器は料理の一部!大皿に大鉢、産地の演出(a01.2.04)

集いにかかせない大皿、大鉢
力強いやきものの大皿は、テーブルの華。その存在自体が贅沢感を漂わせてさりげない料理でも際立たせてくれます。
料理をたっぷり量を盛り付けるだけでなく、いろいろバラエティ豊かな盛り込みも良し。テーブルの真ん中にドーンとある大きな器は、みんなで集う楽しさを演出してくれます。
また、表情の違う大皿や大鉢をいくつも並べてもよいし、和風のおもてなしならば、一品か二品の大皿料理に、手持ちの取り皿とのバランスでコーディネートしたり、お盆や折敷の一人分という組み合わせも洒落ています。
使い方は自由自在、テーブルの主役になる器です。
Large plates and bowls that are indispensable for gathering
A platter of powerful pottery brings a gorgeous look to the table. The presence itself adds a touch of luxury and makes even casual dishes stand out as a treat.
In addition to serving a large amount of food, it is also good to serve a variety of ingredients. The big tableware placed in the middle of the table creates a fun atmosphere for everyone to gather.
You can arrange several platters and bowls with different expressions, or if you have Japanese-style hospitality, it is good to coordinate one or two platter dishes with the plate you have. The combination of tray (called obon in Japanese) and a lacquered wooden / plastic tray (called oshiki in Japanese: a table on which dishes are placed.A square with a low edge around it) is also stylish.
You can use it freely, and it is a tableware that plays a leading role in the table.
美濃焼
丼ぶり (藍染小花)麺鉢 大 和食器 パスタ皿(藍染小花)




詳細は下記参照ください
大きめめん鉢。盛り鉢としてもOK!
美濃焼/国産食器/日本製/食器/アウトレット 食器/ラーメン鉢
丼ぶり (藍染小花)麺鉢 大


小花柄が上品で、どっしりと重みのある麺鉢です。
浅口なのでつめたい麺類がオススメですが、大盛りのラーメンにも対応しており、パーティーボウルや大鉢としてもお使い頂けますよ。
おもてなしの際にも活躍してくれます。


丼ぶり (藍染小花)麺鉢 大
サイズ/口径21.2×高8.25cm
重さ/約701g(商品により誤差があります。)
容量/約1600cc(満水)
素材/磁器
質感/つややか
生産地/日本(美濃焼)
和食器 パスタ皿(藍染小花)




小花柄が可愛らしいパスタボウルです。
他にもカレーや煮物、サラダなど、なんでもお任せな便利なボウルです。
和柄の食器にパスタやカレーなどの洋食をのせるとなんとも味のある雰囲気になり、単色になりがちなお料理も素敵に見せてくれます。

和食器 パスタ皿(藍染小花)
サイズ/口径20.7×高さ5cm
重さ/約512g(商品により誤差があります。)
容量/約800cc(満水)
素材/磁器
質感/つややか
生産地/日本(美濃焼)
大鉢 20.5cm 染付草花 美濃焼

白地の大鉢に染付けの絵柄が上品に映える和食器です。
大きく深いボウル型ならおかずの盛り鉢として、汁気たっぷりの煮物やたくさんの揚げ物にも幅広く対応。
また、さぬきうどん丼ぶりや冷麺など、麺料理にも使えます。容量約1,400ccと大きいサイズですので、トッピングもバッチリ!


大鉢 20.5cm 染付草花 美濃焼
サイズ/約 口径20.4×高さ6cm
重さ/約561g(商品により誤差があります)
容量/約1,400cc(満水)
質感/つややか
素材/磁器
生産地/日本(美濃焼)
大鉢ボウル 25cm 濃紺



色鮮やかな濃紺の釉薬で描かれる、「鯉」と「龍」の大鉢ボウル。
どちらも丼ぶりの全面に描かれていて、インパクトは抜群のうつわ。
和食や中華料理がしっくり合うデザインです。
大きく開いた形ですので、山型に唐揚げなどの揚げ物を盛りつけると見栄えします。
おかずの盛り鉢、サラダボウル、冷やし麺のメニューなどにもオススメです。



大鉢ボウル 25cm 濃紺
サイズ/約 直径25×高さ7.5cm
重さ/約675g(商品により誤差があります)
容量/約 1,700cc(満水)
質感/つややか
素材/磁器
生産地/日本(美濃焼)
どんぶり 麺鉢 天目白流し 和食器 丼

しっとりと深みのある天目に、個体差が見られる白流しが味のある、天目白流しのどんぶり。
うつわの個性をお楽しみいただける、高級感たっぷりな食器です。
こちらの丼ぶりは、たっぷり入る特大サイズ。
普通のサイズでは物足りない、大盛りで食べたいという、食べ盛りのお子様や男性にぴったり。
天ぷらなどをトッピングした具沢山のうどんやそば、冷麺、大盛りラーメンなどの麺鉢としてお使いいただけます。
家族分のサラダや煮物、つけ麺用の麺を盛り付ける盛り鉢にもオススメです。
普段使いはもちろん、来客時のおもてなし用として食卓に並べても目を引く、素敵なデザインの器です。


どんぶり 麺鉢 天目白流し 和食器 丼
サイズ/口径21.4×高さ8.2cm
重さ/約702g(商品により誤差があります)
容量/約1,600cc(満水)
質感/つややか
素材/磁器
生産地/日本(美濃焼)
【大人気!おすすめ食器】
和食器/黒い食器/ボウル/盛鉢/おもてなし食器/美濃焼
(フォルテ)大鉢


上品な大人のテーブルを演出するモダン和食器「フォルテシリーズ」。
渕に槌目(つちめ)をあしらい高級感を演出します。重厚感がありながらも、この模様で雰囲気が重たくなり過ぎないデザインです。
こちらは4~5人分の料理を盛り付けるのにぴったりな大鉢。
サラダボウルや煮物鉢、揚げ物料理の盛り皿などにお使いいただけます。


(フォルテ)大鉢
サイズ/口径25.5×高さ6cm
重さ/約888g(商品により誤差があります。)
容量/約1,300cc(満水)
素材/磁器
質感/つやマット(ラップは付きません)
生産地/日本(美濃焼)
(茶)すり鉢(7寸) すりばち

ゴマがたっぷり擂れて、和え物なども楽々できる少し大きめサイズ。
摺りたてのゴマの香りはとても良いものです。
一家に一つは欲しいすり鉢です。
(茶)すり鉢(7寸) すりばち
サイズ/口径22cm×高さ9cm
重さ/約960g(商品により誤差があります)
容量/約1550cc(満水)
素材/陶器
質感/外側はつややかです
生産地/日本(美濃焼)
【 運動会 大型 弁当箱 おしゃれ 3段 お重箱 かわいい おせち 正月 花見 】
天然木製 三段重箱 スクエア 漆塗り 大

拭き漆塗りの3段重箱です。
箱としての強度を増すため、四隅に「ちぎり」を打ち込んでいます。
形状はシンプルなサイコロ型の三段重ですので、使いやすいです。
木製の重箱は集いを上品に演出してくれます。
お正月にはお節を入れて、お花見に、運動会に、その他行楽行事に、自宅での食事会にはオードブル入れとして、一年中活躍してくれます。
各段に取り外し可能な仕切り付です。



天然木製 三段重箱 スクエア 漆塗り 大
サイズ:(約) 20×20×高さ14.8cm
材質: 天然木製
塗装: 漆塗り
トレー お盆 天然木製 羽反 30cm角膳 白木


