StudioF 積極パワーINDEX

2019年11月

  1. HOME
  2. 2019年11月
2019年11月30日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 studiof168 イベント

ウェッジウッド!みやびの食卓、磁器に躍る典雅な絵

ウェッジウッド  WEDGWOOD 1759年、ジョサイア・ウェッジウッドによってイギリスのスートーク・オン・トレントに開窯。 クラフトマン精神とアートの融合を目指す。特に、1774年創作の「ジャスパー」は、着色原料が混 […]

2019年11月29日 / 最終更新日 : 2019年11月23日 studiof168 イベント

和食器!花文様の皿、鉢、カップ、やさしい意匠

文様と意匠:植物 和食器では、古くから植物を絵画的、情緒的に文様化しました。 伝統芸術ですかね。 春秋は、桜と楓(かえで)の絵柄の器。また、梅と菊、春蘭と月を描いたものも春秋と呼びます。一般的には季節を選ばず使えるとされ […]

2019年11月28日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 studiof168 イベント

十草模様の和食器!皿、鉢、碗にカップ、素朴な線画

十草模様(とくさもよう)は、縦縞の模様で、日本で古くから親しまれてきた模様の一つといえます。湯呑を始め、お茶碗やお皿など多くの器に描かれているのをみるポピュラーな絵柄であるといれます。十草模様には、様々な種類があり、単色 […]

2019年11月27日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 studiof168 イベント

バラの絵柄の器!カップ、華麗なモチーフ

バラ rose 食器のモチーフにも多く見られる、古くから愛された花、聖母マリアに捧げられた花として、「マリアよ、貴いバラ」と謳われた。 古代の美術模様においては、紀元前1500年頃のツタンカーメン王墓から発掘された衣服に […]

2019年11月26日 / 最終更新日 : 2019年11月19日 studiof168 イベント

和食器の形!器のの魅力、形を生かす料理は

変形の皿、鉢に盛る! 古くから和食器は、そのデザインの豊富さ、ユニークさが楽しめるのも、洋食器にない魅力のひとつです。様々な姿や形、様々な色や絵柄があるのがおわかりでしょう。産地の土が違い、釉薬が違い、それぞれに異なる風 […]

2019年11月25日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 studiof168 イベント

壺屋焼!鮮やかな色と形の上焼、生活を支えた焼締

壺屋焼 沖縄ではやきもののことを「やちむん」という。 壺屋の「やちむん」には、「上焼」(じょうやち)と「荒焼」(あらやち)の二つの系統があります。 クリーム色の地肌に濃い赤や、鮮やかな緑、藍で、勢いのいい魚文様や唐草文様 […]

2019年11月24日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 studiof168 イベント

京焼!あらゆる土と技術を使う人工美、洗練の極

京焼 古都・京都で江戸時代初めから焼き続けられてきた京焼は、華麗かつ繊細な陶磁器です、和様の美のエッセンスを集めたような焼物で、京都は焼物の産地のなかでも特に変わった産地であるといえるでしょう。 他産地が土や焼成方法によ […]

2019年11月23日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 studiof168 イベント

砥部焼!実用的な厚い器体、大柄な文様と簡素な絵付

砥部焼 厚い作りと簡素な絵付 実用に即した質実で堅牢な磁器。 砥部焼を一言で語るなら、そういう言葉になります。 食卓で、とくにその存在を意識しないことが多いほど、道具性が高く、磁器より陶器に近い骨太さが身上の器である。 […]

2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月17日 studiof168 イベント

ナルミ、大倉陶園、ノリタケ!眺める楽しみ、選ぶ喜び

洋食器のディナーセット、テーブルファイブ 洋食器のディナーセット、正式なフルセットというのはどんなアイテムを指し、それをどのように揃えたら良いのでしょうか? まず、必要なのがディナー皿です、これは直径27cmで、肉であれ […]

2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 studiof168 イベント

赤、白、藍色のいい和食器!共に暮らす愉しみ

白い器 ご家庭の食卓文化もかわりつつあり、デパートでも最近は洋食器の売り場面積が大きくなりました。和食器の陶器に対して、洋食器の磁器。その磁器の色は白系。 そして、イメージとしてシンボリックに現代の器像を表現しているのが […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

最近の投稿

黄瀬戸 山柿 一つ花 小鉢

器は料理の一部!花の色、野趣に富む色、自然の香りを表現する(f01.1.09)

2021年5月14日
トルコブルー四方張高台皿 作家「荒木漢一」

器は料理の一部!花の色、野の色、季節の情感を器で表現する(f01.1.08)

2021年3月21日
有田焼 福泉窯 染付茄子絵 菊割四寸鉢

器は料理の一部!染付の小鉢、藍色の表情、豊かな情感と品格(a11.4.24)

2023年2月9日
有田焼 染付瓔珞紋 三・八寸飯碗

器は料理の一部!マイ飯碗、もてなしの茶碗、粋な個性と風景(a04.1.24)

2023年2月8日
九谷焼 和陶房 4号丸皿 牡丹唐草

器は料理の一部!小皿に豆皿、深い風韻を宿す染付、味わう愉悦(a03.4.24)

2023年2月7日
有田焼 乾山写し雲錦 5寸深皿

器は料理の一部!中皿と中鉢、料理に合わせて楽しむ産地の意匠(a02.2.24)

2023年2月6日
九谷焼 6.3号鉢 クレマチス

器は料理の一部!和の情感を色彩で表現する、味わい豊かな色彩(f05.1.25)

2023年2月5日
有田焼 染付竹垣福寿字紋 隅切向付(鉢)

器は料理の一部!小鉢、好きな風合い、異なる色、変化のある器(a11.1.24)

2023年2月4日
使い勝手の良い六寸皿。 角皿 ■ 野々村浩司 総 織部 六寸 角皿 (1皿)

器は料理の一部!角皿、角鉢、雰囲気作りに差がつく四角の意匠(b01.1.24)

2023年2月3日
中皿 セット( 径約 16.5cm ) 鉄仙文

器は料理の一部!大中小の丸い皿、使い分けるサイズと風合い(b02.1.24)

2023年2月2日
京焼 清水焼 色絵捻古紋小湯呑 昭阿弥

器は料理の一部!湯呑にカップ、産地の粋、和の真髄を堪能する(a10.2.24)

2023年2月1日
【有田焼】【源右衛門窯】 染錦なずな紋麺鉢【古伊万里】

器は料理の一部!丼、産地の器の意匠に陶技の品格と情感の違い(a06.2.24)

2023年1月31日

カテゴリー

  • イベント
  • トピック
  • 健康の時間
  • 日記
  • 生活の時間
  • 自由の時間
  • 陶磁器

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © StudioF 積極パワーINDEX All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP