StudioF 積極パワーINDEX

2020年2月

  1. HOME
  2. 2020年2月
2020年2月29日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 studiof168 イベント

小鉢!染付の藍、青色と楽しく遊ぶ (a11.4.01)

器が好き、料理好きの人なら、選ぶのが楽しい小鉢。 あえもの、酢の物、サラダ、酒の肴などの小さなおかずに欠かせません。 以前は3~4寸(約9~12cm)のものが多かったのですが、最近は純粋に和風に使うだけでなく、サラダ鉢と […]

2020年2月28日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 studiof168 イベント

小鉢!色絵、楽しく遊び心のある器 (a11.2.01)

器が好き、料理好きの人なら、      選ぶのが楽しい小鉢。 あえもの、酢の物、サラダ、酒の肴などの小さなおかずに欠かせません。 以前は3~4寸(約9~12cm)のものが多かったのですが、最近は純粋に和風に使うだけでなく […]

2020年2月27日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 studiof168 イベント

湯呑にカップ!染付、藍、青色の器 (a10.3.01)

湯飲み たっぷりの番茶やほうじ茶を飲むときの湯飲み。煎茶や中国茶のように、お茶の香りや色を楽しむときの汲み出しタイプ。一般的には、ご家庭にはこの2つのタイプが必要になります。 湯飲みはあつあつのお茶をたっぷり飲めるよう、 […]

2020年2月26日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 studiof168 イベント

丼!染付、キリっと青色のおもてなし (a06.3.01)

丼 日常で、案外気にせずに、ひとつのもので済ませているのが丼。 ご飯ものや麺類はもちろん、煮物の鉢としても使え、出番の多い器ですから、違う表情のものをいくつか揃えてどんどん使いこなしたいものです。 お茶漬け、うどんなどの […]

2020年2月25日 / 最終更新日 : 2020年5月4日 studiof168 イベント

飯碗!染付の藍、青色の個性 (a04.3.01)

ご飯がおいしそうに見える飯碗 主食の幅は広がっても、日本人にとってご飯茶碗は、日常の生活必須アイテムでしょう。 人生最初のお食い初めの器から、人はいくつの茶碗を使うのでしょうか。 まして、飯碗は古来から個人所有の器である […]

2020年2月24日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 studiof168 イベント

飯碗!毎日が楽しい色絵カタログ (a04.2.01)

ご飯がおいしそうに見える飯碗 主食の幅は広がっても、日本人にとってご飯茶碗は、日常の生活必須アイテムでしょう。 人生最初のお食い初めの器から、人はいくつの茶碗を使うのでしょうか。 まして、飯碗は古来から個人所有の器である […]

2020年2月23日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 studiof168 イベント

小皿に豆皿!染付、味わい豊かな藍 (a03.4.01)

日本の食卓で何かと登場回数が多いのは小皿。 各自の取り皿として使うほかに、醤油や薬味用、また珍味用など・・と便利な器です。 銘々皿は15cmくらいのの4寸皿、5寸皿になりますが、それよりも小さな10cm未満の3寸皿が豆皿 […]

2020年2月22日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 studiof168 イベント

和食器!小皿に豆皿、愛らしい色絵 (a03.3.01)

日本の食卓で何かと登場回数が多いのは小皿。 各自の取り皿として使うほかに、醤油や薬味用、また珍味用など・・と便利な器です。 銘々皿は15cmくらいのの4寸皿、5寸皿になりますが、それよりも小さな10cm未満の3寸皿が豆皿 […]

2020年2月21日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 studiof168 イベント

和食器!中皿に中鉢、染付の藍が映える (a02.4.01)

和食器の大きさと深さ 色や形、絵柄など種類も豊かな和食器は、それぞれに異なった趣をもっています。 和食器の大きさは昔ながらに尺寸で表示されるのが、まだ一般的です。 このサイズの基準は、江戸時代末期に定められたといわれ、一 […]

2020年2月20日 / 最終更新日 : 2020年5月3日 studiof168 イベント

和食器!中皿に中鉢、産地の絵が躍る (a02.2.01)

【三角菓子鉢 紅葉】【京焼 清水焼】【陶あん】 【三角菓子鉢 紅葉】【京焼 清水焼】【陶あん】 サイズ:直径約22.5cm  高約8.8cm 材質:陶磁器(京焼、清水焼) 京焼 清水焼 紫草花楕円鉢 陶あん 京焼き清水焼 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

黄瀬戸 山柿 一つ花 小鉢

器は料理の一部!花の色、野趣に富む色、自然の香りを表現する(f01.1.09)

2021年5月14日
トルコブルー四方張高台皿 作家「荒木漢一」

器は料理の一部!花の色、野の色、季節の情感を器で表現する(f01.1.08)

2021年3月21日
有田焼 福泉窯 染付茄子絵 菊割四寸鉢

器は料理の一部!染付の小鉢、藍色の表情、豊かな情感と品格(a11.4.24)

2023年2月9日
有田焼 染付瓔珞紋 三・八寸飯碗

器は料理の一部!マイ飯碗、もてなしの茶碗、粋な個性と風景(a04.1.24)

2023年2月8日
九谷焼 和陶房 4号丸皿 牡丹唐草

器は料理の一部!小皿に豆皿、深い風韻を宿す染付、味わう愉悦(a03.4.24)

2023年2月7日
有田焼 乾山写し雲錦 5寸深皿

器は料理の一部!中皿と中鉢、料理に合わせて楽しむ産地の意匠(a02.2.24)

2023年2月6日
九谷焼 6.3号鉢 クレマチス

器は料理の一部!和の情感を色彩で表現する、味わい豊かな色彩(f05.1.25)

2023年2月5日
有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)

器は料理の一部!小鉢、好きな風合い、異なる色、変化のある器(a11.1.24)

2023年2月4日
使い勝手の良い六寸皿。 角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 六寸 角皿 (1皿)

器は料理の一部!角皿、角鉢、雰囲気作りに差がつく四角の意匠(b01.1.24)

2023年2月3日
中皿 セット( 径約 16.5cm ) 鉄仙文

器は料理の一部!大中小の丸い皿、使い分けるサイズと風合い(b02.1.24)

2023年2月2日
京焼 清水焼 色絵捻古紋小湯呑 昭阿弥

器は料理の一部!湯呑にカップ、産地の粋、和の真髄を堪能する(a10.2.24)

2023年2月1日
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】

器は料理の一部!丼、産地の器の意匠に陶技の品格と情感の違い(a06.2.24)

2023年1月31日

カテゴリー

  • イベント
  • トピック
  • 健康の時間
  • 日記
  • 生活の時間
  • 自由の時間
  • 陶磁器

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF 積極パワーINDEX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP