StudioF Power INDEX  陶磁器

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
2020年3月31日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

器は料理の一部!小皿に豆皿、おしゃれ(a03.1.02)

お洒落ないろは文の小皿。 小皿 ■ 陶芸作家・佐藤和次作/弥七田織部いろは文 小皿(一皿) ★陶芸作家・佐藤和次作/弥七田織部いろは文小皿(一皿) S-388 小粋ないろは文の弥七田織部小皿 鉄釉で「いろはにほ」の文字を […]

2020年3月30日 / 最終更新日 : 2020年5月11日 studiof168 トピック

器は料理の一部!中皿に中鉢、センス(a02.1.02)

素材が生きる!そんな皿が欲しい 和食はもちろん、パスタやシチュー、カレーに中華料理と私たちの食卓はバラエティー豊かです。 お皿も兼用できるものが便利。和食器の魅力は、センス次第でどんな料理でも映える点にあります。 確かに […]

2020年3月29日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

器は料理の一部!コーディネート、演出(a05.1.01)

和食器は、おもてなし上手 お客様をお招きするときは、献立を考えるのと同時に、それぞれの料理をどんな器でお出ししようかと自然に思うものでしょう。 和の器の季節感の豊かさ、意匠の妙、工夫次第で多様に使える奥深さは、楽しい集い […]

2020年3月28日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

器は料理の一部!小鉢、遊び心のある器(a11.1.02)

白磁の小鉢に盛る 応用範囲の広い、深めの小鉢。基本の盛りつけは「中高」 器を買うときは、いろいろな使い方ができるかどうかを考えて。 白い華奢な小鉢は、料理の色も映えますし、ほうれん草のおひたしや、ごまあえ、きんぴら、蒸し […]

2020年3月27日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

【器は料理の一部】大皿に大鉢、染付と藍(a01.4.02)

素材が生きる!料理が映える!くだものやお菓子も! そんな素材を盛る皿が欲しい。 肩のこらないおもてなしに、かかせないのが大きな器です。 たっぷりとしたお料理は見た目にも満足感を与えてくれますし、ひとつの器からともに食べる […]

2020年3月26日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

【器は料理の一部】向付、景色を楽しむ(a05.1.02)

表情豊かな器たち 料理を盛り付ける器は、実に様々な色、形があって、それが和食器の特徴であり楽しさでもあります。 銘々皿に限らず、少し深みのある鉢は、とても出番が多いものですし、ときには素敵な凝ったデザインの器も欲しくなっ […]

2020年3月25日 / 最終更新日 : 2020年3月30日 studiof168 トピック

【器は料理の一部】角皿、四角い器、創意(b01.1.02)

四方皿 四方皿と書いて、「よほうざら」と読み、懐石の用語です。かくざら(角皿)のことです。 半紙を真四角にして、そこの絵を描かなければならないとしてみてください。 四方皿に料理を盛るのも同じような創意が求められます。 【 […]

2020年3月24日 / 最終更新日 : 2020年3月18日 studiof168 トピック

和食器!織部、主に緑、器形と文様の種類(b06.1.02)

一器多様づかい 器も御馳走のうち。 たとえば、形は深さのある皿形。野球場の観客席までは盛らないのが当然で、グラウンドはここまでですよ、この中に盛ってください、と言わんばかりの器。盛るほうにとっては便利です。 野球場でピン […]

2020年3月23日 / 最終更新日 : 2020年3月15日 studiof168 トピック

たち吉に香蘭社!人気のうつわ屋さん (d01.1.01)

産地と風合いの楽しみ 日本全国で作られる焼物。その地方ごとに、土や素地の細工、釉薬の種類、絵の描き方などもさまざまで、それぞれに風合いが異なります。 産地によって、また技法や色柄による分類もあります。それぞれの特徴、歴史 […]

2020年3月22日 / 最終更新日 : 2020年3月13日 studiof168 トピック

和食器!酒器にぐい吞み、呑んで楽し(a07.1.02)

桜花と酒 日本人の酒と桜の花は、ずいぶん古いころから、切り離せない仲で、文学、和歌、詩、芸能などに出てくる例をあげると、数えきれないほどある。 桜の木の下に幔幕(まんまく)や小袖(こそで)を張り巡らし、その下で花見の宴を […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 4
  • »

最近の投稿

ブログ 終了

2023年9月17日
織部焼:織部5.5寸甲鉢・有松進《中鉢・17.0cm》

器は料理の一部!中/小型の皿鉢に碗、器の品格と風趣香る景色

2023年9月16日
小鉢 ■ 玉山窯 玉置保夫 監修 黒織部 輪花 小鉢 (1鉢) ギフト 和食器

器は料理の一部!産地で異なる小鉢の意匠、時代も交錯する情感表現

2023年9月15日
鉄筋麦わら手飯碗・海老ヶ瀬保《飯碗・茶碗・ご飯茶碗・12.2cm》

器は料理の一部!飯碗の色彩、魅力あるお茶碗を集めてみました

2023年9月14日
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦小花散し小皿 【源右衛門】【古伊万里】

器は料理の一部!小皿に豆皿、産地の色彩と図柄、自分好みを使う愉悦

2023年9月13日
染付変り絵捻り紋 京平五寸皿

器は料理の一部!中皿に中鉢、染付の繊細な陶技、その品格と図柄

2023年9月12日
京焼・清水焼 加藤雲泉(雲泉窯) 赤彩二十四文八角マグカップ

器は料理の一部!毎日使うマグ・カップ、素敵な色彩や図柄にこだわる

2023年9月11日
染錦地紋 3.5号皿五客揃(化粧箱入)【古伊万里様式】 林九郎窯 (2208206

器は料理の一部!和の器の色彩の広がり、感じる豊かな情感

2023年9月10日
しっとり焼き締め!  焼締め:南蛮6寸脚付鉢・川淵直樹《中鉢・17.5cm》

器は料理の一部!変形の皿と鉢、食卓に変化と風趣が香る器の妙

2023年9月9日
有田焼 宋右衛門窯 染付野ブドウ カッティングボール

器は料理の一部!染付の小鉢、表情の豊かな情感と藍の品格

2023年9月8日

カテゴリー

  • トピック
  • 陶磁器 Pottery & Porcelain

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF Power INDEX 陶磁器 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP