器は料理の一部!向付、鉢皿、引き立てる(f03.1.04)

器もご馳走のうち

お祝いなど特別な日でなくとも、毎日の食事をいつも良い雰囲気で、・・
おいしくいただきたいものです。

たとえ一人分の簡単な食事でも、素敵な器を取り合わせて盛り付ければ、豊かな食卓になるでしょう。

器使いのセンスも日々の食卓から磨いていきたいものです。また、日々の暮らしがより豊かに楽しくなるような器使いをしていきたいものです。

Tableware is also a treat

Even if it’s not a special day such as a celebration, you can always enjoy a good meal every day. Because tableware is used every day, I want you to enjoy your daily meal with your favorite tableware.

Even a simple meal for one person will be a rich table if you combine and serve nice dishes.

I would like to improve the sense of choosing tableware from the daily dining table. I also want to use tableware to make daily life richer and more enjoyable.

思い出してみよう日本文化!

詳細は下記参照ください

涼しげ!

九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》

九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》
九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》
九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》

清流を遊ぶ川魚が描かれた形が楽しい小鉢です。吹墨が清らかな川水を思わせます。

うつわの寸法から、川魚は小鮎かもしれません。これくらいの小鮎の天ぷらをこんもり。初夏の酒菜にいかがでしょうか。

九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》

九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》

おおよそ16.5 × 13.5 × 高さ4.2cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

九谷焼:染付川魚文様向付・九谷美陶園《向付・小鉢・11.0cm》
価格:5500円(税込、送料別) (2020/7/17時点)

季節の恵みをお裾分け・・・

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》
織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》

「醤油入れ」とありますが、汁のあるもの、こんもりと盛り付けにくいお豆や、薬味の葱などを盛り付けてはいかがでしょうか。

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》

おおよそ7.3 × 4.5 × 高さ2.8cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

織部焼:織部葉形正油入れ・有松進《豆皿・小付・7.3cm》
価格:2200円(税込、送料別) (2020/7/17時点)

愛らしい小皿・豆皿

手のひらにのるほどの小さな器は、色や形のバリエーションが楽しくて、ついつい集めたくなってしまいます。食卓のアクセントに。

Adorable small plate/bean plate

The small bowls that fit in the palm of your hand are so fun that you can enjoy variations in colors and shapes, which makes you want to collect them. For a table accent.

お客様を喜ばせる演出

器もご馳走のうち。
お客様を喜ばせるおもてなしを演出するならば、堅苦しく考えるルールというものではありませんが、簡単な見せるテクニックがあります。

まず、器は、いい器を使うこと。
これは高価なという意味ではありません。

招く人のセンスやこだわりが伝わるもの、特にお気に入りの器と言いかえてもいいかもしれません。

揃いでなくてもいいのです。
ついつい買い求めて集めてしまった小皿の類も、大皿や中皿と上手にコーディネートして生かしたいものです。

表情の違う大皿や大鉢をいくつも並べてもよいし、和風のおもてなしならば、一品か二品の大皿料理に、手持ちの取り皿とのバランスでコーディネートしたり、お盆や折敷の一人分という組み合わせも洒落ています。

まずは目にもおいしいおもてなしを。招く側がいかに楽しむか、それが一番大切なことかもしれません。

Planning to please customers

Tableware is also a treat.
If you want to create hospitality that pleases the customer, it is not a rule to think hard, but there is a technique to show it easily.

First of all, use good tableware.
This does not mean that it is expensive.

It may be called a tableware that conveys the sense and commitment of the inviting person, especially my favorite tableware.

It doesn’t have to be a set.
I would like to make good use of the small plates that I have just bought and collected, by coordinating well with large plates and medium plates.

You can arrange several platters and bowls with different expressions, or if you have Japanese-style hospitality, it is good to coordinate one or two platter dishes with the plate you have. The combination of tray (called obon in Japanese) and a lacquered wooden / plastic tray (called oshiki in Japanese: a table on which dishes are placed.A square with a low edge around it) is also stylish.

First of all, please enjoy the delicious hospitality. It may be the most important thing that the inviter enjoys.

詳細は下記参照ください

大胆な絵柄で高級感ある食卓を演出します。
食器 おしゃれ/日本製/美濃焼

大鉢ボウル 25cm 濃紺

大鉢ボウル 25cm 濃紺
大鉢ボウル 25cm 濃紺

色鮮やかな濃紺の釉薬で描かれる、「鯉」と「龍」の大鉢ボウル。

どちらも丼ぶりの全面に描かれていて、インパクトは抜群のうつわ。

和食や中華料理がしっくり合うデザインです。

大きく開いた形ですので、山型に唐揚げなどの揚げ物を盛りつけると見栄えします。
おかずの盛り鉢、サラダボウル、冷やし麺のメニューなどにもオススメです。

大鉢ボウル 25cm 濃紺
大鉢ボウル 25cm 濃紺

大鉢ボウル 25cm 濃紺

サイズ/約 直径25×高さ7.5cm
重さ/約675g(商品により誤差があります)
容量/約 1,700cc(満水)
質感/つややか
素材/磁器
生産地/日本(美濃焼)

形式を整えて行う礼法を
      儀礼とも言う。

儀礼の表現や価値観は、国によって文化的、歴史的、宗教的背景により異なるのは言うまでもありません。

日本では小笠原礼法、欧米ではエチケット、国際的にはプロトコールが知られています。

日本では「形」に重点をおき、欧米では「マナーやエチケットは人間関係を良くするコミュニケーションの方法」との認識に違いがありますが、ともにおもてなしの心が原点にあります。

日本の礼儀作法は、相手の為に自分はどのようにしたらよいのか、人を大切に思う「心」を、どのように表現して伝えるかというところから発生。その礼儀の心を表現するやり方、方法が作法として築きあげられてきました。

あくまでも唐津!

絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢・12.0cm》

絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢》
絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢》

「一井戸、二楽、三唐津」と呼ばれ侘茶碗とし愛好されていた古くからの唐津焼のイメージ通り、中村恵子さんの唐津焼は、土味、素朴な絵、形が生き生きと表現されています。

すっと開いた腰が盛り付けを容易にしてくれています。

小茄子とインゲンの胡麻和えもたっぷり盛り込ました。

絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢》

絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢》

おおよそ12.0 × 12.0 × 高さ6.0cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

絵唐津八角鉢向付・中村恵子《小鉢・12.0cm》
価格:3960円(税込、送料別) (2020/6/1時点)

思い出してみよう日本の食文化!

思いだしてみよう!日本の伝統文化

詳細は下記参照ください

目が活きた、シックな黒摺り塗りベーシックトレー

天然木製 尺2寸 長角 羽反モダントレー 黒摺り 漆塗り

天然木製 尺2寸 長角 羽反モダントレー 黒摺り 漆塗り

になじむ天然木の温もり。気品あふれる木製のお膳です。仕上げには漆塗りを施していますので、耐久性にも優れ、お店を営まれている方にもおすすめです。

羽反(はそり)型になっていますので、持ちやすく、拭きやすくなっています。

複数枚使用時には、重ねて収納する事ができます。使う人の立場になって大変工夫されています。

ご家庭では、気軽にオシャレなカフェの雰囲気を演出できます。

天然木製 尺2寸 長角 羽反モダントレー 黒摺り 漆塗り

天然木製 尺2寸 長角 羽反モダントレー 黒摺り 漆塗り

サイズ:36×25×高さ2cm
材質:天然木製
塗装の種類:漆塗り

何げなくて美しい・・・

染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿・14.5cm》

染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》
染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》
染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》

フォルムが優しい小皿です。

染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》
染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》

染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿》

おおよそ直径14.5 × 高さ2.8cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

染付芙蓉手六角打込皿・土山敬司《小皿・14.5cm》
価格:8800円(税込、送料別) (2020/6/1時点)

お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段

お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段

漆に映りこむ木目に愛着が沸き、杉の香りがほのかに漂い、とてもリラクゼーションさせてくれます。

見て懐かしく、でも、今の時代にはモダンに映る「わっぱ弁当箱」手に取ると、軽くて木の温もりを感じるやさしい気持ちに・・・。

杉の木が保湿をしますので、ごはんが冷めてもかたくなりにくく美味しく頂けます。末永くお使いください。

お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段
お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段

お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段

サイズ: 19×11.6×高さ6.5cm
材質:天然木製 杉
容量:600ml
塗装の種類:漆塗り

唐津焼:絵唐津千鳥文様小皿・三角・中村恵子《小皿・11.0cm》

唐津焼:絵唐津千鳥文様小皿・三角・中村恵子《小皿》

三角のおにぎりのような面白い形の小皿です。旬の酒の肴をちょこんと・・・。

呑むにつれ、千鳥がすーいすい。

唐津焼:絵唐津千鳥文様小皿・三角・中村恵子《小皿》

唐津焼:絵唐津千鳥文様小皿・三角・中村恵子《小皿》

おおよそ11.0 × 10.0 × 高さ3.5cm

形変わりがおもしろい

向付(むこうづけ)

向付は、懐石料理で飯碗と汁椀の向こう側、中央の、膳の上に置くのでこう呼びます。
お向こう(おむこう)とも呼ばれます。お茶の世界では甘鯛の細造りやナマスなどが盛られますが、料亭や会席料理ではお造りを向付として出すことが多くなります。

上手な組み合わせと盛りつけで、お客様を喜ばせる器あしらいをしたいものです。
おもてなしのときの向付は、汁椀とともに食事の初めに出すもので、食べる側は新鮮な心持で器を愛でます。ですから、好きな器の中でも、品格のあるもので、多少演出的なものの方が良いでしょう。器もごちそうのうち。

それゆえ、形変わりのものは演出効果も高く、おもしろみがあります。
向付は、和食器の華であり、古くから形のみならず、意匠や肌などに趣向をこらしたものがたくさん作られています。もてなす側の趣向や季節感を集約するのが、向付の役割で、招く人のセンスやこだわりが伝わる器です。

品よく演出するのに、向付は大きく2つに分類されます。

平向

向付にもあさまざまな形がありますが、浅めの形のものが平向(平向付)。懐石料理用でも、涼やかさがほしい夏には、染付や青磁、ガラスなどの平向を使う機会が多くなります。藍やガラスの器で涼を呼ぶ。

深向

向付に使える器で深めのものが深向(深向付)。
本来の懐石料理は秋から冬に、織部、瀬戸、唐津など土っぽい。あたたかみののある器肌のものを使い、こんもりと盛ってあたたかさを演出します。少し深みのある鉢は、とても出番が多いものです。ときには、器に合わせて料理を考える・・とても凝ったデザインのものも欲しくなりませんか。

いろいろな器を、上手な組み合わせで使ってみたいものです。

表情豊かな器たち

表情豊かな器たち・・。
おかずを盛る基本の皿を揃えたら、
次は、和食器ならではの風情や遊び心のある器も
是非使いこなしてみたいものです。

ひとくちに皿や鉢、向付と名付けられた器でも
花の形、片口、折上げのあるもの、
脚の付いたものと、色、形、柄ともに本当に多彩。
こんな料理を盛りたいとイメージのわく器を選んでみてはいかがですか。

詳細は下記参照ください

貴祥窯 染付魚型向付

貴祥窯 染付魚型向付

有田磁器で最も代表的な作品に、シンプルで清楚な染付があげられます。
これらの器や古陶片と、新たな視点で様々に語っていますと、改めて技術、技法の変遷と流行を学びとることができます。

貴祥窯 染付魚型向付
貴祥窯 染付魚型向付

貴祥窯 染付魚型向付

数量 サイズ:1客 径 約23×11cm 高さ 約4.5cm
色合い 手ざわり等:
磁器 温かみのある白で抑えめのつやがあります、独自の釉薬・顔料で古伊万里の色を再現しています。
この商品は時代感を出すために意図的に鉄粉(茶や黒の点々)を出した仕上げになっています。

九谷焼 古染付小向付コレクション/文吉窯

九谷焼 古染付小向付コレクション/文吉窯

中国明王朝末期の天啓年間に、景徳鎮で作られた
一群の染付が「古染付」と呼ばれるものです。

九谷焼 古染付小向付コレクション/文吉窯

本作は、侘び茶の精神を求めた日本の茶人の注文で
焼かれた茶懐石の器を、現代のうつわとして再現しました。

ちょっと一品を添えるだけで、おしゃれなお料理として
テーブルが華やぐことでしょう。

九谷焼 古染付小向付コレクション/文吉窯

九谷焼 古染付小向付コレクション/文吉窯

商品サイズ:兎:14×8.5cm
箱の種類:化粧箱
作家:文吉窯

やっと羽織の紐のたけ♪
染付:染付兜形向付・正木春蔵
《向付・小皿・15.0cm》

染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵

ラフな形、ラフな絵付けは、型物ながら決して型にはまりません。のびのび自由自在です。

染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵
染付:染付兜形向付・正木春蔵

やっと羽織の紐のたけ♪
染付:染付兜形向付・正木春蔵
《向付・小皿・15.0cm》

おおよそ15.0 × 12.0 × 高さ4.5cm

有田焼染付の優雅で格調高い伝統美香るさかな型向付。

有田焼 濃花絵 魚型三つ足向付 

a01_0312

 

[濃花絵 魚型三つ足向付]

向付と呼ばれる、あまり家庭用では聞きなれない言い方ですが、料亭や旅館などでは、主に刺身やなますを盛る器として使用されます。

魚型で三つ足、存在感のある形状です。また濃(だみ)と呼ばれる太い筆で塗る、熟練を必要とする技術が用いられており、味わい深さがあります。

家庭では、いろいろなものを盛ってみるのも楽しいかと思われます。

a01_0313


有田焼染付の優雅で格調高い伝統美香るさかな型向付。

有田焼 濃花絵 魚型三つ足向付 

[商品情報]

産地:有田焼 窯元:伯父山窯

サイズ:18.2×9.5×高さ4cm

電子レンジ:使用可
食洗機:使用可

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

有田焼 濃花絵 魚型三つ足向付
価格 2,646円 (税込) (2019/1/21時点)

☆ 向付 ☆ 黒備前風吹き 民窯21cm三角鉢

☆ 向付 ☆ 黒備前風吹き 民窯21cm三角鉢

☆ 向付 ☆ 黒備前風吹き 民窯21cm三角鉢

[ 20.9 x 16.2 x 8.2cm 600g ] | 和食器

華やかさのもっと先・・・京焼・銹絵花形向付・伏原博之 

a01_0320

 

a01_0316
 
京焼の古いものを伏原博之さんに写していただきました。
 
桜の花の形のうつわに描かれているのは今から満開を迎えようとしているしだれ桜。
鉄絵だからでしょうか、はかなげで優しい風景です。
 
京焼きは「土もの」です。釉薬と素地との焼き上がりの収縮の違いにより「貫入」が入ることが特徴です。使い込むほどに肌合いや色合いが変化し、柔らかなやさしい表情が生まれてきます。末永く、ご愛顧いただければ幸いです。

a01_0318
江戸時代より京焼は美しく繊細で「上等のもの」として珍重されて来ました。
 
伏原博之さんの京焼は、江戸時代の京焼に比べると、かなり温度を上げて焼いておりますので、カビは生じにくくなっていますが、京焼独特の風合いをなくさないよう、ぎりぎりの温度設定となっています。
 
a01_0319
華やかさのもっと先・・・
京焼・銹絵花形向付・伏原博之 
 
向付・しだれ桜・糸桜・鉄絵・京焼
おおよそ14.0 × 14.3 × 高さ6.0cm
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

京焼・銹絵花形向付・伏原博之
価格 40,656円 (税込) (2019/1/21時点)

益子焼縁にフリルのあるお花のような小鉢

益子焼縁にフリルのあるお花のような小鉢

フルーツ・冷奴・おかずを盛りつける小鉢として、一人用のサラダボール(サラダボウル)・シリアルボール・盛り鉢(盛鉢)・小付け(小付・向付)としても最適です。

益子焼縁にフリルのあるお花のような小鉢

深みのある器で煮物を持っても大丈夫!煮物鉢・おかず鉢・盛り鉢(盛鉢)としても最適です。 何でも使えるマルチな鉢です。

益子焼縁にフリルのあるお花のような小鉢

益子焼縁にフリルのあるお花のような小鉢

素材:陶器
色:ミルクホワイト
寸法:  直径:16cm前後
  深さ:5cm前後

<

優しい土もの・・・。
伊羅保片口向付・長森慶

伊羅保片口向付・長森慶
伊羅保片口向付・長森慶
伊羅保片口向付・長森慶
伊羅保片口向付・長森慶

ざらざらっとした肌感の伊羅保焼。こちらの伊羅保の向付は、軽く明るい感じです。実際持つと、思ったよりずっと軽いうつわです。

店舗では、持ち心地の軽やかさで、特に飲食店のお客様がご購入くださっています。 緑の野菜や白身のお造りがとてもよく似合います。

伊羅保片口向付・長森慶
伊羅保片口向付・長森慶
伊羅保片口向付・長森慶

優しい土もの・・・。
伊羅保片口向付・長森慶

おおよそ14.0 × 13.5 × 高さ5.5cm

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

伊羅保片口向付・長森慶
価格 6,600円 (税込) (2019/7/1時点)

織部焼

安土・桃山時代の大名茶人、古田織部の好みによって使われた釉薬である。
当時は志野、鳴海、瀬戸(瀬戸黒、黒織部、織部黒)も含まれていた。
それまでの技法に飽き足らず、色調・文様・形状に技巧を凝らし、「ひょうげたる物」として桃山時代に一大変革をもたらした。

現在は黒織部、青織部、赤織部、絵織部を含めて織部と呼び、一般的には青織部のみを織部と称している。

織部焼・総織部:織部8寸平鉢・長森慶

織部焼・総織部:長森慶
織部焼・総織部:長森慶
織部焼・総織部:長森慶

織部焼・総織部:織部8寸平鉢・長森慶《大皿・浅鉢・盛り皿・盛り鉢》

おおよそ直径24.3 × 高さ5.0cm

織部甲鉢・5.5寸・長森慶

織部甲鉢・5.5寸・長森慶
織部甲鉢・5.5寸・長森慶
織部甲鉢・5.5寸・長森慶
織部甲鉢・5.5寸・長森慶

織部甲鉢・5.5寸・長森慶

おおよそ直径16.5 × 高さ6.0cm

四角い器

ほとんどが長方形の家庭のテーブル。
丸皿ばかりが並んだのでは、少々窮屈な感じになってしまいます。

たとえば、テーブルの中央に大きめの角皿やまな板皿を置いて、
それを取り囲むように他の器を配置すると、うまくまとまります。

高台がある器も変化がついてよいでしょう。
長皿は、焼き物等はもちろん、二、三品のおかずを盛り合わせるのに便利です。

織部5.5寸角皿・長森慶

織部5.5寸角皿・長森慶
織部5.5寸角皿・長森慶

織部5.5寸角皿・長森慶

おおよそ16.0 × 16.0 × 高さ3.5cm

楽しんで使いこなしたい

こんな料理を盛りたい・・。
汁気のある料理の取り皿として便利な深めの小鉢は、
ご家庭でも、お店でも、とても出番が多いものです。
浅めの小鉢は果物やデザートにも合います。

お造りなどを盛る向付も多彩。
ユーモラスな変形皿や割山椒など、
食卓のアクセントになりそうな楽しいものがたくさんあるので、
もっと気軽に楽しみたいものですね。

優雅な雰囲気を醸し出す片口も、ぜひ大中小と揃えたいもの。
洋風のソース入れなどとしても重宝します。

こちらは、ガラス製品です!

稲嶺盛吉 琉球ガラス 土紋一筆小鉢

稲嶺盛吉 琉球ガラス 土紋一筆小鉢

今までに無い独自の技法で、新境地を開拓し人気を博した、現代の名工 稲嶺盛吉先生の琉球ガラス、土紋一筆小鉢です。その独創的なガラスは琉球泡ガラスとして、今日では広く認知されるようになりました。

稲嶺盛吉 琉球ガラス 土紋一筆小鉢

稲嶺盛吉 琉球ガラス 土紋一筆小鉢

サイズ:径 約 10.2cm 高さ 約 5.5cm
付属品:しおり
沖縄のガラスは民芸品に付、お箱はございません。
原産地:日本製(沖縄県)

九谷焼 大皿 白椿 紅椿窯

(和食器 おしゃれ 食器 角皿)

九谷焼 大皿 白椿 紅椿窯(和食器 おしゃれ 食器 角皿)

窯元 紅椿窯
素材 磁器
サイズ 辺 約25.5cm
外装 化粧箱

高台鉢 黒描鳥花文

高台鉢 黒描鳥花文

作家/窯元:米田 和
材質:陶器
寸法:径:26.5cm × 高:7cm
箱:桐箱

☆ 向付 ☆ いぶし黒 四ッ足瓦皿

☆ 向付 ☆ いぶし黒 四ッ足瓦皿

☆ 向付 ☆ いぶし黒 四ッ足瓦皿
[ 17.5 x 16.5 x 7.2cm 550g ] | 和食器

九谷焼 大皿(径 31cm) 桜 青良窯(和食器 おしゃれ 食器)

九谷焼 大皿(径 31cm) 桜 青良窯(和食器 おしゃれ 食器)

窯元:青良窯
素材:磁器
サイズ: 径 約31.5cm
外装:化粧箱

お気に入りをたくさん集めて使いたい

使い方自在の小鉢や向付、
お気に入りをたくさん集めて、並べて使いたい。

デザインのあるもの、遊び心のある器、派手めの器でも使い方次第、
多様に使えるものを選べば、案外失敗しません。

注ぎ口がついた独特の風情のある形が
ファンの多い片口は多様に使えるのが魅力。
小鉢で使ったり、洋風ソース、ドレッシングの器として・・・、

センスとアイデアで自在に使いこなす。
そんな器を選ぶひとときは、和の器の大きな楽しみでしょう。

九谷焼 煮物鉢 飯田屋 赤絵( 和食器 中鉢 )

素材 磁器
サイズ 径 約18.0cm 高 約6.5cm
外装 木箱

和食器 たち吉 涼やかなガラスの器和食器 たち吉 水音 銘々皿 

a1_24671
雨上がりみずみずしい若葉からこぼれ落ちる雫が、きらきら輝く水面に波紋をつくります。
耳を済ませば水音が聞こえてきそうな涼やかな器です。
銘々皿にはフルーツやアイスクリーム等のデザート、和え物や冷奴にも。
 
a1_24672 a1_24673
 
和食器 たち吉 水音 銘々皿 
●サイズ 径15.5cm・高さ2cm〈5枚〉 ガラス

九谷焼 煮物鉢 鯛( 和食器 中鉢 )

九谷焼 煮物鉢 鯛( 和食器 中鉢 )

和食を飾るのに欠かせない大切な器、盛鉢。家族が集まる場、大切なおもてなしの席、そんな大切な食卓の真ん中にある器、それが盛鉢と思います。九谷焼の盛鉢は、多様な形状や色絵により季節の食材や調理法によってお選び頂ける楽しさがあります。盛鉢という器には浅いものから深いものまであり、使用方法によっては皿のようにも丼のようにも使える最も使い勝手の良い器ではないでしょうか?また食卓において最も大きなサイズになるであろう器は食卓の雰囲気を決定的にする重要なアイテムだと思います。

九谷焼 煮物鉢 鯛( 和食器 中鉢 )

素材 磁器
サイズ 径 約18.0cm 高 約5.5cm
外装 化粧箱

九谷焼 煮物鉢 ぶどう 田中正人( 和食器 中鉢 )

九谷焼 煮物鉢 ぶどう 田中正人( 和食器 中鉢 )

職人:田中正人
素材:磁器
サイズ:径 約22.5cm 高 約6.5cm
外装:化粧箱

九谷焼 煮物鉢 銀彩 柴田博(和食器 楕円鉢)

