪が描かれていますが、この紋様は六瓢といい、無病(六瓢)息災に由来を持つ健康を願う縁起柄ですので、贈り物・ギフトとしてもぴったりです。
また、瓔珞という富貴を表す模様とも組み合わせて描かれており、非常におめでたいうつわです。
作品は昭阿弥らしい多彩な色絵が京焼らしく、一筆一筆手描きで緻密に描きこまれています。
寸法 直径14cm×高さ7.5cm
京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 小丼

京焼・清水焼 高野昭阿弥 色絵六瓢 小丼
寸法 直径14cm×高さ7.5cm

京都の京焼清水焼の窯元、岡山陶仙作、福が来る、ふくろう どんぶりのサイズです。
茶碗正面に描かれたフクロウは親子です。つぶらな瞳で親を見上げる子供のフクロウが愛くるしく描かれています。
寸法 直径14.5cm×高さ8.5cm
京焼 清水焼 色絵ふくろうどんぶり鉢 磁器

ハリーポッターでも出てくるふくろうは日本でもやはり縁起物の動物です。
数多いフクロウのいわれのなかでもっとも有名なのは、その名前の韻から不苦労(ふくろう)、苦労知らない です。
また福来郎と書いて、福が来るとか、福籠(福がこもる)とも云われたりして親しまれてきました。
森の賢者ということから知恵の神さん、先見の明を持つ賢い鳥であると云われています。
首がクルクル360度回るフクロウはお金に困らないと、商売人にも好かれています。
夜行性の動物ということで、大きな満月が飲み口の内外に描かれ、闇夜を薄呉須で表現。
内側は白。たっぷりとかかった白泥がミルクのような白さ、粉引の白は磁器の白と異なり白に暖かみという要素が加わります。
後ろ側にも一匹、非常に手が込んでいます。
外側のなだらかな凹凸は土をロクロで引き揚げた指筋です。持ち上げると指が自然馴染みます。
かわいくて、穏やかなフクロウは幸せの縁起物、手元に置いて、福が来るなんて。お守りにもおすすめです。



京焼 清水焼 色絵ふくろうどんぶり鉢 磁器
■寸法 直径14.5cm×高さ8.5cm 重さ200g 化粧箱付



やぶ椿が手描きされた清水焼の丼鉢です。
紅白のやぶ椿が緑に冴える陶泉窯の代表作。
直径 15.0cm 高さ 9.0cm
藪椿 丼鉢 〔陶泉窯〕

ふっくらと整った丸みが綺麗なシルエットで、食卓に彩りを与えてくれます。
内側にも全体に絵付けされたやぶ椿が目を引く仕上がりに。
これは下絵付け技法による独特の絵付けで、陶泉窯オリジナルの珍しい物です。
多用丼として、どんぶりにはもちろん、煮物や漬け物の盛り合わせ、お茶漬けや和え物料理など幅広く楽しめる器です。
藪椿 丼鉢 〔陶泉窯〕
商品サイズ: 直径 15.0cm 高さ 9.0cm
美濃焼

気軽な器の美濃焼
岐阜県は美濃地方で焼かれた器です。花、渦、風と自然をイメージした
手描き調のモチーフがあたたかな雰囲気を醸し出す『民彩』シリーズ
直径13.5cm 高さ7.5cm
小丼 民彩風花45茶漬碗 直径13.5cm 高さ7.5cm 288g 美濃焼




小丼 民彩風花45茶漬碗 直径13.5cm 高さ7.5cm 288g 美濃焼
■日本製 美濃焼(岐阜県土岐市)
■ 直径13.5cm 高さ7.5cm
■重さ 288g
■用途 小丼 茶漬け碗
■材質 陶器
■食器洗浄機O

多用途に使われる一般的な大きさの丼です。
そばやうどんメニューだけではなく、海鮮丼や鉄火丼、牛丼やカツ丼などの丼メニューやミニラーメンにもおすすめです。
サイズ(約):15.5×10cm・900cc
織部十草5寸丼 和食器 丼(中)

織部十草5寸丼 和食器 丼(中)
商品番号:s0010-0152
サイズ(約):15.5×10cm・900cc
重量(約):646g

15.6x11cm 美濃焼
錦牡丹 蓋丼 美濃焼



錦牡丹 蓋丼 美濃焼
15.6x11cm 美濃焼
サイズ(約):直径16.5×9cm
黄釉間取花変型5.5丼 約16.5cm

黄釉間取花変型5.5丼 約16.5cm
●型番:27-324-167-yu
●サイズ(約):直径16.5×9cm
●日本製 美濃焼
●材質:磁器
和の趣を感じられる当店オリジナルの丼ぶり。
筆で描いた十草模様で温かみと存在感のある器に仕上がりました。

フォルムはすっきりとした台形型で現代の食卓にもしっくり馴染みます。

ゴスの青色、サビの茶色、どちらも優しく温かみのある色合いで家族人数分、色違いで揃えるのもおすすめ。 無地の器に柄物の器を加えるとテーブルがぐっと引き締まるので他の器とのコーディネートも楽しんでみてください。

満水で約800cc入りますので、見ためよりもたっぷりサイズなんですよ。ラーメンやうどんの麺類、丼ぶりものに最適。和洋中問わず使えます。

サイズ/直径17×高さ9.5cm
どんぶり 筆十草 台形 16.5cm EAST Original




どんぶり 筆十草 台形 16.5cm EAST Original
サイズ/直径17×高さ9.5cm
重さ/約426g(商品により誤差があります)
容量/約800cc
質感/つややか
素材/磁器
生産地/日本(美濃焼)
サイズ:19.0×9.8cm
焼こがし黄瀬戸 丼 美濃焼


焼こがし黄瀬戸 丼 美濃焼
★サイズ:190×98mm
★素材:磁器・日本製
サイズ:φ17×高さ6cm
【北大路魯山人好み】【美濃焼】【丼/麺鉢】志野織部蟹多用丼


【北大路魯山人好み】【美濃焼】【丼/麺鉢】志野織部蟹多用丼
産地:岐阜県
サイズ:φ17×高さ6cm
優しいろくろ目の丼です。手ろくろで作った優しい凹凸にシンプルな形の丼です。
サイズ:外口径14.2cm 高さ9.0cm
丼 ■ 野々村浩司 青 織部 刷毛文様 丼

太目の刷毛でサッと描いた清々しい絵柄、 内外に掛けた綺麗な緑の織部釉も素敵です。
天丼、うな丼などから煮物の器にも美味しそうです。
器の表面は信楽の土を混ぜ素朴な土の肌触りも嬉しいです。


丼 ■ 野々村浩司 青 織部 刷毛文様 丼
■サイズ:外口径14.2cm 高さ9.0cm
■重さ:約316g
■窯元:土岐市駄知/野々村浩司作
遠目に見るとスマートでモダンに感じますが、一つの器の中には、色の濃さや線の長さ、太さの違いがあり、表情豊かな器に仕上りました。
鉄錆十草 深多用丼 14.5cm 燈窯//美濃焼
【サイズ】
直径14.5cm×高さ9.2cm 底径:6cm 重量:397g
陶器・日本製



ブラックシリーズ シンプルサークル 玉型 どんぶり (大)//美濃焼
【サイズ】
直径15.5cm×高さ10.8cm 重量:520g
磁器・日本製




レオパード(ヒョウ柄) ラーメン どんぶり 丼 21cm//美濃焼
【サイズ】
直径21cm×高さ7.9cm
重量:685g 容量:すりきり1100cc
※磁器製・日本製




信楽焼の丼

やすらぎを誘う信楽焼
信楽の土は、耐火性に富み、可塑性とともに腰が強いといわれ「大物づくり」に適し、かつ、「小物づくり」においても細工しやすい粘性であり多種多様のバラエティーに富んだ信楽焼です。
φ15.5 H8.5
和食器 信楽焼 潮 どんぶり 丼




和食器 信楽焼 潮 どんぶり 丼
【サイズ(約)】φ15.5 H8.5 800cc
【素材】陶磁器
【原産国】日本製
料理を盛ったところ



【和の器】皿に鉢に碗、風趣の香る色彩が奏でる和の旋律(f08.1.21)