手になじむ天然木の温もり。気品あふれる木製のお膳です。仕上げにはウレタンコーティングを施していますので、耐久性にも優れ、お店を営まれている方にもおすすめです。羽反(はそり)型になっていますので、持ちやすく、拭きやすくなっています。複数枚使用時には、重ねて収納する事ができます。使う人の立場になって大変工夫されています。
ご家庭では、気軽にオシャレなカフェの雰囲気を演出できます。
お盆にのせて食事をすると、後片付けが簡単!お盆ごと、さっと引けばすぐに片付けられます。
底板は通常よりも厚めの5mm板を採用しています。
天然木製 羽反 30cm角膳 白木
サイズ(約):30×30×高さ2.5cm (内寸26×26cm)
材質:天然木製
塗装の種類:ウレタン塗装
お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段

漆に映りこむ木目に愛着が沸き、杉の香りがほのかに漂い、とてもリラクゼーションさせてくれます。見て懐かしく、でも、今の時代にはモダンに映る「わっぱ弁当箱」手に取ると、軽くて木の温もりを感じるやさしい気持ちに・・・。
杉の木が保湿をしますので、ごはんが冷めてもかたくなりにくく美味しく頂けます。末永くお使いください。
当店ではランチバンドもお付けしますので、携帯に最適です。



お弁当箱 曲げわっぱ 小判 弁当箱 漆塗り 600ml 1段
サイズ: 19×11.6×高さ6.5cm
材質: 天然木製 杉
容量: 600ml
塗装の種類: 漆塗り
錦手(にしきで)、染錦(そめにしき)、金襴手(きんらんで)
やきものを飾る技法の中でもっとも華やかなのは色絵です。
錦手(にしきで)は、赤・緑・黄・青・紫などで上絵(うわえ)をつけた陶磁器。五彩・色絵・赤絵などとほぼ同義で、古伊万里などで多く用いられる呼称です。
色絵具での絵付に加え、染付で輪郭線や絵柄の一部で表したものがあり、これは色絵と染付を合わせた手法として、色絵だけの錦手に対して、染錦(そめにしき)と呼ばれています。
色絵に金の文様を加えてより豪華に仕上げたものを、金襴手(きんらんで)と呼びます。金襴は、金糸を織り込んだ織物の名前に由来。
金襴手は、本焼をした後に上絵を焼きつけ、さらに金の文様を施して三度窯に入れ、200~300度で焼きつけます。尚、上絵と一緒に焼きつける技法もあります。
金の代わりに銀を(銀襴手)、あるいは、金・銀両方を用いているモノもあります。
波佐見焼(はさみやき)

波佐見焼 染錦紋様 角大皿 波佐見焼 染錦紋様 料理揃
大皿 角皿 盛皿
角皿 盛皿 波佐見焼 染錦紋様 角大皿

角皿 盛皿 波佐見焼 染錦紋様 角大皿
化粧箱入:25×25×3cm サイズ:23.5×23.5×2.5cm
大鉢 角皿 盛鉢 大皿
波佐見焼 染錦紋様 料理揃


波佐見焼 染錦紋様 料理揃
化粧箱入:24.5×24.5×8cm
大鉢:径20.5×6cm 1100ml 角大皿:23.5×23.5×2.5cm
大皿 角皿 盛皿
盛鉢 大皿 波佐見焼 染錦紋様 大鉢
化粧箱入:21.5×21.5×6.5cm サイズ:径20.5×6cm 1100ml
九谷焼
九谷焼:呉須赤絵牡丹文大鉢・正木春蔵 九谷焼 煮物鉢 金襴手さくら 福田良則
煮物鉢 赤絵( 和食器 中鉢 ) 九谷焼 9号鉢 草花文 中井理節
詳細は下記参照ください
大きな鉢にたっぷり盛り付けましょ!
九谷焼:呉須赤絵牡丹文大鉢・正木春蔵《大鉢・23.0cm》


根菜類の地味なごちそうをもり立ててくれます。


九谷焼:呉須赤絵牡丹文大鉢・正木春蔵
おおよそ直径23.0 × 高さ8.0cm
中鉢ですが、金襴手の作品です。
九谷焼 煮物鉢 金襴手さくら 福田良則(径 約21cm)

九谷焼 煮物鉢 金襴手さくら 福田良則
職人:福田良則
素材:磁器
サイズ:径 約21.4cm 高 約6.0cm
外装:化粧箱
煮物鉢 赤絵( 和食器 中鉢 )


煮物鉢 赤絵( 和食器 中鉢 )
素材:磁器
サイズ:辺 約22.0cm 高 約6.5cm
外装:化粧箱
九谷焼 9号鉢 草花文 中井理節


九谷焼 9号鉢 草花文 中井理節
商品サイズ:径27.5×高さ6cm
箱の種類:桐箱
作家:中井理節
表情の違う大皿や大鉢をいくつも並べてもよいし、
和風のおもてなしならば、
一品か二品の大皿料理に、
お盆や折敷の一人分という組み合わせも洒落ています。
壺屋焼(沖縄県)
壷屋焼線彫9寸皿白唐草

沖縄の伝統的な技法で作られた壺屋焼のお皿
パスタやカレー皿、盛皿としても
普段使いにはもちろんのことおもてなしやギフトなどにも
沖縄伝統の素朴で大らかなやちむん

壷屋焼線彫9寸皿白唐草
◆サイズ:約径29.5×高さ7
◆重量:約1300g
◆原産国:日本製
◆材質:陶器
やちむん (沖縄陶器) 壺屋焼 陶藝玉城 尺皿a 大皿


素朴な雰囲気の中に、大胆さや細やかな心遣い(やさしさ)を感じさせる器です。
ご夫婦で作陶されている陶藝玉城さんならではの味わいがあります。
「やちむん(沖縄の焼き物)」らしい厚みと安定感。存在感がありながら、お料理を引き立て食卓を彩ってくれます。
やちむん (沖縄陶器) 壺屋焼 陶藝玉城 尺皿a 大皿
サイズ/約 径 32.5cm×高さ 6.5cm
素材/陶器
生産地/日本製(Made in Japan) 大宜味村 陶藝玉城
やちむん 民藝 壺屋焼 陶藝玉城
尺鉢 大鉢 指掻に飴



やちむん 民藝 壺屋焼 陶藝玉城
尺鉢 大鉢 指掻に飴
琉球壷屋焼 登り窯
三彩玉打九寸大鉢(重ね焼)

三彩玉打九寸大鉢(重ね焼)
登り窯焼成の三彩玉打九寸大鉢です。
造りは鉄分の多い赤い胎土で成形後、白化粧土を内側に掛け、伝統の緑釉と飴釉を施して、さらに透明釉を掛け1250度で本焼をしています。
重ね焼とは、沖縄の伝統的焼き方で皿、茶碗は重ねて焼きます。上の品物が着かない様に糸底部分に釉薬を掛けてないので、ざらざら致しますが傷ではございません。窯のスペースを効率よく使う先人の知恵から生まれたのです。目跡「蛇の目」と申しまして古来より景色の変化として楽しまれております。
九寸と大振りで、希少な作品で素晴らしい出来栄えの逸品です。


琉球壷屋焼 登り窯
三彩玉打九寸大鉢(重ね焼)
サイズ:幅 約 15.4cm 奥行 約 9.3cm 高さ 約 12.4cm
付属品:しおり
沖縄のやきものは民芸品に付、お箱はございません。
原産地:日本製(沖縄県)
琉球壷屋焼三代仁王 小橋川つる子 作
琉球赤絵面取大鉢

三代仁王 小橋川つる子 作 琉球赤絵面取大鉢
沖縄陶芸界の第一人者だった故小橋川永昌先生のご息女小橋川つる子さんの琉球赤絵面取大鉢です。
鉄分の多い赤い胎土に白化粧土をうつわ全体に生掛けして面取り、透明釉薬を掛け1250度で本焼をしてさらに仁王窯の伝統である赤絵を施してあります。
成形、焼成は仁王窯で作陶、小橋川つる子さん本人が上絵付けした二つと無い作品です。


琉球壷屋焼三代仁王 小橋川つる子 作 琉球赤絵面取大鉢
サイズ:径 約23cm 高さ 約11cm
付属品:しおり、陶歴
沖縄のやきものは民芸品に付、お箱はございません。
原産地:日本製(沖縄県)
和食器は手で持ち上げたり、口で直接触れたりする器です。
五寸は料理を小分けするのに適当な大きさです。
深さのあるものは、煮物やシチューなどの取り皿として、大皿と上手に組み合わせて使います。
洋食の多い家庭なら六寸か七寸皿を主体にします。
五寸皿は取り皿にはやや大きめですが、集まりなどにも良いかもしれません。
有田焼
【有田焼 李荘窯】 銀彩陶石ステージプレート


【有田焼 李荘窯】 銀彩陶石ステージプレート
窯元:李荘窯 有田焼
サイズ/寸法:250×200×H55mm
素材/材質:磁器
【大皿】
【有田焼 李荘窯】ブラックホール黒26cm捻りプレート


【大皿】
【有田焼 李荘窯】ブラックホール黒26cm捻りプレート
窯元:李荘窯 有田焼
サイズ/寸法:φ260×H6mm
素材/材質:磁器
【肥前有田焼 吉田焼 谷鳳窯】染付柳風景9寸皿 【宮崎祐輔】 【美術品】【皿・大皿】



【肥前有田焼 吉田焼 谷鳳窯】染付柳風景9寸皿
窯元:谷鳳窯 吉田焼
サイズ/寸法:φ270×H60mm
素材/材質:陶器
【鉢/大鉢】
【有田焼 峰一窯】焼〆丸文大鉢



【鉢/大鉢】
【有田焼 峰一窯】焼〆丸文大鉢
窯元:有田焼 峰一窯
サイズ:φ440×H95mm
素材/材質:陶器
【有田焼 伝平窯 】 24cm片口鉢.青藍青金波【大鉢】【陶磁器】

【有田焼 伝平窯 】 24cm片口鉢.青藍青金波【大鉢】【陶磁器】
窯元:伝平窯 有田焼
サイズ/寸法:240×228×H67mm
素材/材質:磁器
【古陶磁】【骨董品】【鉢】
【明治期】【有田焼】桔梗型大鉢(古伊万里)

【明治期】【有田焼】桔梗型大鉢(古伊万里)
産地:佐賀県 有田焼
年代:明治期
サイズ:φ263×H130mm
素材/材質:磁器
普段使いの大皿はシンプルで何にでも合うものを選ぶと良いでしょう。
洋食器とも違和感なく、毎日の食卓で活躍しそうな皿を。
大皿と取り皿は違う材質のものを取り合わせるのが粋です。
あまりにこだわっていて無粋だからです。
焼締めの大皿に見た目の豪快さがあるなら、
取り皿は手にやさしい口にやさしい磁器の方が、
バランスや食べやすさの面からみてもつり合います。
どうしても焼締めの器を使いたいなら、
別系統の無釉の土ものは避け、
同じ作家、同じ窯のもので徹底させます。
瀬戸焼
角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 九寸 角皿(33cm)
和食器「新築祝いの贈り物に最適です。

大波を描いた九寸の総織部角皿。
大きな波を削りで描いた厚さ0.8cmのしっかりとした作りの大皿。信楽の土によって、表面には粗めのツブツブ感も見られ、削りっぱなしの皿の縁の凹凸は、手作りの味わいを楽しめます。四方は緩やかに反り上がっていますので汁等こぼれ難くなっています。
見込みに溜まった織部色の濃淡も綺麗です。
お刺身、お肉、天ぷら料理の盛り皿として又、フルーツ皿などに豪華に演出します。
角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 九寸 角皿(33cm)
■サイズ:27.0cm角 高さ平均2.8~3.0cm 厚み約0.8cm
■重さ:2100g
■貼箱入り、足付
■窯元:土岐市駄知/野々村浩司作
お祝の贈り物にも喜ばれます。
皿 ■ 棚橋淳作 古瀬戸 九寸 丸皿

飴色の濃淡が魅力の伝統の古瀬戸。
灰釉を全体に掛け流し、不思議な景色に焼成された古瀬戸28cmの丸皿。濃淡のある飴色は富士の山に太陽が輝いているようにも見えます。
お皿の縁は不規則に削り採られ、丁寧でしっかりとした作りの貴重な作品です。
皿 ■ 棚橋淳作 古瀬戸 九寸 丸皿
■サイズ:直径約28cm 厚さ約1.0cm
■重さ:1160g
■窯元:瀬戸市/棚橋淳作
蕎麦・そうめんの鉢にも。
大鉢 ■ 安達和治 黄瀬戸 織部 片口 大鉢

綺麗な色合いに焼かれた、直径28センチの大ぶり片口鉢。
黄瀬戸と織部の釉薬が綺麗に融合してできた大振りの片口鉢です。
大勢で囲む食卓に煮物や和え物を盛り付けた大鉢料理はいかがでしょうか?
見込みが深いので氷を浮かべたり冷麺を入れても涼しげです。勿論、花器としての使用も可能です、
ワインクーラーとしてもお洒落な大鉢です。床の間の置物としても粋な器です。
●織部釉と黄瀬戸を掛け流し焼成して出来た色感は何ともいえない自然の深さを感じます。内側にに打った鉄のさびやヘラで削った跡も、器に趣きを添えています。ろくろ目と信楽の土の荒々しさ、素朴感、手作りの良さを実感してください。
大鉢 ■ 安達和治 黄瀬戸 織部 片口 大鉢
■サイズ:口径28cm 深さ9.3cm
底は7ヶ所の目土で作ってあります。
■窯元:白林山窯/安達和治作
★限定一品
角皿 ■ 浜田純理作 (陶号・露人) 黒織部 窯変 九寸隅 切角皿
和食器(贈り物に)

即興的に描いた個性的な黒織部九寸角皿。
大胆に釉を飛ばして描いたアブストラクト・アートの世界。厚みもしっかりあり、重厚な造り。釉は化粧土と黒釉を掛け流し、還元で焼成した土肌は赤土と複雑に絡みあい、芸術的な景色を表現しています。
ご自慢の手料理を盛り付けてみてはいかがですか。
和洋食問わず多用途に使える個性的なお皿です。
手ろくろで丹精込めて作られた逸品、浜田純理氏の時代を超えた還元による黒織部をお楽しみ下さい。
底の褐色に焼かれた色合いも見ごたえがあります。
浜田純理作 (陶号・露人) 黒織部 窯変 九寸隅 切角皿
■サイズ:26.5cm 高さ:平均5.0cm 深さ:約3.0cm 厚さ:約0.9cm
■重さ:1030g (貼箱入)
■窯元:土岐市/酎磨窯・浜田純理作
京焼
京焼 清水焼 あじさい大皿一尺 俊山

清水焼窯元俊山窯のあじさいの大皿です。俊山窯の得意とする乾山調の生地に、淡い色彩で描かれた紫陽花。お料理にも、飾り皿としても使える華やかなお皿です
紺や青のあじさいの花。
色合いを変えてあり、ひとつの皿で立体的に表現。
萩焼のような茶碗の色合い、ごまや窯変も土の魅力です。
中央をさけ縁に画があるので使いやすいです。
ザングリした赤土に、白化粧、縁に銹絵は京焼の祖、乾山様式を今に伝える俊山窯のうつわ。
京焼 清水焼 あじさい大皿一尺 俊山
◆寸法 直径30cm 高さ3.5cm 化粧箱付
京焼 清水焼 粉引大鉢 【林淳司】

京焼 清水焼 粉引大鉢 【林淳司】
寸法 直径22cm×高さ11cm 化粧箱付
信楽焼
☆ 信楽焼大皿 ☆窯変刷毛目11号丸大皿 [ 30.5 x 3.3cm ]

☆ 信楽焼大皿 ☆窯変刷毛目11号丸大皿
[素材] 陶器
[寸法] [ 30.5 x 3.3cm ]