九谷焼 煮物鉢 銀彩 柴田博(和食器 楕円鉢)

職人:柴田博
素材:陶器
サイズ:縦 約21.0cm 横 約23.5cm 高 約6.0cm
外装:化粧箱

有田焼 古伊万里金彩 取皿揃 中皿 

a11_490

有田焼 古伊万里金彩 取皿揃 中皿    

サイズ:取皿/径14×H3×5 
材質:磁器 

16cm 黒六兵 向付 

16.3cmx4.2cm 

和食でも、洋食でも、すっきりとまとめやすい基本は、同じ大きさや形のものが重ならないように組み合わせることが第一です。

美濃焼 染付絵変り中皿揃

a11_113

美濃焼 染付絵変り中皿揃
【径16.5x高3.5cm】

a11_114

皿に小鉢、藍に赤絵など・・、異なる風合いのものを組み合わせて変化をつけましょう。

また、藍の染付の皿に土ものの小鉢を合わせるとか、赤絵のものをひとつ加えるなど、異なる風合いのものを組み合わせ変化をつけます。


改まった気分にしたいなら、ちょっと高級なガラス器をひとつ加えたり、お碗に凝るだけでも、雰囲気ががらりと変わります。


【九谷焼】5.3号皿揃 魯山人写し椿/古田テルミ

a11_110

 

<約360年続く歴史ある、九谷焼の世界>

 谷焼の特徴は、「呉須(ごす)」とよばれる藍青色で線描きし、「五彩」とよばれる、赤・黄・緑・紫・紺青の5色での絵の具を厚く盛り上げて塗る彩法です。
 絵柄は大胆な上絵付けがなされており、力強い印象を与えます。
 九谷焼の色彩の深みと厚く盛り上げる着彩の、風合いをお楽しみください。

a11_111

 

a11_112

 

【九谷焼】5.3号皿揃 魯山人写し椿/古田テルミ
商品サイズ:径16.6cm 
箱の種類:化粧箱 

作家:古田テルミ 

花結びランチプレート 

a11_323

ランチプレート 有田焼 日本製 中皿 和食器 楕円 かわいい お皿 シンプル ランチプレート 皿 中皿 お皿 おしゃれ ランチプレート 
商品名 花結びランチプレート 
全体のサイズ(cm) 幅21.5×奥行17×高さ4 
プレートの深さ 2.5 
重量 380g 
材質 陶器 
生産国 日本(有田)

にも和にも似合います

毎日の食卓に華やかさを添えるプレート
色々と使えるプレートは
 メインのおかずはもちろん、サラダやカレーなどにもおすすめ
磁器のプレートで絵付けが優しく、洋にも和にも似合います

楕円のやや小ぶりなプレート
可愛い色使いで優しい雰囲気です
 ピラフなどのランチにも。

a11_324

a11_325

和食器 軽量食器!京野菜19cmぶり大根プレート

a11_326

従来より2割軽くてとっても上品な和食器!
和食器 軽量食器!京野菜19cmぶり大根プレート
【おしゃれ 軽い食器 日本 製 通販 美濃焼 中皿 ケーキ皿 染付け】    
 大きさ:口径19.6cm×高さ3cm
重量:約300g
材質:磁器
 生産地:日本製(美濃焼き) 
 
1300℃以上の高温で焼かれた磁器材質
なので丈夫で清潔。もちろん食洗機
オーブン、電子レンジに使用可能

a11_327

a11_328

和食器 たち吉 やまつみ 取り鉢揃

a1_2467
a1_2464
身近にある植物を落ち着いた色調で描きました。
シンプルな形とぴったり収まる重なりのよさ。
幅広く活用できる人気の和食器です。

 
a1_2465
 
a1_2466
和食器 たち吉 やまつみ 取り鉢揃 
● サイズ
【大鉢】 径 24.5cm 高さ 4cm  1個
【小鉢】 径 13cm 高さ 3cm  5個
電子レンジ可 

「盛れる器」 METEOR 26cm レクタングル プレート

【 黒い食器 黒マット 長方形 フラット 角皿 美濃焼 中皿 陶磁器 石風 スレートボード 】

「盛れる器」 METEOR 26cm レクタングル プレート

サイズ: 26.3cm×12cm×高さ1.1cm
重さ:450g

九谷焼 煮物鉢 吉祥六瓢 福田良則( 和食器 中鉢 )

和食を飾るのに欠かせない大切な器、盛鉢。家族が集まる場、大切なおもてなしの席、そんな大切な食卓の真ん中にある器、それが盛鉢と思います。九谷焼の盛鉢は、多様な形状や色絵により季節の食材や調理法によってお選び頂ける楽しさがあります。盛鉢という器には浅いものから深いものまであり、使用方法によっては皿のようにも丼のようにも使える最も使い勝手の良い器ではないでしょうか?また食卓において最も大きなサイズになるであろう器は食卓の雰囲気を決定的にする重要なアイテムだと思います。九谷焼の幅広いデザインよりお選び頂き、季節を通して和の雰囲気をお楽しみ頂ければ幸いです。使用頻度の高い器ですのでご結婚の御祝いの品や新築、お引越しのお祝い品、各種記念品としてもお薦めの作品となっております。

九谷焼 煮物鉢 吉祥六瓢 福田良則( 和食器 中鉢 )

職人:福田良則
素材:磁器
サイズ: 径 約23.5cm 高 約5.0cm
外装:化粧箱
洗浄:絵付部分の美しさ保護の為、食器洗浄機はご遠慮下さい
電子レンジ:電子レンジでのご使用は可能です オーブンではお使い頂けません

九谷焼 煮物鉢 ぶどう 紅椿窯( 和食器 中鉢 )

窯元:紅椿窯
素材:磁器
サイズ:径 約18.0cm 高 約8.5cm
外装:化粧箱

九谷焼 煮物鉢 染付山茶花( 和食器 中鉢 )

素材:磁器
サイズ:径 約21.5cm 高 約6.0cm
外装:化粧箱

【京焼 清水焼】金彩蔦紋中鉢

京都の清水焼の窯元 芳山窯の金彩蔦紋中鉢です。
磁器に金彩の蔦が描かれた縁起もんの鉢です。

蔦(つた)は繁栄の象徴。

甲子園や山野にて、大木にまつわりついた姿など日ごろ目にしやすい植物です。
蔓がその生命力の強さ、すずなりに実がなることから、
子孫繁栄の象徴として古来、喜ばれてきました。

茶道具の絵付け師が描いているので、細い線描。
繊細で丁寧に描かれています。

色とりどりの蔦の葉が風にそよぐ様子が美しいです。

内側にも蔦模様。

金彩が豪華なつたの鉢。
新築祝いのプレゼントや贈り物に喜ばれています。

【京焼 清水焼】金彩蔦紋中鉢

■食器洗浄機 電子レンジ OK
■寸法 直径18.5cm×高さ7.8cm 重さ

九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華 《向付・小鉢・12.3cm》

九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華

須田菁華さんから、深さのある使い勝手がちょうどよい小鉢です。

子孫繁栄の願いが込められた唐子図。昔からうつわにも多く描かれました。
須田菁華さんの唐子は、仲良く手を繋ぎはね回って、とても元気そうです。

九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華

九谷焼:古赤絵唐子図碗形向付・須田菁華
《向付・小鉢・12.3cm》

おおよそ直径12.3 × 高さ5.7cm

特撰 もてなしの陶磁器 

おもてなし、誕生日、結婚記念日、父の日、母の日、敬老の日 プレゼント、開店祝、内祝い、快気祝い、贈答品、お中元、お歳暮など 記念品 や ギフト、結婚祝、金婚式、銀婚式、成人祝、新築祝、定年祝、退職祝、人生の節目のお祝い、還暦祝い、古希祝、喜寿祝、傘寿祝、米寿祝、白寿祝等の 長寿祝い 贈り物 、世界に誇る陶器、陶磁器、和食器 ・・ ご利用いただければ幸いでございます。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です